2016年11月の記事一覧

マラソン大会


本日、マラソン大会がありました。
1・2年生は、約1900m
3・4年生は、約3300m
5・6年生は、約4300mを走りました。

天候が心配されましたが、途中で雨が降ることもなく、無事に終えることができました。
結果は一人一人違いますが、一生懸命練習に取り組んできた成果は出せたと思います。
よくがんばりました!!
学級委員のみなさんと安全ボランティアとして参加してくださったみなさん、
ご協力ありがとうございました。

 

相楽地方小学校駅伝(持久走)大会


11月12日(土)に、木津川市の不動川公園で相楽地方小学校駅伝(持久走)大会がありました。
駅伝の部には、男女3名ずつの6名が、持久走レースの部には男女1名ずつの2名が参加しました。

駅伝の部では、出場校26校の中で、5位という素晴らしい結果を出すことができました。
この結果により、12月3日(土)太陽が丘で行われる、山城未来っ子小学校EKIDENへの出場が決定しました。
また、持久走レースの部でも、男子1位、女子5位と好成績をおさめることができました。

今回、代表として出場したメンバーだけでなく、たくさんの児童が、駅伝練習に参加し、毎日練習に励んできた成果です。「継続は力なり」ですね。

1

2

SKIP遊び


11月のSKIP遊びがありました。
今回の内容は、けいドロ・ドッジボール・氷おにでした。
スキップグループごとに分かれて行いました。

ここ数日、寒い日が続いていますが、子どもたちは、元気いっぱいに遊んでいました。
1年生の足の速さに合わせて追いかける6年生の姿が微笑ましかったです。
1年生から6年生までが、一緒に遊べる機会をこれからも大切にしたいと思います。

 

マラソン大会試走


いよいよ来週に迫ってきたマラソン大会。
今日の1、2時間目には、3~6年生合同でマラソンコースの試走に行きました。
3年生と5年生は去年とコースが変わっているので、全部を走るのではなく、
どんなコースを走るのか、どれくらいの距離があるのかを知るのが一番の目的です。

明日は、1、2年生もコースの試走をする予定です。

 

バス 警察署見学

今日、木津警察署へ、社会科「ふせごう、交通事故や事件」の学習で、警察署の仕事を見学に行きました。

 警察署  4年生

 警察署  警察署
地域の安全を守るために犯人と戦う訓練をしている様子を見たり、交通課の方に自転車の乗り方を話してもらったりしました。本物のパトカーに乗せてもらったり、警察官の持ち物を持たせてもらったりしました。地域のため、努力をされている様子が知れ、有意義な見学となりました。

クラブ


今日から、後期クラブのスタートです。
前期と少し内容が変わり、後期のクラブは、
 ・バスケットボール    ・コンピュータ
 ・イラスト          ・ソフトバレーボール
 ・アウトドア         ・エジソン
 ・サッカー         ・ミュージック    の8つです。

おはようSUN3集会


今回のおはようSUN3集会は、委員会からの発表でした。
11月に入り、後期委員会のメンバーで活動しています。
慣れない活動内容にとまどうこともあるようですが、声を掛け合いながらがんばっています。

その後、11月26日(土)の土曜活用授業で実施する「ことはぐ発表会」での全校合唱に向けて、歌練習をしました。
各学年での発表練習も始まってきています。
それぞれ、今までの学習の成果を発揮できるよう取り組んでいきますので、
ぜひ、子どもたちの頑張りを見に来ていただければと思います。

 

マラソンチャレンジ週間


今日から、マラソン大会の前日の11月14日まで、
中間休みに10分間、全校でグラウンドを走ります。
それぞれのペースで、10分間走り続けることを目標に取り組みます。

 

11月昇降口掲示


11月の昇降口掲示は、5年生の担当です。5年生の掲示は、
国語科「日常を十七音で」~言葉をよりすぐって俳句を作ろう~です。

それぞれが、思い思いに作った俳句。味がありますね。

 

不審者対応の避難訓練


今日は、不審者が校舎内に入った設定で、避難訓練を行いました。
事前に、避難訓練を行うことは児童にも伝えていましたが、
どこに不審者が現れるかは知らせずに実施しました。
先生の指示、放送をよく聞いて行動することがとても大切です。
訓練と分かっていても、その場面に遭遇すると、ぱっと動けず、
一瞬かたまったようになった児童もいたようです。
その後は、全員速やかに避難することができました。

くり返し、訓練する中で、少しでも安全に避難できる力を育てていきたいと思います。