活動のようす アーカイブ
令和2年度
児童集会
今日は児童集会です。各委員会の委員長が前期の活動計画などを報告します。本部役員が放送で紹介した後、各教室で委員長の報告動画を見ました。

5年生 サブリーダーとして
5年生の学年開きの集会では学校のサブリーダーとして大事な学年であることを確認し、学年目標を「ACTION(アクション)!」としました。今日は、来週の「1年生を迎える会」をはじめ、さまざまな活動をどのように進めていくのかを学年で話し合いました。リーダーを中心にしっかり話し合っていました。
3年生 町たんけん
昨日から雨模様ですが、おとといはとてもいい天気でした。そのおととい(17日水曜日)のことになりますが、3年生は「町たんけん」ということで、校区内巡りを行いました。涌出宮をはじめ史跡見学もしますが、銀行や卸売市場など各産業に関わる施設の学習も行っています。


2年生「かんさつ名人になろう」
今日は、2年生が自分たちが育てているミニトマトの観察・記録を行いました。国語科の「かんさつ名人になろう」という学習を、生活科の観察と連携させて学習しています。今年度は休校期間があったため、限られた授業数の中で、学習の質を保つための工夫の一つです。2年生のみんなは「かんさつ名人」になっていました。
ミニトマトは休校期間中にご家庭での栽培をお願いしていたものです。栽培、学校への持ち込み等のご協力をいただきありがとうございました。


ミニトマトは休校期間中にご家庭での栽培をお願いしていたものです。栽培、学校への持ち込み等のご協力をいただきありがとうございました。
1年生生活科「駅前公園へ行こう」
梅雨の晴れ間の良い天気。今日は、1年生が生活科の授業で駅前公園に行きました。学校の周辺の施設を知ること、交通安全に気をつけること、公園では順番やマナーを守って遊ぶことなどを、実際の体験を通して学びました。マスクも暑さ調節をしながら身につけることがだんだん上手になってきています。みんな元気に帰ってきました。

