活動のようす アーカイブ
2018年11月の記事一覧
広報委員会です。
今日のキラリの人は、3年生のTさんです。
Tさんは、いろいろな人からやさしい人だと言われています。
今がんばっていることは、笑顔をたやさないことだそうです。
ぼくも、いろいろな人からやさしいと言われるようにがんばりたいです。
元気デー(4年)
今日は毎年4年生が、総合として取り組んでいる「元気デー」に行ってきました。はじめに、音楽発表会で発表した「もみじ」のリコーダー演奏と合唱。「パンダンス」のリコーダー演奏。
最後は「ふるさと」の合唱と子どもの言葉での振り返り。子どももお年寄りも笑顔になれる素敵な交流でした。




篆刻(ものづくり体験教室 6年)
今日は、6年生がものづくり体験教室で「篆刻」を行いました。(以前、5年生が体験したものです。)自分の氏名の中から一文字を選んで、準備していただいた文字を彫り進めます。みんな集中して取り組んでいて、ゲストティーチャーの皆さんからは「礼儀正しい子供たちですね。」とお褒めの言葉をいただきました。小学校の思い出の品の一つになったのではないでしょうか。





山城中学校半日入学(6年)
今日は、6年生が山城中学校へ半日入学に行ってきました。それぞれグループに分かれて、中学校の授業を体験します。緊張感をもちながらも、興味深く授業を受けていました。中学校への期待が大きくふくらんだのではないでしょうか。



4年生親子レクリエーション
4年生のPTA行事である親子レクリエーションが午後にありました。
今日は、歯科衛生士さん達に来ていただいて、親子歯磨き教室でした。
歯の健康についてや虫歯の防ぎ方などについて説明を聞きながら親子で話し合ったり、確かめ合ったりする時間は、見ていてアットホームな雰囲気でなかなか良いなぁと感じました。実際に染め出しを使って歯磨きをしてみて、磨き残しの多いところを確認したり、正しいブラッシングの仕方を教わったり親子で学びの多い時間となりました。準備いただいた学級委員さんはじめ、参加いただいた保護者の皆さんありがとうございました。



今日は、歯科衛生士さん達に来ていただいて、親子歯磨き教室でした。
歯の健康についてや虫歯の防ぎ方などについて説明を聞きながら親子で話し合ったり、確かめ合ったりする時間は、見ていてアットホームな雰囲気でなかなか良いなぁと感じました。実際に染め出しを使って歯磨きをしてみて、磨き残しの多いところを確認したり、正しいブラッシングの仕方を教わったり親子で学びの多い時間となりました。準備いただいた学級委員さんはじめ、参加いただいた保護者の皆さんありがとうございました。
避難訓練
今日は休み時間に火災が起こるという想定で避難訓練を行いました。
グラウンドで遊んでいる子、教室にいる子、トイレに行っている子等さまざまですが、放送をしっかりと聞いて、グラウンドに全員無事に避難することができました。しかし、休み時間ということで「お・か・し・も」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)の約束を守れていた子供は少なかったことは、少し残念でした。次回につなげていって欲しいと思います。

グラウンドで遊んでいる子、教室にいる子、トイレに行っている子等さまざまですが、放送をしっかりと聞いて、グラウンドに全員無事に避難することができました。しかし、休み時間ということで「お・か・し・も」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)の約束を守れていた子供は少なかったことは、少し残念でした。次回につなげていって欲しいと思います。
広報委員会です。
今日のキラリの人は5年生のHさんです。

Hさんは、授業中に発表をたくだんしていて、ほかの人に分かりやすく勉強を教えてくれます。
Hさんは、授業中に発表をたくだんしていて、ほかの人に分かりやすく勉強を教えてくれます。
5府県交流陸上大会
今日は、奈良県鴻ノ池陸上競技場で、5府県交流小学生陸上競技大会がありました。
実に遠くは徳島、鳥取などからの参加もあり、1,500名以上のマンモス大会になりました。
本校陸上教室からも、5,6年の8名が参加し、それぞれのベストを尽くして頑張りました。男子リレーは惜しくもB決勝で2位。男子100m走では、中村君が12秒35の自己ベストを更新し、堂々の3位となりました。



実に遠くは徳島、鳥取などからの参加もあり、1,500名以上のマンモス大会になりました。
本校陸上教室からも、5,6年の8名が参加し、それぞれのベストを尽くして頑張りました。男子リレーは惜しくもB決勝で2位。男子100m走では、中村君が12秒35の自己ベストを更新し、堂々の3位となりました。
木津川市ソフトボール大会
今日は木津川市ソフトボール大会がありました。本来なら夏休みに行われるはずでしたが、今年の夏は猛暑だったため中止となり、本日の開催となりました。練習期間が例年よりも長く取れたこともあり、子供たちはとても上手になってくれました。棚倉小学校からは、2チームが出場し、Bブロックの準優勝を勝ち取りました。

広報委員会です。
今日はキラリの人を3人紹介します。
1人目は5年生のNさんです。
Nさんはクラブでうでにひびが入ってしまいました。
しかし、Nさんはそれでもポジティブに何でもがんばっています。
ぼくも、ポジティブにやっていこうと思いました。
2人目は3年生のTさんとそのクラスです。
Tさんのクラス3年花組は、みんなで協力し合えてチャイムも守れるそうです。
ぼくも3年花組を見習いたいです。
3人目は、5年生のNさんです。
Nさんは児童会で、みんなのためにがんばっています。
わたしもみんなのためにがんばりたいです。