相楽小学校NEWS

令和5年度

5年生 田植え体験!

 6月6日(火)5年生が地域の方とJAの方にご協力いただき、田植え体験をしました。

ぬかるみに足をとられそうになりながらも、ひんやりした感触に子どもたちは大興奮でした。これから収穫まで間、地域の方に育てていただきます。秋には稲刈体験も予定しています。

先生も真剣!

相楽中部消防組合消防本部の方にお越しいただき、先生たちが救急法の講習を受けました。いざというときに子どもたちの命を守れるように、真剣に、緊張感を持って臨みました。


全国小学生歯みがき大会

6月1日(木)、5年生がDVDを見ながら進める全国小学生歯みがき大会に参加しました。参加に伴い、未来の歯科衛生士(京都歯科医療技術専門学校3年生)50人に来ていただき、5年生一人一人が歯みがきの手厚いマンツーマン指導を受けることができました。学校歯科医の井上先生にもご来校いただきました。

2年「とび出せ!町のたんけんたい」

 2年生が生活科の学習で、校区の自然、生き物などを観察しながら、探検しました。

探検に行くことができない児童には、職員室からリモート探検!
「周りの様子みせて!」「見える?」会話しながら探検しました。

リコーダーいっぱい!

次々と登場するリコーダーに3年生のみんなは興味津々。
小学校で勉強するのに使うリコーダーはソプラノリコーダー。
他にも、一番小さいクライネソプラニーノリコーダーから一番大きいバスリコーダーまで、実物と音色を目と耳にやきつけました。
全部のリコーダーの名前、覚えたかな?

リコーダーの先生のように、上手に演奏できるようになりたいね!

かんさつ名人になろう

自分で育てている野菜の苗を一生懸命観察している2年生。国語『かんさつ名人になろう』の学習中です。
「長さは~」
「葉の枚数は~」
名人の視点で観察し、記録しています。

「虫に食べられて葉にあながあいてる~」
「蜘蛛の巣がはってる~」
バラエティに富んだ名人視点も聞こえてきました。

クラブ活動

4~6年生が一緒に活動するクラブが始まりました。
6年生がリーダーとして活動を進めている姿やみんなが生き生きと楽しんでいる姿がとってもいいなあ!