木津川市立 相楽小学校Saganaka Elementary School 〒619-0222 京都府木津川市相楽清水1番地 TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280 E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp *本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
令和5年度 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (15) 2024年2月 (19) 2024年1月 (17) 2023年12月 (16) 2023年11月 (20) 2023年10月 (21) 2023年9月 (20) 2023年8月 (4) 2023年7月 (13) 2023年6月 (31) 2023年5月 (37) 2023年4月 (18) 50件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 林間学習⑪ 投稿日時 : 2023/06/23 saganaka77 1泊2日の林間学習が終わりました。「協力してくれた仲間」「所員の方々」「先生方」そんな人たちによって支えられた2日間でした。そして日々、「家族」に支えられていることにも気づけたのではないでしょうか。「感謝」の気持ちを忘れることなく、これからも過ごしてほしいと思います。この林間学習での思い出を、これからの生活に生かしてくれることを願っています。5年生のみなさん、お疲れさまでした! 林間学習⑩ 投稿日時 : 2023/06/23 admin 希望ヶ丘での最後の食事。お世話をしてくれた所員の方々、食堂の方々に最後の感謝です。たくさんの人に支えられて、たくさんの思い出をつくることができました。このたくさんの思い出を今から持ち帰りますね。 林間学習⑨ 投稿日時 : 2023/06/23 admin ウォークラリーが無事に終了しました。たくさんの自然を感じながら、山の中をみんなで協力しながら歩きました。自然を感じすぎて迷い込んでしまうグループもありましたが…。自然に感謝。そして、助け合えた仲間に感謝です。1泊2日の集団生活もあと少し。最後まで思い出をつくってほしいと思います。 林間学習⑧ 投稿日時 : 2023/06/23 admin おはようございます。林間学習2日目が始まりました。夜の間に雨が降って、ウォークラリーがどうなるかと思いましたが、担任の先生が朝早くから見に行ってくれて、なんとか行えそうです。先生に感謝です。あと半日。最後まで思い出づくりを楽しみましょう! 林間学習⑦ 投稿日時 : 2023/06/22 admin これにて一日目の活動終了であります。明日は今日できなかったウォークラリーをする予定です。そのために今日の疲れをしっかりとるようにしましょうね。おやすみなさい。 林間学習⑥ 投稿日時 : 2023/06/22 admin 火の神が降臨し、ダメかと思われたキャンプファイヤーを行うことができました!火の神に感謝。いえいえ。それだけじゃなく、みんなの日頃の行いに感謝です。これにて今日の一日の活動は終了です。あとはお風呂に入って、ゆっくり眠るだけです。 林間学習⑤ 投稿日時 : 2023/06/22 admin 焼き杉作りが終われば、希望ヶ丘の食堂で初めての食事。食事係の人たちがみんなのために配膳と片付けを頑張ってくれました。そして、みんなのために食堂の方たちがおいしい食事を作ってくれました。食事係の人たち、食堂の方たちに感謝です。みんなの気持ちが届いたのか、どうやらキャンプファイヤーが行えます。火の神降臨です 林間学習④ 投稿日時 : 2023/06/22 admin 1日目はウォークラリーの予定でしたが、雨の影響で焼き杉に変更!所員の方に教えてもらって作った、世界に一つだけの焼き杉。思い出が一つできました。所員の方に感謝です。おや?雨も上がって、無理かと思っていたキャンプファイヤーができるかも…。 林間学習③ 投稿日時 : 2023/06/22 admin 所員の方にあいさつをし、レクリエーション係の考えた遊びを楽しんだら、お待ちかねのお昼ご飯。お家の人の作ってくれたお弁当をとてもおいしそうに食べていました。お家の人に感謝です。毎日、お家の人に支えられて自分は生活できていることを感じられるといいですね。 林間学習② 投稿日時 : 2023/06/22 admin いよいよ5年生の林間学習が始まりました。この1泊2日の集団生活を楽しむのはもちろんのこと、一つ一つの体験を大切に過ごして、これからの自分たちの生活につなげてほしいと思います。 林間学習① 投稿日時 : 2023/06/22 saganaka00 5年生が林間学習に出発しました。出発式での元気なあいさつ、話をしっかり聞くすばらしい姿勢に、みんなの気合いとこれから待っている時間への期待の大きさを感じました。 6年「風船ランタン」作り! 投稿日時 : 2023/06/21 ホームページ管理者 6年生がクラフテリオの方に来ていただき、風船ランタン作りをしました。風船を膨らませて、その周囲に色をつけた紙粘土を細くして貼り付けました。素敵なランタンができあがりました。 1年生「あそびばにでかけよう!」③ 投稿日時 : 2023/06/20 ホームページ管理者 1年生は生活科の学習で校区内の公園巡りをしています。今回は大里公園です。大里公園には自然がいっぱい!バッタやカマキリなど、たくさんの昆虫を見つけました。 ソフトボール大会練習始動! 投稿日時 : 2023/06/19 ホームページ管理者 今年も木津川市小学生ソフトボール大会に向けての練習が始まりました。練習は暑さを避けるために土・日曜日と大会までの夏休みの間、午前6時~午前8時まで、相楽小学校のグランドで青少年育成委員の方を中心に行ってくださいます。朝早くから子どもたちは元気に練習に参加していました。 あったか~い空気 投稿日時 : 2023/06/16 saganaka00 4年1組に新しい仲間。6月12日から2週間の予定でオーストラリアからS君が体験入学という形で一緒に勉強しています。クラスのみんなの自然な優しさ、そしてS君の自然なやる気で、4年1組の教室はあったか~い空気に包まれています。 木津中校区あいさつ運動 投稿日時 : 2023/06/15 saganaka00 昨日、木津中校区一斉のあいさつ運動を実施し、相楽小学校の校門前には、民生児童委員さんやPTAの本部役員の方々にも立っていただきました。子どもたちのあいさつの声、本当に気持ちいい!ほれぼれします! 相楽っ子はすばらしい! 投稿日時 : 2023/06/14 saganaka00 京都府山城教育局、木津川市教育委員会の指導主事の先生に来校していただき、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。一生懸命学びに向かう姿勢、素直なやる気一杯の反応、気持ちのいいあいさつ・・・・いっぱいほめていただきました。相楽っ子はやっぱりすばらしい! 児童会あいさつ運動 投稿日時 : 2023/06/13 saganaka00 児童会本部役員が朝から校門に立ち、いつもに増して元気なあいさつが飛び交っています。特にすばらしいあいさつができた人は、本部役員にほめられていました! 様々な支えの中で 投稿日時 : 2023/06/12 saganaka00 学校は、様々な支えが日々の力となっています。本当に、感謝です。学校支援ボランティアの方々には、学校の美化活動を中心に活躍していただいています。毎週木曜日を基本に、活動していただいています。学生ボランティアも毎週月曜日を基本に来てくれています。個別の指導をしたり、校外学習について行ってくれたり、大活躍です。相楽っ子は、様々な支えの中で、感謝の気持ちを大切に学校生活を送っています。 歯みがきパワーアップ! 投稿日時 : 2023/06/09 saganaka00 来週から「歯みがきがんばり週間」が始まります。(6/12~6/23)6月の体重測定の時間には、西城養護教諭が、各学年の発達段階に合わせて歯みがきの大切さについて、お話をしました。3年生は、虫歯になりやすい食べ物について考えた後、身長・体重を測定しました。児童朝礼では、保健委員さんが歯みがきのポイントについてわかりやすく発表してくれました。余談ですが、体重測定の時間に保健室前廊下に整然と、ぴったりくっついて並んでいる2年生の上靴を見て、コロナの終息を感じました・・・ 5年生 田植え体験! 投稿日時 : 2023/06/08 ホームページ管理者 6月6日(火)5年生が地域の方とJAの方にご協力いただき、田植え体験をしました。ぬかるみに足をとられそうになりながらも、ひんやりした感触に子どもたちは大興奮でした。これから収穫まで間、地域の方に育てていただきます。秋には稲刈体験も予定しています。 先生も真剣! 投稿日時 : 2023/06/07 saganaka00 相楽中部消防組合消防本部の方にお越しいただき、先生たちが救急法の講習を受けました。いざというときに子どもたちの命を守れるように、真剣に、緊張感を持って臨みました。 1年生「あそびばにでかけよう!」② 投稿日時 : 2023/06/06 ホームページ管理者 1年生が生活科の学習で、校区内にある公園を巡っています。今回下川原南方面(フローレンス公園)にいきました。 全国小学生歯みがき大会 投稿日時 : 2023/06/05 saganaka00 6月1日(木)、5年生がDVDを見ながら進める全国小学生歯みがき大会に参加しました。参加に伴い、未来の歯科衛生士(京都歯科医療技術専門学校3年生)50人に来ていただき、5年生一人一人が歯みがきの手厚いマンツーマン指導を受けることができました。学校歯科医の井上先生にもご来校いただきました。 2年「とび出せ!町のたんけんたい」 投稿日時 : 2023/06/02 ホームページ管理者 2年生が生活科の学習で、校区の自然、生き物などを観察しながら、探検しました。探検に行くことができない児童には、職員室からリモート探検!「周りの様子みせて!」「見える?」会話しながら探検しました。 1年生の成長に園の先生もびっくり! 投稿日時 : 2023/06/01 ホームページ管理者 1年生が入学して2か月近くが経ちました。幼稚園、保育園、こども園の先生方が授業を見にこられました。1年生の成長した姿に各先生方も驚いておられました。 リコーダーいっぱい! 投稿日時 : 2023/05/31 saganaka00 次々と登場するリコーダーに3年生のみんなは興味津々。小学校で勉強するのに使うリコーダーはソプラノリコーダー。他にも、一番小さいクライネソプラニーノリコーダーから一番大きいバスリコーダーまで、実物と音色を目と耳にやきつけました。全部のリコーダーの名前、覚えたかな?リコーダーの先生のように、上手に演奏できるようになりたいね! かんさつ名人になろう 投稿日時 : 2023/05/30 saganaka00 自分で育てている野菜の苗を一生懸命観察している2年生。国語『かんさつ名人になろう』の学習中です。「長さは~」「葉の枚数は~」名人の視点で観察し、記録しています。「虫に食べられて葉にあながあいてる~」「蜘蛛の巣がはってる~」バラエティに富んだ名人視点も聞こえてきました。 1年生「あそびばにでかけよう」 投稿日時 : 2023/05/29 ホームページ管理者 5月25日(金)に、1年生が生活科の「あそびばにでかけよう」の学習で、吐師会館にでかけました。横断歩道ではしっかりと手を挙げて渡っていました。 クラブ活動 投稿日時 : 2023/05/26 saganaka00 4~6年生が一緒に活動するクラブが始まりました。6年生がリーダーとして活動を進めている姿やみんなが生き生きと楽しんでいる姿がとってもいいなあ! 京都府学力・学習調査~学びのパスポート~ 投稿日時 : 2023/05/25 ホームページ管理者 今年度より、4年生から京都府学力・学習調査~学びのパスポート~が始まりました。学びのパスポートとは、6年間の学びの足あと、成長の足あとを残していくもので、タブレットを使用して実施します。4年生は5月23日(火)、5年生は5月24日(水)、6年生は5月25日(木)に実施しました。 4年生の様子 頼もしい5年生!② 投稿日時 : 2023/05/24 ホームページ管理者 6年生が修学旅行に行っている間や、お休みの日には5年生が6年生の代わりに色々な場面で活躍していました。今年度の委員会活動が始まって二か月あまりですが、5年生が6年生の代わりに委員会活動をがんばっていました。 放送委員会 図書委員会 給食委員会 交通安全教室 投稿日時 : 2023/05/23 ホームページ管理者 1年生対象に交通安全教室を実施しました。横断歩道では、右見て、左見て、ドライバーと目を合わせて、手をあげて渡りましょう。自転車で曲がり角に来たら、右見て、左見て、前見て、右後ろを見て進みましょう。警察の方から、1年生の話を聞く姿勢が素晴らしかったと褒めていただきました。 頼もしい5年生!① 投稿日時 : 2023/05/22 ホームページ管理者 6年生が修学旅行に行っている間や、お休みの日には5年生が6年生の代わりに色々な場面で活躍しています。登校班の班長代理として、班旗を持って、みんなを安全に登校させていました。 学校に到着しました。 投稿日時 : 2023/05/20 ホームページ管理者 1泊2日の修学旅行!みんな「ただいまぁ。」「疲れたぁ!」たくさんのお土産を片手に笑顔でバスから降りてきました。ご家庭でもたくさんの土産話を聞いてあげてください。 修学旅行16 投稿日時 : 2023/05/20 admin 相楽小学校に向かって、いよいよ帰路につきました。 修学旅行15 投稿日時 : 2023/05/20 admin 海を見ながらお昼ご飯。美味しさをかみしめています。 修学旅行14 投稿日時 : 2023/05/20 admin 鳥羽水族館での時間…修学旅行もいよいよ大詰めです。 修学旅行13 投稿日時 : 2023/05/20 admin 船に乗っています。昨日のリベンジ!とってもいい天気です。 修学旅行12 投稿日時 : 2023/05/20 admin ホテルスペイン村ともいよいよお別れ。しっかりお礼を言いました。 修学旅行11 投稿日時 : 2023/05/20 admin 朝食です。引き続きバイキングです。何よりみんな元気なのがすばらしい❗ 修学旅行10 投稿日時 : 2023/05/20 admin おはようございます。6時に爽やかな目覚めの声が聞こえてきた部屋が… 修学旅行9 投稿日時 : 2023/05/19 admin お風呂も終わり、買い物をしてあとは寝るだけです。本日のアップはこれで終わります。みんなとっても元気です❗ 修学旅行8 投稿日時 : 2023/05/19 admin 楽しい夕食です❗ 修学旅行7 投稿日時 : 2023/05/19 admin しおりもビショビショ…いよいよホテルへ。 修学旅行6 投稿日時 : 2023/05/19 admin クーポンを上手に使って… 修学旅行5 投稿日時 : 2023/05/19 admin アメニモマケズ 修学旅行4 投稿日時 : 2023/05/19 admin ランチタイム楽しんでいます。 修学旅行3 投稿日時 : 2023/05/19 admin スペイン村に着きました❗ 修学旅行2 投稿日時 : 2023/05/19 admin 多気サービスエリアもなんとか小雨です。 « 12345 »
林間学習⑪ 投稿日時 : 2023/06/23 saganaka77 1泊2日の林間学習が終わりました。「協力してくれた仲間」「所員の方々」「先生方」そんな人たちによって支えられた2日間でした。そして日々、「家族」に支えられていることにも気づけたのではないでしょうか。「感謝」の気持ちを忘れることなく、これからも過ごしてほしいと思います。この林間学習での思い出を、これからの生活に生かしてくれることを願っています。5年生のみなさん、お疲れさまでした!
林間学習⑩ 投稿日時 : 2023/06/23 admin 希望ヶ丘での最後の食事。お世話をしてくれた所員の方々、食堂の方々に最後の感謝です。たくさんの人に支えられて、たくさんの思い出をつくることができました。このたくさんの思い出を今から持ち帰りますね。
林間学習⑨ 投稿日時 : 2023/06/23 admin ウォークラリーが無事に終了しました。たくさんの自然を感じながら、山の中をみんなで協力しながら歩きました。自然を感じすぎて迷い込んでしまうグループもありましたが…。自然に感謝。そして、助け合えた仲間に感謝です。1泊2日の集団生活もあと少し。最後まで思い出をつくってほしいと思います。
林間学習⑧ 投稿日時 : 2023/06/23 admin おはようございます。林間学習2日目が始まりました。夜の間に雨が降って、ウォークラリーがどうなるかと思いましたが、担任の先生が朝早くから見に行ってくれて、なんとか行えそうです。先生に感謝です。あと半日。最後まで思い出づくりを楽しみましょう!
林間学習⑦ 投稿日時 : 2023/06/22 admin これにて一日目の活動終了であります。明日は今日できなかったウォークラリーをする予定です。そのために今日の疲れをしっかりとるようにしましょうね。おやすみなさい。
林間学習⑥ 投稿日時 : 2023/06/22 admin 火の神が降臨し、ダメかと思われたキャンプファイヤーを行うことができました!火の神に感謝。いえいえ。それだけじゃなく、みんなの日頃の行いに感謝です。これにて今日の一日の活動は終了です。あとはお風呂に入って、ゆっくり眠るだけです。
林間学習⑤ 投稿日時 : 2023/06/22 admin 焼き杉作りが終われば、希望ヶ丘の食堂で初めての食事。食事係の人たちがみんなのために配膳と片付けを頑張ってくれました。そして、みんなのために食堂の方たちがおいしい食事を作ってくれました。食事係の人たち、食堂の方たちに感謝です。みんなの気持ちが届いたのか、どうやらキャンプファイヤーが行えます。火の神降臨です
林間学習④ 投稿日時 : 2023/06/22 admin 1日目はウォークラリーの予定でしたが、雨の影響で焼き杉に変更!所員の方に教えてもらって作った、世界に一つだけの焼き杉。思い出が一つできました。所員の方に感謝です。おや?雨も上がって、無理かと思っていたキャンプファイヤーができるかも…。
林間学習③ 投稿日時 : 2023/06/22 admin 所員の方にあいさつをし、レクリエーション係の考えた遊びを楽しんだら、お待ちかねのお昼ご飯。お家の人の作ってくれたお弁当をとてもおいしそうに食べていました。お家の人に感謝です。毎日、お家の人に支えられて自分は生活できていることを感じられるといいですね。
林間学習② 投稿日時 : 2023/06/22 admin いよいよ5年生の林間学習が始まりました。この1泊2日の集団生活を楽しむのはもちろんのこと、一つ一つの体験を大切に過ごして、これからの自分たちの生活につなげてほしいと思います。
林間学習① 投稿日時 : 2023/06/22 saganaka00 5年生が林間学習に出発しました。出発式での元気なあいさつ、話をしっかり聞くすばらしい姿勢に、みんなの気合いとこれから待っている時間への期待の大きさを感じました。
6年「風船ランタン」作り! 投稿日時 : 2023/06/21 ホームページ管理者 6年生がクラフテリオの方に来ていただき、風船ランタン作りをしました。風船を膨らませて、その周囲に色をつけた紙粘土を細くして貼り付けました。素敵なランタンができあがりました。
1年生「あそびばにでかけよう!」③ 投稿日時 : 2023/06/20 ホームページ管理者 1年生は生活科の学習で校区内の公園巡りをしています。今回は大里公園です。大里公園には自然がいっぱい!バッタやカマキリなど、たくさんの昆虫を見つけました。
ソフトボール大会練習始動! 投稿日時 : 2023/06/19 ホームページ管理者 今年も木津川市小学生ソフトボール大会に向けての練習が始まりました。練習は暑さを避けるために土・日曜日と大会までの夏休みの間、午前6時~午前8時まで、相楽小学校のグランドで青少年育成委員の方を中心に行ってくださいます。朝早くから子どもたちは元気に練習に参加していました。
あったか~い空気 投稿日時 : 2023/06/16 saganaka00 4年1組に新しい仲間。6月12日から2週間の予定でオーストラリアからS君が体験入学という形で一緒に勉強しています。クラスのみんなの自然な優しさ、そしてS君の自然なやる気で、4年1組の教室はあったか~い空気に包まれています。
木津中校区あいさつ運動 投稿日時 : 2023/06/15 saganaka00 昨日、木津中校区一斉のあいさつ運動を実施し、相楽小学校の校門前には、民生児童委員さんやPTAの本部役員の方々にも立っていただきました。子どもたちのあいさつの声、本当に気持ちいい!ほれぼれします!
相楽っ子はすばらしい! 投稿日時 : 2023/06/14 saganaka00 京都府山城教育局、木津川市教育委員会の指導主事の先生に来校していただき、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。一生懸命学びに向かう姿勢、素直なやる気一杯の反応、気持ちのいいあいさつ・・・・いっぱいほめていただきました。相楽っ子はやっぱりすばらしい!
児童会あいさつ運動 投稿日時 : 2023/06/13 saganaka00 児童会本部役員が朝から校門に立ち、いつもに増して元気なあいさつが飛び交っています。特にすばらしいあいさつができた人は、本部役員にほめられていました!
様々な支えの中で 投稿日時 : 2023/06/12 saganaka00 学校は、様々な支えが日々の力となっています。本当に、感謝です。学校支援ボランティアの方々には、学校の美化活動を中心に活躍していただいています。毎週木曜日を基本に、活動していただいています。学生ボランティアも毎週月曜日を基本に来てくれています。個別の指導をしたり、校外学習について行ってくれたり、大活躍です。相楽っ子は、様々な支えの中で、感謝の気持ちを大切に学校生活を送っています。
歯みがきパワーアップ! 投稿日時 : 2023/06/09 saganaka00 来週から「歯みがきがんばり週間」が始まります。(6/12~6/23)6月の体重測定の時間には、西城養護教諭が、各学年の発達段階に合わせて歯みがきの大切さについて、お話をしました。3年生は、虫歯になりやすい食べ物について考えた後、身長・体重を測定しました。児童朝礼では、保健委員さんが歯みがきのポイントについてわかりやすく発表してくれました。余談ですが、体重測定の時間に保健室前廊下に整然と、ぴったりくっついて並んでいる2年生の上靴を見て、コロナの終息を感じました・・・
5年生 田植え体験! 投稿日時 : 2023/06/08 ホームページ管理者 6月6日(火)5年生が地域の方とJAの方にご協力いただき、田植え体験をしました。ぬかるみに足をとられそうになりながらも、ひんやりした感触に子どもたちは大興奮でした。これから収穫まで間、地域の方に育てていただきます。秋には稲刈体験も予定しています。
先生も真剣! 投稿日時 : 2023/06/07 saganaka00 相楽中部消防組合消防本部の方にお越しいただき、先生たちが救急法の講習を受けました。いざというときに子どもたちの命を守れるように、真剣に、緊張感を持って臨みました。
全国小学生歯みがき大会 投稿日時 : 2023/06/05 saganaka00 6月1日(木)、5年生がDVDを見ながら進める全国小学生歯みがき大会に参加しました。参加に伴い、未来の歯科衛生士(京都歯科医療技術専門学校3年生)50人に来ていただき、5年生一人一人が歯みがきの手厚いマンツーマン指導を受けることができました。学校歯科医の井上先生にもご来校いただきました。
2年「とび出せ!町のたんけんたい」 投稿日時 : 2023/06/02 ホームページ管理者 2年生が生活科の学習で、校区の自然、生き物などを観察しながら、探検しました。探検に行くことができない児童には、職員室からリモート探検!「周りの様子みせて!」「見える?」会話しながら探検しました。
1年生の成長に園の先生もびっくり! 投稿日時 : 2023/06/01 ホームページ管理者 1年生が入学して2か月近くが経ちました。幼稚園、保育園、こども園の先生方が授業を見にこられました。1年生の成長した姿に各先生方も驚いておられました。
リコーダーいっぱい! 投稿日時 : 2023/05/31 saganaka00 次々と登場するリコーダーに3年生のみんなは興味津々。小学校で勉強するのに使うリコーダーはソプラノリコーダー。他にも、一番小さいクライネソプラニーノリコーダーから一番大きいバスリコーダーまで、実物と音色を目と耳にやきつけました。全部のリコーダーの名前、覚えたかな?リコーダーの先生のように、上手に演奏できるようになりたいね!
かんさつ名人になろう 投稿日時 : 2023/05/30 saganaka00 自分で育てている野菜の苗を一生懸命観察している2年生。国語『かんさつ名人になろう』の学習中です。「長さは~」「葉の枚数は~」名人の視点で観察し、記録しています。「虫に食べられて葉にあながあいてる~」「蜘蛛の巣がはってる~」バラエティに富んだ名人視点も聞こえてきました。
1年生「あそびばにでかけよう」 投稿日時 : 2023/05/29 ホームページ管理者 5月25日(金)に、1年生が生活科の「あそびばにでかけよう」の学習で、吐師会館にでかけました。横断歩道ではしっかりと手を挙げて渡っていました。
クラブ活動 投稿日時 : 2023/05/26 saganaka00 4~6年生が一緒に活動するクラブが始まりました。6年生がリーダーとして活動を進めている姿やみんなが生き生きと楽しんでいる姿がとってもいいなあ!
京都府学力・学習調査~学びのパスポート~ 投稿日時 : 2023/05/25 ホームページ管理者 今年度より、4年生から京都府学力・学習調査~学びのパスポート~が始まりました。学びのパスポートとは、6年間の学びの足あと、成長の足あとを残していくもので、タブレットを使用して実施します。4年生は5月23日(火)、5年生は5月24日(水)、6年生は5月25日(木)に実施しました。 4年生の様子
頼もしい5年生!② 投稿日時 : 2023/05/24 ホームページ管理者 6年生が修学旅行に行っている間や、お休みの日には5年生が6年生の代わりに色々な場面で活躍していました。今年度の委員会活動が始まって二か月あまりですが、5年生が6年生の代わりに委員会活動をがんばっていました。 放送委員会 図書委員会 給食委員会
交通安全教室 投稿日時 : 2023/05/23 ホームページ管理者 1年生対象に交通安全教室を実施しました。横断歩道では、右見て、左見て、ドライバーと目を合わせて、手をあげて渡りましょう。自転車で曲がり角に来たら、右見て、左見て、前見て、右後ろを見て進みましょう。警察の方から、1年生の話を聞く姿勢が素晴らしかったと褒めていただきました。
頼もしい5年生!① 投稿日時 : 2023/05/22 ホームページ管理者 6年生が修学旅行に行っている間や、お休みの日には5年生が6年生の代わりに色々な場面で活躍しています。登校班の班長代理として、班旗を持って、みんなを安全に登校させていました。
学校に到着しました。 投稿日時 : 2023/05/20 ホームページ管理者 1泊2日の修学旅行!みんな「ただいまぁ。」「疲れたぁ!」たくさんのお土産を片手に笑顔でバスから降りてきました。ご家庭でもたくさんの土産話を聞いてあげてください。
カテゴリなし 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 厚生労働省公式 LINE チャットボット友だち追加用リンク 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について