活動のようす アーカイブ

平成30年度

ファミリー班遊び(第1回)

今日は、ファミリー班遊びの第1回目がありました。行間休みにそれぞれの班でリーダーを中心に考えた遊びを行いました。楽しいことをみんなで一緒にすることが、仲良くなるための一番の近道です。子ども達は遊びの中で、優しさや思いやりを育てたりしていきます。
この班はドッチボールです。鬼ごっこ?のようです。

プール清掃(6年)

今日の午後は、6年生がプール清掃をしてくれました。
1年間の汚れで、ドロドロだったプールが、みんなのおかげで素晴らしくきれいになりました。デッキブラシをゴシゴシと勢いよくこする姿は、ピョンチャンオリンピックのカーリング娘たちのようでもあり、みんな笑顔いっぱいで頑張ってくれました。さすが最高学年の6年生。19日のプールびらきが楽しみですね。

親子レクリエーション(3年)

今日は、3年生のPTA親子レクリエーションがありました。
体育館で、各クラス、男女チームに分かれての大縄大会と、親子二人三脚リレーで汗を流しました。大縄大会は、これから1年間大縄跳びを継続していこうと決めているということもあって、よい機会になりました。また、親子二人三脚は、お家の方と子どもが肩を組んで仲良く走る姿がとても微笑ましかったです。楽しい時間を準備していただいた委員のみなさん、また参加いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。お疲れ様でした。

親子レクリエーション(2年)

今日は、PTA親子行事の2年生。
親子でクッキングということで、ホットケーキ作りを楽しみました。友達や、お母さん達と一緒にホットケーキにフルーツをトッピングして好みのソースをかけてできあがり。みんなとっても楽しく過ごすことができました。準備をいただいた委員のみなさんありがとうございました。

花育(1,3年)

今日は、京都花き振興ネットワークの方に来ていただき「花育」体験授業を行いました。(花の魅力に触れ、豊かな心を育むことを目的とした取組で2014年から農林水産省が進めている事業の一環です。)一人ずつ自分のプランターにマリーゴールドやインパンチェス、ベゴニア、ペチュニアなどの苗を教えてもらったとおりに植えていきます。子ども達は、目を輝かせて、それぞれ自分の思い思いにプランターを完成させ、満足そうな笑顔を見せてくれていました。おかげで学校が赤、黄、紫などの花びらで彩られました。きっと子ども達の毎日を和ませてくれることだと思います。授業の終わりに、指導していただいた方たちが、「棚倉の子どもたちは、本当に可愛くて、良い子たちですね。おどろきました。」とお褒めの言葉をいただき、とても嬉しい気持ちになりました。プランターの花たちと一緒にみんなの心もすくすく育って欲しいと思います。
お話をしっかり聞きます。いよいよ植え方の説明です。7つの苗を植えます。今度は3年生です。