活動のようす アーカイブ

2018年5月の記事一覧

カラフルハンド(図工3年)

3年生の図工は「カラフルハンド」自分の手をいくつも模って、好きな色で彩色します。たくさんのカラフルな手はバックを黒にすることでさらに鮮やかに浮かび上がります。暖かい色や冷たい色、やさしい色や硬い色など色には様々なイメージが伴うことも学んでいきます。

ひみつのたまご(図工2年)

2年生の図工の様子です。思い思いのたまごから、どんな赤ちゃんがうまれてくるのでしょう。子ども達がそれぞれの世界を広げて楽しみながら描いていきます。ひとりひとりが違うように、出来上がる絵の世界もみんな違います。とっても楽しい「ひみつのたまご」。完成が楽しみです。

百花繚乱

学校フェンス回りのシバザクラは、このところの陽気でそろそろ見納めとなりましたが、その代わりに、花壇の花たちが勢いを増し、どんどん美しい花を咲かせています。花ボランティアのお母さん達が、日々お世話をしていただき、まさに百花繚乱です。パンジー、ビオラ、菜の花、クリスマスローズ、ノースポール、ラベンダー、シャガ、菖蒲らに加え、いちごミルクやカーネーション、ナデシコ(テルスター)、ワイルドフラワーの花々が美しく彩ってくれていて、子ども達も「きれいやなぁ。」「ぼく、花好きやねんで。」と話してくれる毎日です。
ワイルドフラワーの花々ナデシコいちごミルクカーネーションにナデシコ

町探検(3年)

連休明けの今日は、3年生の町探検の様子です。
今日で、3回目となった町探検。今日は「ち組」をみんなで調べて回りました。
本校の校区の中で、一番遠い地域の一つです。毎日こんな遠くから通っている友達がいることや、自分たちの町の中にあるお店や工場なども確かめることができました。
町探検後は、それぞれの地域の様子などをまとめたり、地図に落とし込んだりしていきます。実際に自分たちの足で歩き、目で確かめることで確かな「知」となっていきます。3年生の学習の大切なところです。今日は、夏日となるほどで気温も高く、疲れたと思いますが、子ども達は担任の先生の話をよくきいて、最後までしっかりと見学をしてくることができていました。
ここはまだ学校の近く(アスピアの裏)です。開橋の近くです。きちんと並べています。休憩しながら、メモを取る子もいます。