活動のようす アーカイブ
令和2年度
1年・6年合同体育
今年も、スタート時間やコースを工夫し、密を避けながらマラソン大会を行う予定です。また、その前の練習期間も感染症予防対策が必要なので、練習は1年と6年で行うことになりました。今日からその練習を始める予定でしたが、残念ながら雨。6年生達がボールを使っての運動を教えてくれました。



4年生 お茶の学習
今日は、4年生が「こみねっと」さんに来ていただいて、「茶」に関する学習をしました。最初に山城地方に関することを5つのブースごとに学習しました。その後、実際に自分たちで緑茶を淹れて飲んでみました。どの学習にも熱心に取り組んでいました。






ALT マンディ先生の授業
今年度はじめて、ALTのマンディ先生が来てくださいました。2年生の授業では「Mandy says(マンディ セッズ)」のゲームをしながら、動作を表す英語の勉強をしました。

所信表明演説
朝に「後期児童会本部役員 所信表明演説会」がありました。最初は、前期本部役員のあいさつがありました。具体的にどんなところでがんばったか、本部役員を経験したことで得たことは何か、というのをはっきりと伝えていました。後期の本部役員も、なぜ本部役員をしようと思ったのか、取り組みたいことはどんなことかを、しっかり伝えていました。


昨日の出来事 チャイルドボランティア
毎月15日はチャイルドボランティアの活動日です。昨日は、遊具の周りの草抜きをしてくれました。


あいさつ&エコ運動
前期の委員会による「あいさつ&エコ運動」の最後となりました。今日は朝から良い天気の中、挨拶や空き缶集めをがんばっていました。前期の委員会のみなさん、ごくろうさまでした。


1年生 いも掘り
1年生は、サツマイモの苗を植えてから、ずっと水やりなどの世話をしてきました。今日はみんなで掘ってみました。大きいのや小さいの、いろいろな形をしたサツマイモが出てきました。掘っている途中には虫の幼虫をたくさん発見しました。土の中で、いろいろなものが育っていることがよくわかったと思います。




ファミリー遊び2
今年度2回目のファミリー遊びです。ドッジボールの班は、6年生は左手で投げる、外野は6年生だけ、下学年の子達が全員投げてから6年が投げる、など小さい子達もいっしょに楽しめるように工夫して遊んでいました。運動場いっぱいを使っての鬼ごっこも本当に楽しそうでした。



児童会前期後期交代の時期になりました。
今日は昼休みに「児童会室」で、前期と後期の本部役員が集まり委員会を行いました。
金曜日には後期本部役員の所信表明があります。

金曜日には後期本部役員の所信表明があります。
2年生 おもちゃランド
生活科で、自分でおもちゃを考えて作りました。うまく遊べるかを実験しながら改良し、今日が本番です。それぞれのおもちゃには説明看板があります。それを読みながら取り組んだり、作った人から説明してもらったりしながら、楽しく遊んでしました。


