Saganaka Elementary School
〒619-0222 京都府木津川市相楽清水1番地
TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280
E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp
*本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280
E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp
*本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
5年生の家庭科ではゲストティーチャーをむかえ、ミシンの使い方を学びました。
はじめは練習布を使って試し縫いをし、その次はいよいよエプロンの端の部分を縫いました。
「スピードが速すぎる!、もっとゆっくり!」と声をかけあいながら集中して縫い、きれいに
縫えた時は歓声をあげていました。
昨日は、スマイルグループ掃除・遊びの日でした。
縦割りでの掃除もだいぶ慣れてきて、
みんないつも以上にがんばってそうじをしていました。
その後は、スマイル遊び
6年生が考えた遊びをみんなで楽しみました。
2年生がおもちゃまつりの計画を考えていました。
「魚釣りがしたい!」
「射的がしたい!」
班の中で意見が分かれた時は、
「そうだ、射的魚つりをしよう!」
みんなが楽しむためにはどうすればいいのか協力して考えていました。
3年生の授業の一場面
「自分一人だけあと1か月夏休みだったら」どう?
子ども達からは、「うれしい」という反応がたくさん返ってくると思いきや
「うれしくない」
と答える児童がたくさんいました。
理由は、
「友達と遊べない」
「一人はさびしい」
「人と会えない」
「友達やみんなと一緒に休むんやったらいいけど一人はいや。」
こんな意見がたくさん出てきました。
6年生 理科の学習です。
子ども達は、月はなぜ満ち欠けしているのか
グループごとに調べて動画撮影を行いました。
月が満ち欠けしている原理を自分達で再現する。
知識では知っていても、実際に再現となると難しい。
子ども達、部屋を暗くして試行錯誤していました。