活動のようす アーカイブ
令和元年度
全校朝礼
今日はいつもと違って、ファミリー班で集合しての全校朝礼を行いました。校長の話の後に各班の集合写真を撮り、送る会で歌う在校生の歌「Believe」を練習しました。5年生の実行委員がステージに上がり、在校生を指導する場面もあり、着々と送る会に向けて準備が進んでいきます。



絵を見る会
現在、本校で相楽地方の小学生の絵画作品展を行っています。同じ小学生の力作を鑑賞できるよい機会です。子ども達は、自分の好きな作品を選んだり、高学年の立派な作品に触れて驚いたりしていました。今後の制作への参考になるのではないかと期待しています。



6年生を送る会に向けて
今「6年生を送る会」に向けての準備や練習をどの学年でも頑張っているところですが、とりわけ5年生は、次期リーダーとしての登竜門のようなもので、企画や準備等で奔走しています。今日は、職員朝礼の場に代表の子ども達が「先生達へのお願いです。」とやってきました。6年生が良かったと思ってもらえるように全校が頑張っています。

ボッチャ交流(4年)
今日は、南山城支援学校高等部の生徒の皆さんが、4年生にボッチャ(ニュースポーツとしてパラリンピック種目にもなっています。)の指導に来てくれました。競技そのものは、2チームに分かれて順番にボールを投げ合っていくシンプルなゲームですが、より近くに投げるとか、相手のボールにぶつけることで展開が変わっていくためとても面白いゲームです。子ども達もすっかり夢中になって楽しんでいました。南山城支援学校の生徒さんも、とても上手で親切に教えてくれ、よい交流となりました。



むかしのくらし(3年)
今日は、昨日に続いてゲストティーチャーに来ていただき、昔の棚倉小学校の様子やくらし等についてインタビューをしました。当時の運動会の写真や社会家学の写真などを実際に見せていただくこともでき、現在との違いをよりリアルに感じることができました。
