日誌

学校生活(H30)

朝練習









19日(火)「6年生を送る会」に向けて、5年生がリーダーとなって、各学級で歌や呼びかけの練習をしています。

昔遊び(1年)









1年生はボランティアの方にたくさん来ていただいて、昔遊びを一緒に楽しみました。「おはじき」「けん玉」「コマ回し」「だるま落とし」「折り紙」など、たくさんのコーナーがあり、それぞれで時間のある限り楽しむことができました。ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。









あいさつ運動


 13日(水)は木津中学校区で一斉に「あいさつ運動」をしました。本校でもあいさつを積極的にすると同時に、地域担当が通学の様子を見守ったり、通学路の点検をしたりしました。

避難訓練(地震、火災)











8日(金)避難訓練を中間の休み時間にしました。授業中ではなかったので、外に遊びに出ていた児童、教室にいた児童がそれぞれが判断して運動場に集まりました。地震がまずあったという想定だったので、地震が起きたらすぐにとる姿勢を全校で練習しました。

外遊び











天候の良い日は、たくさんの児童が運動場で元気に遊んでいます。

入学説明会・体験入学









5日(火)入学説明会と体験入学がありました。
5年生が新入生を受付で迎え、各グループの教室に一緒に行き、活動しました。
その間、保護者の方は体育館で入学後の持ち物などの説明がありました。本日お渡しした書類の〆切りは3月8日ですのでよろしくお願いします。

給食集会











給食集会では毎日お世話になっている給食配膳員の方と木津学校給食センターの栄養教諭の先生に来てもらいました。栄養教諭の先生から栄養についての話を聞きました。その後、給食委員会がクイズをして全校で楽しみました。

百人一首(6年)










6年生は百人一首に取り組んでいます。2人一組で勝負し、対戦相手がどんどん代わるので、毎回、緊張しているのが、見ていてわかりました。

凧揚げ(1年)









1年生は図工の時間で作った「凧(たこ)」を運動場で上げました。一生懸命走ると、風に乗ってすっと上がっていきました。

クラブ見学(3年)


4年生からクラブの時間があります。どういうクラブがあり、どのような活動をしているのかを知るために、それぞれのクラブ見学をしました。3年2組は学級閉鎖のため、後日実施します。

JAL紙飛行機授業(1年)









 29日(火)日本航空から来ていただいて、1年生が紙飛行機を作りました。講師の方のお話を聞いて、一カ所一カ所を丁寧に折りました。できあがった紙飛行機を先生達も一緒に飛ばしました。最後にはきれいな紙飛行機と大きな大きな紙飛行機が飛ぶのを見せてもらいました。とても楽しい体験でした。










学級閉鎖(3年)

28日(月)インフルエンザでの欠席児童が増加しましたので
 本日28日~31日(木)の間、3年2組は学級閉鎖とします。
 欠席している児童は、十分休養し、症状の出ていない児童も
 手洗い、うがいを励行し、規則正しい生活を送り、抵抗力を
 落とさないようにしてください。
 
 3年2組の児童の登校は2月1日(金)からになります。
 よろしくお願いします。

学級閉鎖(2年)

24日(木)インフルエンザでの欠席児童が増加しましたので
 本日24日~25日(金)の間、2年1組は学級閉鎖とします。
 欠席している児童は、十分休養し、症状の出ていない児童も
 手洗い、うがいを励行し、規則正しい生活を送り、抵抗力を
 落とさないようにしてください。
 
 2年1組の児童の登校は1月28日(月)からになります。
 よろしくお願いします。

サンガつながり隊(3年)









 京都パープルサンガの「つながり隊」の方に講師に来ていただいて、3年生が楽しく身体を動かし、仲間と協力しながら運動をしました。とても楽しい経験でした。










学級閉鎖(4年)

 21日(月)インフルエンザでの欠席児童が増加しましたので
 本日21日~24日(木)の間、4年3組は学級閉鎖とします。
 授業参観懇談会は2月1日に延期しています。
 欠席している児童は、十分休養し、症状の出ていない児童も
 手洗い、うがいを励行し、規則正しい生活を送り、抵抗力を
 落とさないようにしてください。
 
 4年3組の児童の登校は1月25日(金)になります。
 よろしくお願いします。

山城郷土資料館訪問(3年)









3年生は社会科「昔の暮らし」を学習しています。実際どういうものを使っていたのか展示をしている山城郷土資料館へ見学に行ました。火起こし体験などもして改めて今の生活と比べることができました。

租税教室(6年)









6年生の社会科で、税についての学習をするために木津川市役所の担当者の方に来ていただきしました。自分たちも税を払っていること、税の使い方などを具体的に学ぶことができました。

学年閉鎖(1年)

15日(火)インフルエンザでの欠席児童が増加しましたので
 本日(15日)~18日(金)の間、1年生は学年閉鎖とします。
 1年生の保護者の方は本日配布しました文書をご確認ください。
 欠席している児童は、十分休養し、症状の出ていない児童も
 手洗い、うがいを励行し、規則正しい生活を送り、抵抗力を
 落とさないようにしてください。
 
 1年生の登校は1月21日(月)になります。
 よろしくお願いします。

縄跳び練習(1年)











冬休みの宿題でも取り組んだ「縄跳び」を体育の時間にしています。「せんせい~、〇〇回跳べたよ。」という声があちこちから聞こえてきていました。