令和2年度 活動のようす

日々の活動を紹介しています

体育参観日

9月30日(水)に体育参観を実施しました。
参観は低学年、中学年、高学年の3つに時間帯を分け、各学年で2学期の体育で学習した内容を発表しました。

5・6年生や児童会本部は、体育参観に向けて各色のスローガンやめあてを考えて、全校を盛り上げてくれました。
 


80m走や100m走、体じゃんけん、表現活動など子どもたち一人一人が精一杯の力を出していました!
 
 
 

各学年ブロックに分かれて競い合った結果、白組が優勝しました。
一斉下校の前に終わりの会を行いました。
全校児童が運動場に集まり、表彰やふり返りを行いました。
 

体育参観日で見せてくれた力を今後の学習にも発揮し、さらなる成長へとつなげていって欲しいと思います。

晴れ 稲刈りをしました!

 さわやかな秋晴れ絵文字:晴れ森林組合の方にお世話になって、稲刈り体験をしました。
 稲刈り
 鎌の使い方や束ね方などを教わりながら、稲刈りに初挑戦です!
 稲刈り
 初めは、「虫がいる絵文字:絶望」と言っていた子も、どんどん慣れてきました。
 稲わらで束ねるのは、なかなか難しかったです絵文字:うーん 苦笑
 稲刈り
 コンバインで脱穀作業も体験させてもらいました。
 機械を使うと、あっという間に作業が終わることにびっくりしました絵文字:笑顔
 おいしいお米を育てるために、たくさんの作業があることも知りました。
 「しんどかったけど、楽しかった~絵文字:笑顔」と話しながら、帰校しました。
 森林組合の方々、お忙しい中、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました絵文字:笑顔

焼き物(6年生)

9月15日(火)、相楽作業所の方を講師としてお招きし、焼き物を作りました。



飾りや模様を工夫して、マグカップを作りました。

 

出来上がりが楽しみです!

職員清掃作業

今年度は、新型コロナウイルスの影響でPTA環境美化作業が中止となりました。
夏休み最終日となったこの日、2学期を迎えるにあたり職員で清掃作業を行いました。
廊下やトイレをはじめ、教室の扇風機や、普段手の届かない場所などを清掃しました。




2学期が始まりました

2学期がはじまりました。
2学期もコロナ禍ではありますが、子ども達は元気に登校していました。
始業式は今年度は、密を避けるために放送で行いました。