加茂小学校 校長室

校長室から

鉛筆 引き算なのに足し算せなあかん


  14-5

 この計算は、14を10と4に分けて、その10から5をひいて5。
 5と4を足して9としています。
 1年生の繰り下がりの引き算の計算方法です。引き算なのに足し算を
 しなければなりません。
  また、10の補数が(5の補数は、5、 6の補数は4)というように、
 瞬時にひらめく必要があります。
 10の補数や1けたの足し算の習熟がとても大切です。
  はじめのうちは、頭の中で上記の計算をしますが、何度も繰り返して
 練習するうちに、答えがぱっとひらめいてくるのではないでしょうか。
  2年生では、57+13など筆算も学習していきます。
  基本が本当に大切! ですね。

  
 児童会の子どもたちが中心になって、ハロウィンクイズラリーを
 計画してくれました。
 
 校舎内のあちこちにクイズがあり、わいわいと楽しそうに、
 問題を解く姿がほほえましかったです。
 ありがとう!

  
 6年生は、総合的な学習の時間で、大仏鉄道についての学びを
 進めています。地域の方に授業に何度も入ってもらいながら
 質問し、情報を聞き、取材や制作、まとめの準備をしています。
 今日は、進捗状況の中間発表会をしました。
 
 課題解決に向かって、生き生きと学習を進めていましたよ。

 コーンピラフ カボチャのクリームシチュー フレンチサラダ 牛乳