2016年9月の記事一覧

ペットボトル稲


5年生は、1学期に田植え体験をさせてもらいました。
それに合わせて、ペットボトルでも稲の栽培をしています。
夏休み中は、各自家に持ち帰りお世話をしていたペットボトル稲。
穂が実ってきています。収穫が楽しみですね。

 

秋は、スポーツの秋だけでなく、「実りの秋」もありますね。

書写の学習(6年生)


6年生、2学期最初の毛筆の授業、課題は「豊かな心」です。
今回のめあては、「文字の大きさに気を付けて書こう」です。
漢字はひらがなより少し大きめになるように意識して取り組みました。
最初の「豊」の文字が大きくなりすぎたり、黒くつぶれてしまったり・・・
4つの文字をバランス良く書くことに苦戦していましたが、45分間とても集中して授業に向かうことができていました。


運動会まであと一週間。
どの学年も、毎日一生懸命に練習に取り組んでいます。
晴天のもと行えることを願っています。

ことはぐタイム


今年度は、昨年度までのMATHますタイムにかわって、ことはぐタイムを実施しています。
先週は、1、4、5年生、今週は2、3、6年生で、各学年3グループに分かれて学習しています。
言葉の力をつけることをねらいとしています。
基礎的な内容でも、、じっくり取り組んでみると、「???」
忘れていることもたくさんあるようです。
くり返し学習することで、確実な力を身に付けさせていきたいと思います。

【学習内容例】
6年・・・国語辞典に出てくる順に並べましょう。
     (はいか・はいが・ばいか・はいかい・ばいえん・バイオリン・パイオニア)

3年・・・同じ音になることば・・・―にあう漢字を書きましょう。
      ・かじを消す。        ・台風のはっせい
      ・かじに追われる。     ・はっせい練習。

昇降口掲示


今年度の昇降口掲示のテーマは「言葉」です。

5月は「くるくる言葉」
 

6月は「2年生  かんさつ名人になろう」
 

7月は「あるなし言葉クイズ」
 

9月は「1年生 あいうえおで あそぼう!」
 

毎月、掲示物が変わるのを子どもたちも楽しみにしているようです。
10月は、3年生の掲示物です。楽しみですね。

応援練習


今日は、初めて全学年が集まってのチームごとの応援練習がありました。
赤組はホール、白組は体育館に別れて行いました。
毎日の朝の練習の成果もあり、とても元気な声で応援できていました。
次回は金曜日。場所を交代して練習します。

◇ホールでの赤組の練習
 

◇体育館での白組練習