加茂小学校 校長室

2024年7月の記事一覧

プログラミング

「動いたぁ~~」

 3年生のプログラミング学習の授業。今日はビスケットというソフトを使って学習していました。

  

 コンピュータは、日常生活の中で、あらゆるところに使われています。

現代社会では、なくてならないものとなっています。

小学校のプログラミング学習では、そんなコンピュータの働きが生活に活かされていることを知ったり、自分たちの生活に活かしていこうという態度を養ったりしていきます。また、自分が意図することを実現するためには、どういった手順で考えていけばよいのかという論理的な思考も育てていきます。

 例えば、5角形を線で書いていくためには、どれだけの長さをどの方向に引き、そのあとは何度回転させて、また直線を。。。というように命令していきます。

 A地点からB地点に行くためには、右にいくつ進み、方向を何度変えて上にいくつ進む。。。などです。

 学んだ力は、他の教科にも活かしていくことができます。

楽しみながら、自然にプログラミング的思考を身に付けていきましょうね。

6年生 着衣泳  「助けが来るまで浮いて待つ」

ペットボトルやレジ袋なども浮くための道具となります。

あってはならないことですが、もし池や川に落ちてしまった時、あわてないで浮く。これが大切です。

ごはん 鯵の南蛮漬け カボチャの味噌汁 牛乳

<スワロー日記>

「ごはん まだかなぁ~~」

「ぎゅうぎゅうだし、暑いんだよなぁ~」