活動のようす アーカイブ

2018年11月の記事一覧

広報委員会です。


今日のキラリの人は1年生のOさんです。



Oさんはあいさつをがんばっています。みんなが喜んでくれるからしているそうです。

合唱指導(5年生)

今日は、岐阜聖徳大学の加藤先生と村田先生に来ていただき、5年生が合唱指導を受けました。口の動かし方や、音をきちんと聴くこと等をゲームを交えて教えていただいた後、「世界が一つになるまで」の楽譜をどうとらえて表現したら良いか等を具体的に教えていただきました。高音部はとても美しい発声のできる5年生の中音部がずいぶん柔らかく響くようになったと思います。今日指導していただいたことを大切にしながら「いい顔、いい声、いい心」を目指しましょう。

黙々清掃(4年)

4年月組の子供たち。掃除の時間に教室の前を通ると、全く無言で掃除をしていました。あまりに静かなので様子を見ていると、本当にみんなが黙々と働いています。思わず、「すごいなぁ。いいことに取り組んでるなぁ。やってみて思ったことはどんなこと?」とたずねると、「今までより早くできる。」「今までよりきれいにできるし、他の所もやろうという気になる。」といった感想を話してくれました。まだ、始まったばかりの取組ですが、是非続けて欲しいなぁと思います。

広報委員会です。


今日のキラリの人は4年生のKさんです。


Kさんはいつも静かに読書をしていてすごいと思いました。
ぼくも見習いたいです。

マラソン試走

今年、コース変更を行ったため、子供たちにとっては初めてのコースとなります。
今日は、低学年、高学年のそれぞれがコースを実際に歩いて確かめました。
高学年は実際に1周走ってみましたが、昨年までのコースに比べて、とても安全で良いコースになったと思います。また、PTAの皆さんに試走、本番共に多くの補助員として協力いただかなくてはならなかったのも、今年のコースは、ほぼ担任プラスαで実施できるのでコンパクトで良い点だといえます。本番まであと1週間。放課後にお家の方と一緒に走っている子供も見かけます。それぞれが自分の力をしっかりと発揮できることを願っています。