活動のようす アーカイブ

2019年2月の記事一覧

児童朝会

今朝は2月の児童朝会があり、児童会本部の子ども達が「あいさつ」について、全校の意識を高めるためのアピールを劇仕立てで発表しました。児童会の取組としては、寸劇を自ら演じるのは初めてでしたが、全校児童も集中して見ていましたし、とてもよい取組だったと思いました。

2019日本室内陸上競技大阪大会

大阪城ホールにおいて、2019日本室内陸上競技大阪大会が開催され、本校より6年生の中村君が小学生60m走に参加し、堂々の3位入賞を果たしました。この大会は、参加標準記録のレベルが高く、限られた選手しか出場できないのですが、日本のトップアスリート達に混じっても臆することなく自分の力を発揮することができました。

私の桜(道徳5年)

今日は、5年生の本田先生が、5年花組で「私の桜」という自作教材での授業を行いました。不動川の桜はとてもきれいで有名ですが、これは今から60年ほど前の卒業生が記念に植樹をしたもので、そこには当時の様々な思いが込められており、今でも桜の季節には当時の恩師の先生と一緒に同窓会をしているという事実を聞き取り教材化したものです。今日は、その当事者の大先輩にゲストティーチャーとしてお越しいただき、子ども達にお話もしていただきました。「私の桜をみんなの桜にしていきたい。」という子どもの感想がとても印象的でした。

租税教室(6年)

今日は、税理士の中田さんに来ていただき、税について学びました。もしも、税金がなかったら、私たちの暮らしは今とは全く違ったものになり、とても不自由で困ったものになるということや、今自分たちが受けている教育にも税金がたくさん使われていること、道路や救急、その他あらゆるところで税金が使われているということをわかりやすく教えていただきました。子ども達が大人になったとき、この国を背負ってくれるようになるための大切な学びでもありました。

広報委員会です。


今日は、6年生の中村先生に、卒業までにやりたいことをインタビューしました。



中村先生は、「みんなとできるだけ遊びたい。よく遊び、よく学び、この6年生としての思い出を一生残る思い出にしたいです。」と答えてくれました。