日誌

令和3年度 加茂小日誌

1年生と6年生のペア学年交流

 7月16日に1年生と6年生で小グループをつくり、ペア学年交流を行いました。6年生が考えたクイズや簡単なゲーム、読み聞かせを通して仲良く交流することができました。1年生は6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に楽しく活動していました。また、6年生は加茂小学校のリーダーとして1年生を上手にリードする姿が見られました。

 今年度のペア学年交流は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、1年教室・6年教室・音楽室に分かれて実施しました。

交通安全教室を実施しました。

 6月26日(金)、木津警察署から警察官2名にお越しいただき、1年生対象の交通安全教室を行いました。歩道を歩く際に気を付けることについて教えていただき、道路に見立てたコースを使って、安全確認の方法等を練習しました。登下校中だけでなく、普段の生活の中でも意識し、事故のないように気を付けてほしいです。



給食開始

 今日(6月8日)から給食が開始されました。1年生にとっては初めての給食です。1年生からは「おいしい」「楽しい」という声があがっていました。また、午後からの授業もスタートし、暑い中ですが、各教室でがんばる姿が見られました。


本格的に授業がスタート

 6月1日(月)から学校が再開され、子どもたちは授業に真剣に取り組んでいます。

6年生の社会科では、泉川中学校の先生による授業がスタートしています。中学校の先生の授業ということで、新鮮な気持ちで授業に臨んでいる様子が見られます。

いよいよ、学校再開

 6月1日(月)から、学校が再開します。

 再開に向けて、教職員一同、学習指導の充実や感染防止対策等、子どもたちや保護者の方の安心・安全のために準備をすすめているところです。


 5月26日(水)・27日(木)には、分散登校がありました。子どもたちは、休み中の課題のがんばりを確認したり、新しい学習に挑戦したりと3時間の授業でしたが、担任とともに充実した時間を過ごしていました。


 保護者の皆様には、臨時休業中、子どもたちの健康管理及び課題の丸付け等、たくさんお世話になりました。本当にありがとうございます。引き続き、学校再開にあたり、①毎朝の検温と健康観察 ②マスクの着用 ③お手ふきタオル・水またはお茶のご準備等、お世話になります。よろしくお願いいたします。

双方向通信テストを5月29日(金)午前中に実施します。


  GIGA通信ネットワーク構想に基づく、双方向通信テストを
  529()午前中に以下のスケジュールで実施します。
 この表の詳細はメールでお知らせします。

    メール送信

    テスト開始 

 音楽室から  

  図工室から

    理科室から

9:15

9:30

1年月組

2年月組

3年月組

9:45

10:00

1年雪組

 ひまわり学級

3年雪組

10:15

10:30

4年月組

5年月組

6年月組

10:45

11:00

4年雪組

5年雪組

6年雪組


学習コンテンツの紹介


○臨時休校中の家庭学習等にご活用ください。

   「子どもの学び応援サイト」(文部科学省のウェブページ)

    https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm


#学びを止めない未来の教室」(経済産業省のウェブページ)

    https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/

「算数教科書 学習動画」わくわく算数スマートレクチャー
   
http://wakuwakumath.net/