カテゴリ:全校
なでしこDAY(5年生)
今年度最後のなでしこDAYを実施しました。今回は5年生が中心となって、おにごっこやドッジボールなど、みんなのことを考えて遊びを決めてくれました。
これまで、6年生がしてきたことの大変さ、難しさを知ることができたと思います。5年生のみなさん、企画から実行までお疲れ様でした。来年からは、よろしくお願いします。
児童朝礼(3月)
3月の児童朝礼を行いました。
はじめに、児童会から月目標の発表がありました。3月の月目標は「次の学年に向けて 学習を振り返ろう」です。学習は積み重ねが大事です。次の学年のスタートからつまずかないように、今の学年の学習は、今のうちにしっかり身に付けておきましょう。
次に、放送委員からの連絡がありました。給食時間中に6年生クイズを放送するそうです。楽しみにしていてくださいね。
最後に、「全国教育美術展」「家族のきずな作文」「木津川市明るい選挙啓発ポスター展」の表彰がありました。
今年度もあと1ヶ月を切りました。1日1日を大切に過ごしていきましょう!
6年生を送る会
2月最後となる本日、あと少しで上狛小学校を卒業していく6年生を全校児童でお祝いしました。5年生が中心となり、会の準備・運営をしてくれました。
6年生の入場、校長先生のお話に続き、各学年から6年生へのお祝いの気持ちを、歌やダンス、心のこもったメッセージなどで届けました。
4年
3年
2年
ミュージッククラブ
1年
5年
そして、お世話になった6年生に、寄せ書きのプレゼント!
お返しに、6年生が素敵な合奏を披露してくれました。
優しい気持ちがあふれ、とても温かい会となりました。6年生にとっていい思い出になったと思います。小学校での生活も残りわずかですが、たくさんの思い出をつくってくださいね。
児童朝礼(生活委員会発表)
2月の児童朝礼を行いました。
最初に、児童会から月目標についての発表がありました。
2月の月目標は、「他学年との交流を深めよう」です。休み時間の様子を見ていると、他学年の友だちを遊びに誘っている姿も見られます。みんなで楽しく遊べるといいですね。
次に、生活委員からの発表がありました。健康に毎日を過ごすためのポイントを、間違い探しをしながら楽しく学ぶことができました。
最後に、表彰がありました。代表で2名の児童が壇上で賞状を受け取りました。
今年度も残り少なくなってきています。寒い日が続きますが、健康に気を付けて、みんなで楽しく過ごしてほしいです。
3学期始業式
今日から3学期がスタートし、教室に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
始業式では、校長先生から巳年にちなんだお話がありました。目標をしっかり定めて、日々のがんばりを積み重ねていくことの大切さを話していただきました。
また、生徒指導の先生からは、「3学期は次の学年の0学期として捉え、現学年のまとめと次学年の準備をして、有意義に過ごしてください。」というお話がありました。
3学期は、1年の中でいちばん短い学期です。1日1日を大切にしながら、学年のまとめをしていきましょう。
京都府木津川市
山城町上狛学校1番地
TEL 0774-86-2002
FAX 0774-86-5500


午前7時現在
警報が発表されている場合は
自宅待機です。
の地震が発生した場合
くわしくは、
こちらをご覧ください。
体育学習時の服装について
↑ こちらからご確認ください。↑
登録をお願いします! 保護者の皆様へ重要な情報の迅速かつ正確な連絡方法として「さくら連絡網」を導入しております。登録方法などの詳細については学校から配布しておりますプリントをご確認ください。 ご不明な点は、学校までお問い合わせください。 |
のQRコードです。