相楽小学校NEWS

令和5年度

笑顔いっぱい相楽っ子!

児童朝礼で、児童会本部役員が自己紹介をした後、今年度のスローガンを発表してくれました。
笑顔いっぱい相楽っ子!
舞台の上に立つ本部役員は、手本のように笑顔いっぱいでした。


各委員会の委員長も自己紹介をしました。
学校を笑顔で一杯にする取組を期待しています。

1億円の使い道

昨日、6年生対象に租税教室がありました。
宇治税務署の方に来ていただいて、税に関する授業を受けました。
授業の最後に模擬紙幣の1億円を目にした6年生は、
「うおー!すげえ!」と驚いていました。

「1億円あったら何に使う?」と聞いてみたところ、
「まずはスイッチのゲームソフトを買って・・・」とのこと。

使いきれますかね??

ちなみに重さは10kgです。

気持ちいい

保健室に入るときには上靴をぬぎます。
ぬいだ上靴は・・・・

くるっとひっくり返して前向きに。
とっても気持ちのいい場面に出会えました。

相楽校区デビュー!

1年生の校区たんけんが始まりました。
昨日は学校を出て、郵便局の方へ向かい、スーパー中村屋、
西木津駅へとたんけんしました。
これから相楽校区に何があるのかをしっかりたんけんして
見つけてほしいと思います。
見かけたら、温かく手を振っていただけると幸いです。

今の命を精一杯生きる

5年2組道徳の時間。
ー今の命を精一杯生きることができますか?ー
「命は大切だし、がんばれ自分と思ってるからできる。」
「精一杯生きたい。でも、疲れることもあるかも・・・」
みんなしっかりと自分と向き合い、考えています。

道徳の時間の締めくくりは、先生の歌でした。
精一杯子どもと向き合い、精一杯生きる先生の姿も輝いていました。

初めての漢字辞典

4年生が学校で初めて使う漢字辞典を手に、目を輝かせて漢字調べに集中していました。
「門がまえだから、部首の8画の所をさがそう・・・・」
慣れてくると、ますます楽しそうでした。


漢字辞典が自主学習のいい友だちになりそうですね。

名前がかくれています

自分の名前を入れてデザインした作品だけあって、愛情たっぷりに仕上がっていますね。
誰の作品かわかるかな?

授業参観ありがとうございました

4月21日(金)に実施しました授業参観・懇談会、には、多数の保護者の皆様にご出席いただき、ありがとうございました。


1年生教室から、一段とはりのある「はいっ!」の声が響いていました。

北校舎新築に向けて

北校舎新築に向けて、いよいよ動き出していきます。


すっかり面影もなくなった北校舎。


令和6年には、こんな姿が見られる予定です。

早く読みたい!

図書室の使い方について勉強した後、読書の時間を過ごす4年生。
本を手にゆったりと流れる時間・・・・これからもたくさん作って欲しい時間です。


読書カードに読書の足跡がどれだけたまるかも楽しみです。


「早く読みたい!」という本に出会うと、どんどん読書が楽しくなりますよ。