〒619-0218 京都府木津川市城山台六丁目1番地1
よつば学舎(1・5・6年)TEL 0774-71-3900 FAX 0774-71-3901
ふたば学舎(2・3・4年)TEL 0774-74-8867 FAX 0774-71-0066
日誌
学校生活(H31)
警報時下校訓練(全校)
ご家庭から連絡いただいている「待機」「下校」
に分かれて「待機」の児童400名あまりが体育館に集まりました。本番では、保護者のお迎えをここで待ちます。保護者の方は体育館の受付で学年と名前を伝えていただき、一緒に下校します。
この日は訓練だったので通常の下校をしました。
警報発令から下校まで確認をしながら50分をかけて訓練を実施しました。本番でもこの訓練を活かして安全に827名が帰れるようにしたいと思っています。警報発令時は下校準備等に時間がかかりますので、保護者の皆様は学校からのメールでの情報をご確認ください。
ボランティア活動Ⅱ(全校)
ボランティア活動Ⅰ(全校)
「みのり団」でボランティア活動をしました。4つのうち、赤ブロックは校外へ。白ブロックは校内での環境美化活動。残り青・黄ブロックは教室や体育館で、班の仲間とゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。次回はゲームを楽しんだ班と美化活動をした班を交代します。
みのり団活動(全校)
今年から4色に分かれた『みのり団』(異年齢集団の本校の通称)。活動をスタートするために、今日は小グループに分かれました。教室やホールに集まり、6年生が中心となって、自己紹介をしました。
アサガオ観察(1年)
アサガオを育てています。その成長を観察しています。
体育(2年)
体育の時間にリレーをしました。力いっぱい走り、応援の声が運動場に響いていました。
「しろやまだい」(学校)
自転車免許教室(4年)
豆むき(1年)
木津学校給食センターの栄養教諭の方から、むき方を押してもらいました。「家でもむいたことがあるよ」「わー、たくさん入っていた」等、いろいろな声が上がりました。1年生がむいたエンドウ豆は、24日の給食の「エンドウご飯」のメニューとして出てきました。
林間学習(5年)
キャンプファイヤーをしました。火の神が登場し、次第に日が暮れてくる中で、各学級からの出し物があり、大変盛り上がりました。
カウンタ
4
0
6
4
5
7
1
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
検索ボックス
アクセス
〒619-0218
京都府木津川市城山台六丁目1番地1
【よつば学舎:1・5・6年】
TEL 0774-71-3900
FAX 0774-71-3901
【ふたば学舎:2・3・4年】
TEL 0774-74-8867
FAX 0774-71-0066
大きな地図で見る
外部リンク
注意
PDFファイルを御覧になるには Adobe Readerが必要となります。
ファイルが正しく表示されない場合は、下のリンクをクリックしてください。
https://www.adobe.com/jp/acrobat/pdf-reader.html