新着
 7月3日の昼休みに、赤ブロックのたてわり遊びがありました。『楽しく安全にブロックの絆が深まるようなたてわり遊びをしよう』というめあてのもと、マルバツクイズを体育館で行いました。グループで答えを考えて、相談しながらグループで移動します。青ブロックは7日、黄ブロックは8日、緑ブロックは10日に行う予定です。  
 6年生がプール学習をがんばっていました。暑さ指数によっては、午後から入れない日もありましたが各学年ともに今年度のプール学習も無事に終えようとしています。6年生は、来週、着衣泳といって、服を着たまま水中で安全に行動するための訓練をします。水難事故から身を守るための大切な内容です。
 読み聞かせボランティア「シュークリーム」さんの方々にお世話になり、4年生が、ブラックシアター「星空の動物園」、太陽と地球や12星座、星占いなど楽しく学ぶことができました。子どもたちは興味津々に話を聞いていました。星や星座にさらに興味をもつことができました。シュークリームの皆様ありがとうございました。   
 7月の学校朝礼が各クラス視聴のオンラインで行われました。生徒指導部の先生から生活目標についての話がありました。今月の生活目標は、「熱中症に気を付けよう」①こまめに水分をとろう。②外での運動は無理をしない。③自分でできる工夫をしよう。(ぼうしをかぶる、日陰に入るなど)いよいよ1学期最後の月です。体調管理に気を付けながら1学期をまとめていきたいと思います。   
 2年生が算数で、「買えますか?買えませんか?」を学習しました。問題は、「500円で98円のパンを5こ買うことができますか。」まずは、自分で考え、次に自分の考えを3人グループになって説明をしました。「パンは98円で100円で買うとおつりがでるから買える。それが5つあるので5こ買える。」など理由を説明することができていました。  
 5年生は、国語の学習で同じ読み方の漢字の学習をしています。昨日は同訓異字を学習しました。同訓異字というのは、「あう」には、合う、会うなど訓読みは同じだが漢字が異なることばのことです。5年生は、これまでの学習を生かして、自分で漢字クイズをつくってお互いに出題し合うなど主体的に学習に取り組んでいました。    
 3年生が図工の学習で、たまご型に切った画用紙を使って、カラフルなたまごになるように色を塗りました。てんてんぬりやグラデーションを使いながら、みんな思い思いに工夫をしていました。どんな作品に仕上がるか楽しみです!    
 昨日は、警報発令に伴い、急なお迎え等ご協力いただきましてありがとうございました。たいへんお世話になりました。さて、6月24日に、1年生が、生活科の学習で、雨の日ならではのふしぎを見つけようと、どんなにおいがするか、どんな音がきこえるかなど体験しながら学習しました。いろいろなことに気付くことができたかな?
 梅雨空が戻ってきました。雨の日は外で遊べませんので教室で読書するのも楽しい時間の一つです。さて、3年生が図書室で本を借りていました。図書ボランティアさんも来ていただいているので司書の先生がいない週でも借りることができます。図書室にはたくさんの本があります。たくさんの本と出会ってくださいね。   
 4年生が外国語活動の時間に、「他の人の日課を聞いてみよう」というめあてで学習をしました。4年生は、高田先生(3・4年生の英語の先生)に英語を教えてもらっています。  “Wake-up Time.” “Breakfast Time.” “Study Time.” “Lunch Time.”  “Snack Time.” “Homework Time.”  “Dinner Time.” “Bath Time.”  It’s “Bed Time.” などを使って英語に慣れ親しむことができました。