ブログ

令和6年度の日誌

台風も過ぎ去り、通常が戻ってきました

 台風も過ぎ去り、本日はきれいな青空が広がりました。

 2学期が始まって2週目に入り、授業や給食も本格的に始まっています。

  

 今日の献立は「ピリからぶたみそどんの具」「ごはん」「かんてんスープ」「牛乳」でした。精一杯がんばった4時間の授業の後だったこともあり、お腹がペコペコだったのでしょうね。みんな大きな口を開けてほおばっていました。

 まだまだ暑い日が続きそうです。学校でも家庭でもご飯をしっかり食べ、早めに寝て、動きやすい時間帯には運動もすることで、たくましい体をつくっていきましょう。

元気な顔が見られ安心しました~始業式~

 38日間の夏休みが終わり、学校に子どもたちの笑顔と元気な声が戻ってきました。

 終業式以来に見る子ども達の姿の中には、ぐっと体が大きくなっている子やよく日に焼けている子、少し眠たそうな子など様々でしたが、久しぶりに友だちに会えて喜んでいる様子が見られました。

  

 始業式では、校長先生から元気なみんなに再会できて嬉しいということを伝えられました。また、今後起こりうる「南海トラフ地震」にしっかり備える大切さや、これから始まる「パラリンピック」にも注目しようという話があり、子どもたちは集中して聞く姿が見られました。

 2学期から木津小学校に3人の新しい仲間が増えました。少しでも早く木津小学校に慣れ、安心して過ごすことができるように、みんなで色々教えてあげてくださいね。

1学期終業式~健康でよい夏休みを過ごしてください~

 早いもので今日は終業式。長かった1学期も今日が最終日でした。

 登校の様子を見ていると、待ちに待った夏休みに?子どもたちの表情はほころんでいるように感じられました。

  

 終業式の校長先生のお話では、この1学期に木津小のみなさんがよくがんばったことをたくさんほめてもらいました。

 長い1学期の間には、しんどいことや逃げたくなることもあったかもしれません。ですが、お家の人に励ましてもらったり、友だちと協力したり、先生に助けてもらったりして、日々がんばったことで、着実に成長した姿を校長先生に評価してもらえたことは、とても大きな自信になったのではないでしょうか。

 2学期もまたがんばることができるように、有意義な夏休みにしてください。

 また、子どもたちの体と心を守るために、注意することや守ってほしいルールについての話もありました。

  

 自分の体・自分の心はかけがえのないものです。長い夏休みを、安全に楽しく過ごせるよう、学校では、上のプリントを使って指導をしました。全員が持ち帰っていますので、ご家庭でも一緒に確認をしていただきますようお願いします。

 保護者の皆様 1学期も本校の学校教育にご理解とご支援をいただき本当にありがとうございました。2学期も引き続きよろしくお願いします。

非行防止教室を行いました~5年生~

 木津警察署にお世話になり、「非行防止教室」を行いました。

 夏休みを目前にしたこの時期、「暴力」「(ネット)いじめ」「万引き」等は、絶対にしてはならないことを教えていただきました。

 また、上のような犯罪をおかしてしまった場合、どのように処罰を受けるのかも伝えていただくことで、軽い気持ちや興味半分で絶対にしてはならないことだという説明も受けました。

 楽しく、充実した夏休みになるように、しっかり頭と心に残しておきましょうね。

 木津警察の方々ありがとうございました。

  

小学校のプールは大きいね~愛光こども園~

 小学校に愛光こども園の年長さんがやってきました。

 暑い暑い毎日が続いていたので、愛光こども園のみなさんはとても楽しみにしていたようです。

      

 小学校のプールを見た年長さんは、とてもうれしそうでした。

 友だちと水遊びを楽しんでいました。小学校のプールは、満喫できたかな?

 来年は、木津小学校の一年生として、水泳を楽しみましょう。

 まっています!