相楽小学校NEWS

令和5年度

林間学習①

5年生が林間学習に出発しました。
出発式での元気なあいさつ、話をしっかり聞くすばらしい姿勢に、みんなの気合いとこれから待っている時間への期待の大きさを感じました。

6年「風船ランタン」作り!

 6年生がクラフテリオの方に来ていただき、風船ランタン作りをしました。風船を膨らませて、その周囲に色をつけた紙粘土を細くして貼り付けました。

素敵なランタンができあがりました。

ソフトボール大会練習始動!

 今年も木津川市小学生ソフトボール大会に向けての練習が始まりました。練習は暑さを避けるために土・日曜日と大会までの夏休みの間、午前6時~午前8時まで、相楽小学校のグランドで青少年育成委員の方を中心に行ってくださいます。朝早くから子どもたちは元気に練習に参加していました。

あったか~い空気

4年1組に新しい仲間。6月12日から2週間の予定でオーストラリアからS君が体験入学という形で一緒に勉強しています。
クラスのみんなの自然な優しさ、そしてS君の自然なやる気で、4年1組の教室はあったか~い空気に包まれています。

木津中校区あいさつ運動

昨日、木津中校区一斉のあいさつ運動を実施し、相楽小学校の校門前には、民生児童委員さんやPTAの本部役員の方々にも立っていただきました。
子どもたちのあいさつの声、本当に気持ちいい!ほれぼれします!

相楽っ子はすばらしい!

京都府山城教育局、木津川市教育委員会の指導主事の先生に来校していただき、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。
一生懸命学びに向かう姿勢、素直なやる気一杯の反応、気持ちのいいあいさつ・・・・いっぱいほめていただきました。
相楽っ子はやっぱりすばらしい!

児童会あいさつ運動

児童会本部役員が朝から校門に立ち、いつもに増して元気なあいさつが飛び交っています。
特にすばらしいあいさつができた人は、本部役員にほめられていました!

様々な支えの中で

学校は、様々な支えが日々の力となっています。
本当に、感謝です。

学校支援ボランティアの方々には、学校の美化活動を中心に活躍していただいています。
毎週木曜日を基本に、活動していただいています。


学生ボランティアも毎週月曜日を基本に来てくれています。個別の指導をしたり、校外学習について行ってくれたり、大活躍です。


相楽っ子は、様々な支えの中で、感謝の気持ちを大切に学校生活を送っています。

歯みがきパワーアップ!

来週から「歯みがきがんばり週間」が始まります。(6/12~6/23)
6月の体重測定の時間には、西城養護教諭が、各学年の発達段階に合わせて歯みがきの大切さについて、お話をしました。
3年生は、虫歯になりやすい食べ物について考えた後、身長・体重を測定しました。


児童朝礼では、保健委員さんが歯みがきのポイントについてわかりやすく発表してくれました。


余談ですが、体重測定の時間に保健室前廊下に整然と、ぴったりくっついて並んでいる2年生の上靴を見て、コロナの終息を感じました・・・