令和7年度 活動のようす

カテゴリ:全校

なでしこDAY(5年生)

 今年度最後のなでしこDAYを実施しました。今回は5年生が中心となって、おにごっこやドッジボールなど、みんなのことを考えて遊びを決めてくれました。

 

 

 

 

 

 

 これまで、6年生がしてきたことの大変さ、難しさを知ることができたと思います。5年生のみなさん、企画から実行までお疲れ様でした。来年からは、よろしくお願いします。

児童朝礼(3月)

 3月の児童朝礼を行いました。

 はじめに、児童会から月目標の発表がありました。3月の月目標は「次の学年に向けて 学習を振り返ろう」です。学習は積み重ねが大事です。次の学年のスタートからつまずかないように、今の学年の学習は、今のうちにしっかり身に付けておきましょう。

 次に、放送委員からの連絡がありました。給食時間中に6年生クイズを放送するそうです。楽しみにしていてくださいね。

 最後に、「全国教育美術展」「家族のきずな作文」「木津川市明るい選挙啓発ポスター展」の表彰がありました。

 今年度もあと1ヶ月を切りました。1日1日を大切に過ごしていきましょう!

6年生を送る会

 2月最後となる本日、あと少しで上狛小学校を卒業していく6年生を全校児童でお祝いしました。5年生が中心となり、会の準備・運営をしてくれました。

  6年生の入場、校長先生のお話に続き、各学年から6年生へのお祝いの気持ちを、歌やダンス、心のこもったメッセージなどで届けました。

4年

3年

2年

ミュージッククラブ

1年

5年

 そして、お世話になった6年生に、寄せ書きのプレゼント!

 お返しに、6年生が素敵な合奏を披露してくれました。

 優しい気持ちがあふれ、とても温かい会となりました。6年生にとっていい思い出になったと思います。小学校での生活も残りわずかですが、たくさんの思い出をつくってくださいね。

児童朝礼(生活委員会発表)

 2月の児童朝礼を行いました。

 最初に、児童会から月目標についての発表がありました。

 2月の月目標は、「他学年との交流を深めよう」です。休み時間の様子を見ていると、他学年の友だちを遊びに誘っている姿も見られます。みんなで楽しく遊べるといいですね。

 

 次に、生活委員からの発表がありました。健康に毎日を過ごすためのポイントを、間違い探しをしながら楽しく学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 最後に、表彰がありました。代表で2名の児童が壇上で賞状を受け取りました。

 

 

 

 

 

 

 今年度も残り少なくなってきています。寒い日が続きますが、健康に気を付けて、みんなで楽しく過ごしてほしいです。

3学期始業式

 今日から3学期がスタートし、教室に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 始業式では、校長先生から巳年にちなんだお話がありました。目標をしっかり定めて、日々のがんばりを積み重ねていくことの大切さを話していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、生徒指導の先生からは、「3学期は次の学年の0学期として捉え、現学年のまとめと次学年の準備をして、有意義に過ごしてください。」というお話がありました。

 

 3学期は、1年の中でいちばん短い学期です。1日1日を大切にしながら、学年のまとめをしていきましょう。

持久走大会

 今日は持久走大会を行いました。朝から気温が低く、寒くなることが予想されました。子どもたちは、体育館で準備体操や走行時の注意事項を確認したあと、運動場でウォーミングアップしてからスタート地点に向かいました。

 学校近くの山道を、1,2年生は約1.2㎞、3,4年生は約2.6㎞、5,6年生は約3.5㎞走ります。

 アップダウンの多いコースですが、しっかり手を振り、がんばって走っていました。ゴールが近づき応援の拍手が大きくなると、最後の力を振り絞りフィニッシュラインに駆け込みました。

 平日にも関わらず、たくさんの保護者や地域の方に参観していただき、子どもたちはいっぱい勇気をもらえたようです。ありがとうございました。
 また、走路に立ち、子どもたちの安全確保にご尽力いただいたPTA役員の皆様には、感謝申し上げます。ありがとうございました。

児童朝礼(11月)

 今日の児童朝礼では、前・後期の児童会本部役員の引継ぎと月目標の発表がありました。
 本部役員の引継ぎでは、前期役員の子どもたちが、これまでがんばってきたことや今後してほしいことなどを伝えました。後期役員の子どもたちは、自己紹介とどんな学校にしていきたいかなどの抱負を述べました。

 

 

 

 

 

 

 11月の月目標は、「持久走大会に向けて、最後まであきらめずに走りきろう」です。
 持久走練習を通して、しっかりと体力づくりをしてほしいですね。

運動会

 今日は待ちに待った運動会。今まで練習に一生懸命取り組んできた成果を披露します。

 

 

 

 

 

 

徒競走。ゴール目指して、力一杯走りました!

 

 

 

 

 

 

ダンシング玉入れ。

 

 

 

 

 

 

綱引き。声と心を合わせて、綱を引っ張ります。勝ったのはどっちでしょう!?

 

競技だけではありません。各学年が運動会のために、様々な準備をしてきました。

3・4年の「明るさと真剣さと力強さと ~元気をみんなに届けよう~」

1・2年の「ドキドキ!トキメキ!!1・2・3!!!」

5・6年の「ONE ~新たな一歩を~」

最後はリレーです。バトンをつないで、ゴールまで走りきりました。

 

保護者・地域の皆様には、最後まで温かい声援を送っていただき、ありがとうございました。

学習発表会

 本日、学習発表会を開催しました。暑い中にもかかわらず、ご参観いただいた保護者並びに地域の皆様、ありがとうございました。

【3年】3年生になって

【2年】リズムを感じて

【1年】くじらぐも

【ミュージッククラブ】Bling-Bang-Bang-Born

【4年】心をひとつに!

【5年】いろいろな音のひびきを味わおう

【6年】疾風迅雷(和太鼓)

 

児童朝礼(9月)

 9月初めの児童朝礼を行いました。

 

 初めに、児童会から9月の目標について発表がありました。9月の目標は、「暑さに負けない健康な体をつくろう」です。登下校中や外での活動で体調が悪くならないよう、帽子をかぶったり、こまめに水分補給をしたりするのはもちろん、睡眠、栄養など生活面でも体の様子を気遣えるようになってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 次に、児童会から「9月にがんばりたい5つのこと」についての話がありました。その5つとは、

1 あいさつをする

2 名札をつける

3 トイレのスリッパを整える

4 授業と休み時間の切替をする

5 学習発表会に向けてがんばる

でした。

 

 

 

 

 

 

 どれも「みんなが気持ちよく過ごす」ために大切なことばかりです。ぜひ、ご家庭でもお子さんと上の5つについて、話をしてみてください。

 

なでしこDAY

 6年生が中心となって、たてわり班遊び「なでしこDAY」を計画してくれました。

 最初に、班で集まって遊びの説明を聞きます。

 

 

 

 

 

 

 ドッジボールや鬼ごっこなど、班ごとに決めた遊びで、元気よく遊びました。

 

 

 

 

 

 

 計画してくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。

なでしこ歓迎会

 今日、3,4時間目になでしこ歓迎会を行いました。2~6年生が新しくなでしこ班に入る1年生を迎えました。

 1年生と6年生が手をつないで入場し、みんなで大きな拍手をして迎えました。

 

 

 

 

 

 

 校長先生と児童会代表のあいさつの後、1年生が自己紹介をしました。全校の前でしたが、みんな元気な声で名前と好きなものを言うことができました。2年生からメダルのプレゼントももらいました。

 

 

 

 

 

 

 「〇×クイズ」「じゃんけん列車」「フラフープゲーム」の様子です。どれもみんなで楽しく盛り上がることができましたね。

 

 

 

 

 

 

 後半は運動場で外遊びです。「ドッジボール」「鬼ごっこ」などをなでしこ班で楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 最後に、班ごとに今日の活動を振り返りました。「楽しかった」「みんなで遊べて良かった」などの感想があり、1年生も楽しめたようでした。

避難訓練(風水害)

 今回の避難訓練は、「山城南部に大雨洪水警報が発表され、緊急下校をする」という想定で行いました。
 教室で放送を聞き、担任の先生の指示で体育館に集まります。班長・副班長は一足早く体育館に行き、登校班のみんなを上手に並べてくれました。

 全員が集まったところで、校長先生から「警報が出てからあわてないよう、普段から準備しておくことが大切です。」と話がありました。

 

 

 

 

 

 

 その後、集団下校をする人と学校に残る人に分かれることを登校班ごとに確認し、今日は全員そろって班ごとに下校しました。

 いざという時にあわてず行動できるようにするための訓練です。本当に起きた時のことを想像しながら参加できるといいですね。

 

児童朝礼(5月)

 今日は5月の児童朝礼。最初に児童会から5月の目標の発表がありました。5月の目標は「相手の目を見て、明るくあいさつをしよう」です。

 

 

 

 

 

 

 次に、なでしこ歓迎会についてのお知らせがありました。1年生をなでしこ班に迎える会です。みんなが楽しめるよう、しっかり準備をしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 最後に、給食委員会から各教室でお話をしてくれるそうです。楽しみにしておきましょう。

 

 

 

 

 

 

 明日から連休後半が始まります。天候も安定せず、朝晩と日中の寒暖差も大きいです。体調管理をしっかりして、元気に活動できるようにしましょう。

 

読書の日

 読書の日の取組として、教師による読み聞かせを行いました。いつもの担任の先生ではなく、違う学年の先生からの読み聞かせに、みんな真剣に聞き入っていました。

 

 

 

 

 

 

 今年度も、子ども達の読書活動を推進するための取組を行っていきます。ご家庭でも本に触れる機会をつくっていただけたら、と思います。

令和6年度着任式・始業式

 2人の先生をお迎えし、令和6年度が始まりました。創立151年目となる今年度の始業式では校長から、「次の50年に向けて新たな歴史を作っていこう。」と話がありました。

 

 明日は入学式。2年生と6年生で新入生をお迎えします。