活動のようす アーカイブ
2018年5月の記事一覧
参観&PTA総会
本日は参観授業とPTA総会がありました。新年度が始まってひと月が過ぎ、そろそろ子供たちも学習や生活に落ち着いて取り組める時期となってきました。4月とはまた違った姿も見ることができたように思います。また、PTA総会では、昨年度の総括と新年度の方針や計画についてご審議いただきました。今後ともPTA活動にご協力いただきますようお願いします。





さすが、児童会本部
今朝は、あいさつ&エコ運動の日でした。いつもなら、前日に児童会本部のメンバーは集められて、「明日はあいさつ&エコの日ですよ。」と確認をするところですが、今回はその確認はありませんでした。しかし、さすが自覚のある児童会の子ども達です。自分たちで、準備をしてみんなが持ってきてくれる空き缶やプルトップを集めたり、のぼりを手に「おはようございます。」と元気にあいさつをして全校を迎えてくれました。
大人の世界でも「ポジションが人を育てる」というようなことがありますが、まさに児童会としてのプライドや自覚が育ってきていると感じた出来事です。


大人の世界でも「ポジションが人を育てる」というようなことがありますが、まさに児童会としてのプライドや自覚が育ってきていると感じた出来事です。
歯科検診
今日は、2年生と6年生の歯科検診がありました。廊下を歩いていると、2年生は、検診に備えて、歯磨きをしていました。歯科検診の結果については後日お知らせしますが、一生大切に使う歯です。毎日しっかり磨いて欲しいですね。治療の必要があった人は早めに治療をしておきましょう。

読み聞かせ(中学年)
今朝は、ボランティアの皆さんに来ていただき、中学年が読み聞かせをしていただきました。藤本ともひこさんの「おおきくなったらきみはなんになる?」、ニコラ シニアさんの「ウルフィーはおかしなおおかみ?」、志茂田景樹さんの「キリンがくる日」、井口真吾さんの「Zちゃん かべのあな」のそれぞれのお話でしたが、子ども達はとても集中してお話の世界に浸っていました。



クラブ開始
今年度のクラブ活動が本日より始まりました。今年度は、サッカー、ソフトボール、卓球、バドミントン、マラソン、消しゴムはんこ、図画・工作、パソコン、ゲーム・伝承遊びの9つのクラブで活動していきます。
初日ということで、クラブ長を決めたり、めあてや活動計画を話し合ったりするところが多かったですが、早速活動を楽しんでいるクラブもありました。自分で選択できるクラブは子ども達にとっては大きな楽しみだと思います。創意工夫しながら自分たちで活動していく力も付けていきます。







初日ということで、クラブ長を決めたり、めあてや活動計画を話し合ったりするところが多かったですが、早速活動を楽しんでいるクラブもありました。自分で選択できるクラブは子ども達にとっては大きな楽しみだと思います。創意工夫しながら自分たちで活動していく力も付けていきます。