加茂小学校 校長室

2024年12月の記事一覧

たのしいなぁ~

2年生図画工作「つないで つるして」

 

 

新聞紙を長く切って、いろいろなところにペタッ

長くつないでペタッ

私のおなかにも貼られそうになりました。

こんなことやっていいんだ、どこに、だれとつながろうかな。。。いろいろと創造が膨らみますね。とても楽しそうでした。

アートっておもしろい!

 

ひまわり学級さんが、河川レンジャーの方々といっしょに新川の生き物調査にいったことをまとめました。

絵や説明などとてもわかりやすく書かれています。

校区に、自然がいっぱいですね。いいところです、加茂。

ごはん にこにこフル野菜カレー ひじきとレンコンのサラダ 牛乳

 

f・f・fish!

 2年生が、外国語活動で、アルファベットの単語と発音の学習をしていました。

 

「e・e・elephant!」

「f・f・fish!」 とっても楽しそうに、そして自然に英語に親しんでいました。

 英語力。これからの社会で生きていくためには、大きなメリットのあるスキルとなるでしょう。世界の見え方がちがってくると思います。英語をもっと勉強しておけばよかったなあと、後悔しています。(>_<)

 インバウンド観光で、たくさんの外国の方々が日本を訪れています。日本への旅行はとても人気だそうですね。そんな方々と英語を介していろいろと話ができれば、世界が広がるだろうなあと思います。

 スマホの翻訳機能もあるのですが、実際に聞いて話して交流する方がだんぜん交流が深まりますね。英語 がんばろうね!

ごはん 鯖の立田揚げ 寄せ鍋 牛乳

 

仲間で楽しく

 今日は、特別支援学校に通っている友達との交流会がありました。

1年生は、ダンスや遊び 6年生は、調理実習でじゃがいものガレットをいっしょに作りました。

  

 とっても楽しい時間となりました。次回も楽しく過ごせる時間になるといいですね。

 調理実習の補助していただいた支援ボランティアの皆様、ありがとうございました。

~~~~~~~

シャッフル読み聞かせ

 朝の読書の時間、今日は、職員がいろいろな教室に行き、子どもたちに読み聞かせを行いました。

 

 

 本の楽しさ、面白さを少しでも感じてくれるとうれしいなあ。

 動画やテレビもいいけれど、文字を読んで様子や気持ちを想像しながらいろいろな思いを持つこともとても大切だと思います。

 

ごはん カミカミ豚キムチ 中華風たまごのコーンスープ 牛乳

 

 

みのりまつり

 いづみこども園の子どもたちと1年生が交流しました。

やじろべえや 迷路など 楽しいコーナーを準備して園児さんたちをお迎えしました。

 

 

 

 みんなとても楽しそうにしていましたよ。

 1年生は、やさしい おねえさん おにいさん でした。とても頼もしく感じました。

 来年4月 待ってるよー笑う

ごはん 鶏肉とキャベツの味噌炒め すまし汁 牛乳

 

 

加茂ファミリーフェスティバル150th

 12/4 創立150周年記念行事を開催しました。

子どもたちが考えてくれタイトルは

「加茂ファミリーフェスティバル150th」~かもっ子の思い出~

です。加茂地域のみんなが家族だという思いで考えたそうです。いいですね。

   

  

  

  

  

 いづみ姫にも来てもらいました。

 各学年、地域とのつながりのある学習について発表し合いました。

 児童会が考えた伝言ゲームも、予想外の答えになり、面白かったです。

 これまで150年間つながってきた加茂小学校。今、バトンをもらっている子どもたちは、とてもよい校風を創ってくれています。これからもずっとあたたかい加茂小になるように願っています。

 いい形で次の番の人達にバトンをつないでいきましょうね。(^_^)b

小型パン クリームスパゲティ ごぼうサラダ 牛乳