日誌

学校生活(H31)

読み聞かクラブ







読み聞かせクラブの児童が活動した成果を昼休みに発表しました。数日前には体育館で練習し、当日はたくさんの児童が聞きに来ました。

交流会(1年)










木津保育園、藍咲学園、愛光みのりこども園の園児と1年生が交流をしました。1年生は優しく「これをしようか」「こうするんやで」と誘ったり、教えていました。とても頼もしく感じました。

6年生を送る会Ⅰ










18日(火)に「6年生を送る会」をしました。各学年とも6年生への感謝の気持ちを伝え、出し物をしました。工夫された出し物が多く、体育館に美しい歌声が響き、全校で楽しい時間を過ごすことができました。

PTA講演会










15日(土)授業参観後、体育館で木津警察署から来ていただ警察官の方に、「SNS」の危うさについての話を聞き、その後、京都府警音楽隊の演奏を楽しみました。

土曜活用授業

15日は土曜活用授業があり、たくさんの保護者の方に来ていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

送る会全校練習










18日(火)に行われる「6年生を送る会」の練習を全校で短時間行いました。全校で朝練習をしてきた歌は全員で揃えて歌うと、体育館に歌声が響き、とてもきれいな歌声でした。

手紙を書こう(1年)

 1年生が国語の授業で手紙を書きました。書いた児童がそれぞれ給食室、職員室、保健室等へ持って行き、作文を渡しました。作文はありがとうの気持ちとこの1年で自分が成長したことが書いてあり、一人一人の成長が伝わってきました。

春見つけ(3年)









3年生は「春見つけ」をビオトープでしました。木々の芽、メダカの様子に気付いている児童がたくさんいました。しかし、この日は寒く、春を見つけることになっていたのですが、池の氷にも興味津々でした。

昔遊び(1年)











たくさんのボランティアの方にきていただいて、「昔遊び」をしました。コマ回し、けん玉、将棋など教えてもらいながら、一緒にたくさん楽しむことができました。