活動のようす アーカイブ
2019年2月の記事一覧
広報委員会です。
今日のキラリの人は6年生のMさんです。
Mさんは、環境委員で毎日花の水やりをしています。
ぼくもこれを見習ってがんばりたいです。
卒業生を送る会
今日はひまわり学級のみんなが、相楽地方の卒業生を送る会に行ってきました。山城中が校ブロック(上狛小学校や山城中学校)の友達と練習をしてきた「オーラリー」を合奏発表しました。練習の成果を発揮した立派な発表でした。他のブロックの発表もみんな楽しく工夫をされているものばかりで、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。



ダンス練習
6年生を送る会に向けて、昼休みに5年生と先生の一部でダンスの練習をしています。
子ども達は、速いリズムでも器用にステップを踏んでいますが、私はすっかり乗り遅れてしまい、なかなか体がついていきません。それでも6年生へのサプライズのためにギクシャクしながらも額に汗して頑張っているところです。当日のお楽しみです。

子ども達は、速いリズムでも器用にステップを踏んでいますが、私はすっかり乗り遅れてしまい、なかなか体がついていきません。それでも6年生へのサプライズのためにギクシャクしながらも額に汗して頑張っているところです。当日のお楽しみです。
要約筆記(6年)
6年生は、ゲストティーチャー(手話サークル「てのひら」)の皆さんに来ていただき、要約筆記の仕方や補聴器について等体験を交えながら教えていただきました。話を聞きながら、要点をまとめて読みやすい字で素早く書いていくことは、やってみるとなかなか難しいですが、真剣な表情で頑張っていました。また、補聴器体験では、磁気ループを使った場合の聞こえ方等も実際に体験させてもらいました。「難しかったけれど、やり方が分かってきた。」「これならすぐにでもできそうなボランティアだと思う。」という感想にあるように、子ども達にとって大きな気づきがあった体験だったと思います。



児童朝会(1~5年)
今日は、5年生の「6年生を送る会」実行委員会が中心となって在校生集会を行いました。実行委員から6年生を送る会のスローガンの紹介や、プレゼントの提案などがあり、その後はみんなで歌う「ベストフレンド」の練習も行いました。5年生がリーダーとして力を付けていく時期、バトンタッチのシーズンがいよいよやってきたと実感します。
