日誌

学校生活R4

応援練習が始まりました

運動会まで、あと2週間。
朝学習の時間を使った、応援練習が始まりました。
初日の今日は、応援団の5・6年生児童が分担して各クラスに行き、
応援のめあてを伝えた後、応援コールと拍子を教えました。

これから毎日、朝学習や全高練習の時間を使って、応援練習にも励みます。
運動会当日、みんなのがんばりを支える応援ができますように・・・。
 

10月になりました

10月になり、運動会が近づいてきました。
今週半ばには、秋らしい気温になるとのこと、
さわやかな秋空のもとで、みんなで一緒に体を動かすことを楽しみたいと思います。

楽しく充実した学校生活を送るためには、
体にも、心にも、頭にも、元気が必要です。
本日行った「全校集会」では、校長より、元気の源「早寝、早起き、朝ご飯」について、
話がありました。
また、10月より新しくお迎えした先生の紹介も行いました。
 

運動会に向けて(児童集会)

今日の児童集会「おはようSUN3集会」(動画)で、
児童会運営委員から、今年の運動会のスローガンが発表されました。

『仲間の応援をガソリンに 笑顔のゴールをみんなで切ろう』です。

中間休みや昼休みには、応援団の児童が集まって一生懸命、今年の応援を創作しています。
いよいよ、運動会が近づいてきました。

修学旅行⑭

修学旅行の様子です。バスは17時10分頃に到着し、解散式をしました。疲れた様子でしたが、たくさんの思い出を作って充実した様子の子ども達でした。以上で修学旅行の記事を終了いたします。

修学旅行⑨

修学旅行の様子です。昨晩の6年生は、夕食をお腹いっぱい食べ、夕べの集いで出し物などを楽しみました。お風呂の後は、買い物も満喫し、1日目の全行程を無事に終えました。

修学旅行⑦

修学旅行の様子です。鳥羽水族館を出発し、15時半頃、鳥羽湾めぐりに出航しました。晴天に恵まれ、とても気持ちよさそうです。

修学旅行⑧

修学旅行の様子です。1日目の行程を順調に終え、17時過ぎにホテル志摩スペイン村に到着しました。写真は入館式の様子です。
この後、夕食や夕べの集い、入浴、買い物を済ませて1日目の全行程を終えることになります。

修学旅行⑥

修学旅行の様子です。13時頃、鳥羽水族館に到着しました。ただ今、たくさんの海の生き物を目の当たりにし、水族館を満喫中です。

修学旅行④

修学旅行の様子です。バスは順調に走行し、11時頃、二見プラザに到着しました。これから夫婦岩を見学し、昼食の時間です。

修学旅行②

修学旅行の様子です。バスは順調に走行し、9時30分頃、甲南パーキングエリアにて、1回目のトイレ休憩をしました。

スマホ・ケータイ安全教室を行いました

今日は低・中・高学年に分かれて、1時間ずつ、
「スマホ・ケータイ安全教室」をオンラインで行いました。
スクリーン上の講師の質問に対し、オンラインで答える場面もあり、
やりとりを通してより主体的に学ぶことができた様子でした。

スマホ・ケータイに潜む危険について早くから学ぶことで、
賢く使うことができる人になっていってくれることを願っています。

2学期が始まりました

今日から2学期が始まりました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今回の始業式もテレビ放送でした。
学校長の話の後、新しい先生の紹介や、夏休み中に開催された木津川市小学生ソフトボール大会の学校での表彰式等を行いました。
 
 まずは体を動かすことで           優勝おめでとう!!
    「やる気」を呼び起こそう!

始業式の後、子どもたちは早速、体をしっかり動かして掃除に取り組んでいました。
引き続き、楽しい2学期を自分たちの手で、創り出していってほしいと思います。

木津川市小学生ソフトボール大会が開催されました

木津川市青少年育成委員会主催の「木津川市小学生ソフトボール大会」が、
7月30日(土)に不動川グラウンドで開催されました。
本校4・5・6年生の希望者で編成されたチーム「相楽台タイガース」は、
見事、リーグ優勝しました!

3年ぶりに開催された本大会。さまざまな感染症対策が行われ、例年よりは規模を縮小した形となりましたが、参加した子どもたちは大会を満喫した様子でした。

選手募集や、7月に入ってからの土日・夏休み中の早朝練習、そして本番に至るまで、
お世話になりました監督・コーチの皆様、青少年育成委員の皆様、本当にありがとうございました。

3・4・5年生のみなさん、来年、4・5・6年生になったら、
ぜひ、参加してくださいね!(練習のみの参加もOKです)
 

1学期が終了しました

今日は1学期最後の日。
まずは、校内テレビ放送で「終業式」を行いました。
各教室で校歌を口ずさんだ後、校長先生のお話を聞きました。

あいだみつをの詩「本気」のように、
自分で決めたことに本気で取り組む夏にしてほしいというお話でした。

終業式の後は、「大そうじ」。

さっそく『本気』で大そうじに取り組み、さわやかな気分をみんなで味わいました。

焼き物展を開催しました

7月11日から15日までの間の個人懇談会に合わせて、
焼き物展を開催しました。

信楽焼の粘土を使い、どの子も、個性豊かな作品を作り上げることができました。
保護者の皆様、個人懇談会・焼き物展にお越しいただき、ありがとうございました。
 

児童会「トイレのスリッパをそろえる取組」が始まりました

今日から、児童会運営委員の子どもたちが企画してくれた、
「トイレのスリッパをそろえる取組」が始まりました。7月10日までの取組です。
初日の今日は、まず、運営委員の子どもたちが作ってくれた動画を各クラスで見て、
いよいよ取組スタートです!
 
      〈これではダメ!〉            〈みんなでそろえると、気持ちがいい!〉

しかし、残念ながら結果は、50%の達成率・・・。

気を取り直してまたあした、がんばります!!

水泳学習が始まりました

今日から、3年ぶりの水泳学習が始まりました。
今日早速、体育の時間に水泳学習があった学年・学級は、
やや、肌寒い中ではありましたが、コロナ対策に気を付けながら、
まずは、水に慣れる学習を行いました。


3年生以下にとっては、学校で初めての水泳学習です。
4年生以上にとっても、久しぶりの水泳学習なので、安全に十分気を付けながら、
学習を進めていきたいと思います。

「なかよし宣言発表会」を行いました

5月30日(月)~6月10日(金)は、校内人権週間です。
この間、人権についての学習をしたり、
学級で話し合ってクラスの「なかよし宣言」を考えたりしています。

今日の朝学習の時間には、
児童集会「おはようSUN3集会『なかよし宣言発表会』」(動画)を行いました。
クラスの「なかよし宣言」を、どう全校のみんなに伝えるか、
寸劇あり、呼びかけあり、それぞれに工夫のある発表となりました。
 

「1年生を迎える会」を行いました

今日の3・4時間目に、児童会行事「1年生を迎える会」を行いました。
異年齢集団「SKIPグループ」ごとに各教室に集まり、
放送による児童会運営委員の開会挨拶を聞いたあと、自己紹介から始めました。

今日はあいにくの雨で、予定していた外遊びはできませんでしたが、
室内で遊びを3つほど楽しみました。
最後には、2年生の作ったプレゼントが、1年生に渡されました。

どのグループも、6年生がリーダーとなって遊びを進めることができました。
振り返りの時間には、良かったこと、楽しかったことをたくさん出し合っていました。

今年度も「ことはぐタイム」に取り組みます

今年度も年間6時間、
語彙を豊かにする等の「ことばをはぐくむ」学習を、
学年を3つのグループに分け、それぞれに教員が付く少人数指導形式で行います。
1回目は、昨日が高学年、本日が低学年でした。
 
全ての学習の基礎である「言語能力」を、丁寧に育んでいきたいと思います

ALTのジョサヤ先生が来校しました

今日は、木津川市のALT(Assistant Language Teacher)の一人であるジョサヤ先生が、
3年ぶりに本校にお越しになりました。
そして5・6年生の外国語の時間に、英語専科の大山先生と一緒に、
英語を教えていただきました。

2学期は3・4年生の外国語活動に、
3学期は1・2年生の特色有る教育活動「英語活動」の時間に、
お越しいただく予定です。

6月になりました

6月になり、1学期の半分が過ぎようとしています。

6月の全校朝礼(放送)では、
学校長から、学校だよりにも掲載している「100日間の努力」についてや、
暑い季節におけるマスク着用のあり方について、
生徒指導部から、6月の生活目標「雨の日の過ごし方を工夫しよう」について、
話をしました。
 

6月も、「かしこく やさしく たくましく いっしょうけんやりぬく子」を目指して、
学習や学校生活に取り組んでいきたいと思います。

「1年生を迎える会」に向けて

6月6日(月)の児童会行事「1年生を迎える会」に向けて、
中間休みに代表委員会が開かれました。
3年生以上の各クラスの代表委員2名が多目的ホールに集まり、
児童会運営委員の提案を聞き、各クラスに持ち帰りました。
(1・2年生については、運営委員が直接、各教室に行って説明します。)
運営委員会を中心に、全校児童が協力して、
1年生を歓迎する楽しい会を作り上げてくれることと思います。

林間学習⑫

15時前にバスが学校に到着し、校庭で解散式をしました。
本当によくがんばった実行委員の子どもたちが、
みんなから大きな拍手をもらっていました。

5年生の子どもたち、思い出がいっぱいできた林間学習を糧の一つに、
さらに大きく成長していってくれることを願っています。
(林間学習シリーズは、これで終わります。)

林間学習⑪

お世話になったるり渓少年自然の家の方々にお礼を言う「退所式」を行いました。
この後、バスに乗って帰路につきます。

林間学習⑩

キーホルダーが無事に完成し、ちょっと早めのお昼ご飯にしました。
るり渓少年自然の家特製のお弁当です。

 
食べ終わったらまた、遊びに夢中です。

林間学習⑧

昨日は10時消灯でしたが、11時までにはどの部屋も静かになり、朝までぐっすりの様子でした。
今朝は6時起床、6時半から朝のつどいでラジオ体操をしました。

林間学習⑦

1日目最後のプログラム、キャンプファイヤーが始まりました。

キャンプファイヤーの後は、入浴、係活動、反省会を行い、
22時に就寝する予定です。
(本日のHP掲載はこれで終了します。)

林間学習④

昼から入所式を行い、各部屋に入室して荷物を置いた後、
予定通りクイズラリーを行いました。
班ごとに、コース図を見ながら歩き、所々にあるクイズにも答えます。
クイズラリーの後は、みんなで外遊びの予定です。

林間学習①

本校5年生児童は予定通り、9時50分ごろ林間学習に出発しました。
出発前に、児童昇降口前で、出発式を行いました。
 

体力テストでソフトボール投げをしました

5月は体力テストの季節です。
連休明けから各クラスで、体育の時間にそれぞれの種目に取り組んでいます。

今日は全校一斉のソフトボール投げの日。
(前日に先生達がラインを引いて、2コース作りました。)
爽やかな青空の下、1時間目から学年ごとに順番に取り組みました。

クラブ活動が始まりました

今日の6時間目は、今年度最初のクラブ活動でした。
4年生にとっては初めてのクラブ活動です。
どのクラブでも、5年生は優しく4年生に話しかけ、6年生はリーダーシップを発揮してくれている様子でした。
 

「おはなしたからばこ」を楽しみました

今日の朝学習は各クラスで、
読み聞かせボランティア「おはなしたからばこ」の皆さんによる読み聞かせを、
楽しみました。

それぞれのボランティアさんが、
子どもたちの学年に合わせて選び抜いてくださった本の読み聞かせから、
読書の楽しさを改めて感じさせていただきました。

5月になりました

本日、5月の全校朝礼をテレビ放送で行いました。
まずは、校長先生のお話を聞き、
「学校のめあて」に沿って、4月を振り返りました。

*笑顔であいさつ 明るい学校 「あいさつを返そう」
*進んで学習 楽しい学校 「忘れ物をなくそう」
*きれいにお掃除 美しい学校 「スリッパを揃えよう」

続いて、生徒指導の先生から、5月の生活目標は「進んであいさつをしよう」についてのお話がありました。

2時間目には、今年度初めての避難訓練も行いました。
今日のめあては、「教室からの基本の避難経路を覚える」でした。
訓練を重ねておくことで、いざというときに備えたいと思います。

児童集会「おはようSUN3集会」をテレビ放送で行いました

今日の朝学習の時間は、児童集会「おはようSUN3集会」でした。
まだコロナに注意が必要なので、密を避けるため、今回もテレビ放送で行いました。

児童会の1学期の歌「スマイルフラワー」を口ずさんだ後、
運営・図書・飼育・給食・保健・体育・環境・放送の各委員会の委員長さんから、
それぞれの前期の取組についての話を聞きました。

新しいウサギの名前が「ショコラ」と「ココア」に決まったことも、
飼育委員会から紹介されました。

5・6年生のみなさん、委員会活動、ごくろうさまです。
各委員会の取組に、全校児童で協力していきたいと思います。


〈4月の学校の様子を写真で見ながら、児童会の歌を口ずさみました。〉

「こどもの読書週間」中です

4月23日の「こども読書の日」、
4月23日~5月12日の「こどもの読書週間」に合わせて、
本校でも只今、読書週間に取り組んでいます。

密を避けるため、学校司書の先生による恒例の読み聞かせは、
今年度も動画で楽しみました。

今年の「こどもの読書週間」の標語は、『ひとみキラキラ 本にどきどき』です。
読書が大好きな児童が多い相楽台小学校ですが、これからも、
様々な本の紹介に触れることで、読書の幅を広げていってほしいと思います。

ウサギが学校にやってきました!

昨年度の3学期に、学校で大事に飼育していたウサギの「ぐりちゃん」が亡くなり、さびしく思っていたところ、
新しくウサギを2羽、いただくことができ、ウサギ小屋に賑やかさが戻ってきました。

まだちょっと、新しい環境に慣れない様子のウサギたちを驚かさないよう
気を付けながら、飼育委員の5・6年生が今、一生懸命お世話をしてくれています。