活動のようす アーカイブ

2018年11月の記事一覧

避難訓練

今日は休み時間に火災が起こるという想定で避難訓練を行いました。
グラウンドで遊んでいる子、教室にいる子、トイレに行っている子等さまざまですが、放送をしっかりと聞いて、グラウンドに全員無事に避難することができました。しかし、休み時間ということで「お・か・し・も」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)の約束を守れていた子供は少なかったことは、少し残念でした。次回につなげていって欲しいと思います。

広報委員会です。

今日のキラリの人は5年生のHさんです。




Hさんは、授業中に発表をたくだんしていて、ほかの人に分かりやすく勉強を教えてくれます。

5府県交流陸上大会

今日は、奈良県鴻ノ池陸上競技場で、5府県交流小学生陸上競技大会がありました。
実に遠くは徳島、鳥取などからの参加もあり、1,500名以上のマンモス大会になりました。
本校陸上教室からも、5,6年の8名が参加し、それぞれのベストを尽くして頑張りました。男子リレーは惜しくもB決勝で2位。男子100m走では、中村君が12秒35の自己ベストを更新し、堂々の3位となりました。

木津川市ソフトボール大会

今日は木津川市ソフトボール大会がありました。本来なら夏休みに行われるはずでしたが、今年の夏は猛暑だったため中止となり、本日の開催となりました。練習期間が例年よりも長く取れたこともあり、子供たちはとても上手になってくれました。棚倉小学校からは、2チームが出場し、Bブロックの準優勝を勝ち取りました。

広報委員会です。


今日はキラリの人を3人紹介します。

1人目は5年生のNさんです。



Nさんはクラブでうでにひびが入ってしまいました。
しかし、Nさんはそれでもポジティブに何でもがんばっています。

ぼくも、ポジティブにやっていこうと思いました。


2人目は3年生のTさんとそのクラスです。



Tさんのクラス3年花組は、みんなで協力し合えてチャイムも守れるそうです。

ぼくも3年花組を見習いたいです。


3人目は、5年生のNさんです。



Nさんは児童会で、みんなのためにがんばっています。

わたしもみんなのためにがんばりたいです。