今日の給食(令和2年度)

2020年10月の記事一覧

今日の給食(10/16)

ご飯・味噌おでん・小松菜とモヤシの海苔酢和え・牛乳
食育の日献立【愛知県】

今日の給食

小松菜とモヤシの海苔酢和えのレシピ
材料(4人分)
ツナ(油漬け)40g
小松菜60g
モヤシ80g
人参20g
濃口醤油小さじ1
米酢小さじ1/2
白炒り胡麻小さじ1
きざみ海苔2g

作り方
1ツナの油をきっておく。
2小松菜を2cmに切り、人参を千切りにする。
3モヤシ・人参・小松菜を茹でて冷まし、水気を絞る。
43の野菜に1と濃口醤油・米酢・白炒り胡麻・きざみ海苔を混ぜ合わせる。



今日の給食(10/15)

味付けパン・バーベキューチキン・コンソメスープ・牛乳

今日の給食

バーベキューチキンは鶏肉をケチャップ、ウスターソース、
蜂蜜などを合わせた手作りのバーベキューソースに漬け込んで
焼いています。

今日の給食(10/14)

ご飯・鯖のカレー風味揚げ・キノコの味噌汁・牛乳

今日の給食

鯖は焼き、煮る(鯖味噌)、寿司、しめ鯖、なれ寿司等
多く食べられ缶詰やサバ節にされることもあります。
これからの時期にDHAやEPAなどの良い脂がのって、
うま味が出ておいしくなります。
 サバ
今日はカレー風味の揚げ物にしました。

今日の給食(10/13)

ご飯・回鍋肉・キムチスープ・牛乳

今日の給食

回鍋肉は四川出身の中華料理人 陳建民さんが
日本に広めた時に、蒜苗(そんみょう)という
ニラのようなネギのような独特な野菜の代わりに、
キャベツが使われました。
本場の物より甜面醤(てんめんじゃん)という
甘味噌を使うので甘辛です。
 蒜苗(そんみょう)

今日の給食(10/12)

ご飯・ポーク丼の具・けんちん汁・牛乳

今日の給食

ポーク丼の豚肉には体を疲れにくくする働きのある
ビタミンB1が沢山含まれています。
けんちん汁は神奈川県鎌倉市の建長寺で作られていた
「建長汁」がなまってけんちん汁になったと言われています。
大根・ニンジン・ゴボウ・里芋・コンニャク・豆腐をゴマ油で
炒めて出汁を加えて煮込み、醤油で味付けしたすまし汁です。