活動のようす アーカイブ

令和2年度

ひまわり学級のみなさんへ



 畑の様子を見に行くと「え~。雑草が!!」。そこで、草を引いてから耕しました。
畝も作り完成です。ミニトマト、オクラ、キュウリ、ナスなどを育てようと考えています。学校が再開したら、水やりや草引きを一緒にしましょうね。





2年生のみなさんへ①

  冬の間に新1年生と一緒に植えたチューリップが綺麗に咲きました。
 森林組合の方から球根をいただき、新6年生が新1年生のために花壇に植えてくれていたチューリップもとても綺麗です。
 休校でゆっくり見てもらえなかったのが本当に残念です。




 チューリップの次は、ミニトマトを育ててもらいたいと思い準備をしています。みなさん、楽しみにしていてください。

3年生のみなさんへ


理科の学習で「たねをまこう」という単元があります。今日、先生は、ホウセンカ、マリーゴールド、ヒマワリの3種類を植えました。植えた様子を写真で確認してください。その時、次の3つを意識して見られるといいですね。
たねの様子はどうなってるかな。
どのように植えているかな。
土がかわかないようにどうしているかな。

ホウセンカ



















マリーゴールド








ヒマワリ









4年生のみなさんへ

4年生の理科では、「春の生き物」の学習があります。生き物の様子が季節とともにどのように成長していくかを観察します。

4年生の先生がゴーヤのたねまきをしました。


ゴーヤのたねが、これからどのように成長していくか予想してみましょう。児童のみなさんと生き物や植物の観察ができる日を楽しみにしています。