令和7年度 活動のようす

2024年6月の記事一覧

4年校外学習(環境の森センター・きづがわ見学)

 環境の森センター・きづがわの施設見学に行きました。

 ごみ処理のための施設を見せていただき、説明を受けました。説明を聞いている間に、ごみ収集車が入ってきて、実際にごみを「ごみピット」にためていく様子を見ることができ、子ども達は歓声を上げていました。

 

 

 

 

 

 

 ごみ分別ゲームでは、グループで協力して5種類のごみを分別し、楽しみながら正しい分別のしかたを学習することができました。

 

 

 

 

 

 

 子どもたちからのさまざまな質問にも詳しく答えてくださり、授業で学習したことを実際に見て学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 環境の森センターの設備についてたくさんのことを学びました。授業で、見学の様子をまとめていきたいと思います。

 

 

 

なでしこDAY

 6年生が中心となって、たてわり班遊び「なでしこDAY」を計画してくれました。

 最初に、班で集まって遊びの説明を聞きます。

 

 

 

 

 

 

 ドッジボールや鬼ごっこなど、班ごとに決めた遊びで、元気よく遊びました。

 

 

 

 

 

 

 計画してくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。

交通安全教室

 今日は、交通安全教室を行いました。木津警察署の方をはじめ、交通安全ボランティアの方々に来ていただき、歩行時や自転車の乗車時に気を付けることについて教わりました。

 2時間目は、1年生を対象に、道路の歩き方を教えていただきました。その後、安全な歩行の仕方について、実際に歩いてみながら学びました。

 

 

 

 

 

 

 3時間目には、2,3年生を対象に、自転車の乗り方や正しい走行の仕方について教えていただきました。自転車に乗るときに注意することや、交差点での停止の仕方などを教わった後、自転車に乗って確かめました。

 

 

 

 

 

 

 最後に、今日サポートに来てくださった方々にお礼を言って交通安全教室は終了しました。これからは、今まで以上に安全な歩行や運転をこころがけていきたいですね。

 

林間学習⑩

 すべての活動を終え、いよいよ自然の家ともお別れです。退所式では、2日間の活動を振り返り、所長さんのお話を聞きました。

 

 バスに乗り込み、いざ学校に向かいます。疲れを感じさせない子どもたち。バスの中でも元気でした。

 ほぼ予定通り学校に到着。解散式では、誰一人けがもなく、しんどくなる子もなく無事に帰ってこれたことが何よりでした。

 初めての宿泊学習。たくさんの想い出ができたと思います。

林間学習⑨

<カレー作り>

 掃除を終え、部屋の荷物を整理したら、次はいよいよカレー作り。今日のお昼ごはんが、この活動にかかっています。

 自然の家の職員の方の説明を聞き、カレー作りに取り掛かりました。まず、にんじんや玉ねぎなどの野菜を食べやすい大きさに切っていきました。

 

 次に、かまどに火を入れます。カレー作りにとって火加減が大事。コツを聞きながら、慎重に割り木をくべていきました。

 

 グループで協力し、カレーが出来上がりました。お味はどうだったでしょうか?みんな、しっかり食べていたところをみると、どのグループも美味しくできたようです。