令和2年度 活動のようす
日々の活動を紹介しています
持久走試走
11月17日(火)の持久走大会本番に向け、試走を行いました。
今日は当日のコースを確認して、折り返し地点からゴールまでヨーイドン!!
全力で腕を振り、一生懸命走る姿がカッコよく当日がとても楽しみになりました。
当日の様子を写真でご紹介!!


持久走大会まで本番まで練習もあと少し。持久走練習も全力でがんばりましょう!!
本番のみんなの活躍を期待しています。
今日は当日のコースを確認して、折り返し地点からゴールまでヨーイドン!!
全力で腕を振り、一生懸命走る姿がカッコよく当日がとても楽しみになりました。
当日の様子を写真でご紹介!!
持久走大会まで本番まで練習もあと少し。持久走練習も全力でがんばりましょう!!
本番のみんなの活躍を期待しています。
1年生 秋みつけ
1年生は、生活科の学習で、秋みつけに出かけました。
ぬくもりの里の周りをぐるっと一周して、大小様々なドングリや
赤や黄色に色づいた落ち葉など、秋を感じられるものをたくさん見つけてきました。



高台から見下ろす景色は、とても眺めがよく、上狛小学校や山城中学校、
遠くを走る近鉄電車まで見ることができました。
ぬくもりの里の周りをぐるっと一周して、大小様々なドングリや
赤や黄色に色づいた落ち葉など、秋を感じられるものをたくさん見つけてきました。
高台から見下ろす景色は、とても眺めがよく、上狛小学校や山城中学校、
遠くを走る近鉄電車まで見ることができました。
仲良くなろうイベント2(1・6年)
11月5日(木)の5時間目に、2回目の「仲良くなろうイベント」をしました。
6年生が遊びの内容を考えて、1年生と交流しました。

今回は、「だるまさんがころんだ」と「しっぽとりおにごっこ」をしました。
学年がちがっても遊び方を工夫して、みんなで楽しく遊ぶことができました。
6年生が遊びの内容を考えて、1年生と交流しました。
今回は、「だるまさんがころんだ」と「しっぽとりおにごっこ」をしました。
学年がちがっても遊び方を工夫して、みんなで楽しく遊ぶことができました。
4年生 校外学習
季節もすっかり秋に変わり、木々も色づきはじめました。
4年生は、社会科の学習で学んだ「蟹満寺」と「不動川砂防歴史公園(デレーケえんてい)」へ出かけました。

蟹満寺では、国宝「釈迦如来坐像」を見せていただきました。
住職さんから蟹満寺に伝わる昔話や蟹満寺の歴史について、詳しく教えていただきました。

次に、訪れたのは不動川砂防歴史公園。
砂防の父「ヨハネス・デ・レーケ」の像を発見!!

デ・レーケの作った堰堤のおかげで、水がおだやかに流れています。

川には、小さな魚が泳ぎ、たくさんの木が公園を守っています。
たくさんの自然にふれ、あらためてデ・レーケの偉大さに気付いた子ども達でした。
4年生は、社会科の学習で学んだ「蟹満寺」と「不動川砂防歴史公園(デレーケえんてい)」へ出かけました。
蟹満寺では、国宝「釈迦如来坐像」を見せていただきました。
住職さんから蟹満寺に伝わる昔話や蟹満寺の歴史について、詳しく教えていただきました。
次に、訪れたのは不動川砂防歴史公園。
砂防の父「ヨハネス・デ・レーケ」の像を発見!!
デ・レーケの作った堰堤のおかげで、水がおだやかに流れています。
川には、小さな魚が泳ぎ、たくさんの木が公園を守っています。
たくさんの自然にふれ、あらためてデ・レーケの偉大さに気付いた子ども達でした。
お茶ワークショップ
こみねっとさんに来ていただいて、お茶のワークショップを行いました。

お茶の歴史や種類などについて詳しく教えていただきました。
また、煎茶や玉露を淹れたり、抹茶を点てたりする体験をしました。

急須の洗い方も教わりました。
地域の産業に触れるよい機会となりました。
お茶の歴史や種類などについて詳しく教えていただきました。
また、煎茶や玉露を淹れたり、抹茶を点てたりする体験をしました。
急須の洗い方も教わりました。
地域の産業に触れるよい機会となりました。
COUNTER
2
5
7
8
3
5
8
家庭学習用リンク
リンク
所在地
京都府木津川市
山城町上狛学校1番地
TEL 0774-86-2002
FAX 0774-86-5500


気象警報が発表されたら
午前7時現在
警報が発表されている場合は
自宅待機です。
地震が発生したら
の地震が発生した場合
くわしくは、
こちらをご覧ください。
体育の服装について
体育学習時の服装について
↑ こちらからご確認ください。↑
「さくら連絡網」の登録
登録をお願いします! 保護者の皆様へ重要な情報の迅速かつ正確な連絡方法として「さくら連絡網」を導入しております。登録方法などの詳細については学校から配布しておりますプリントをご確認ください。 ご不明な点は、学校までお問い合わせください。 |
のQRコードです。