令和4年度 活動のようす
カテゴリ:3年生
クラブ見学
来年度からクラブ活動を始める3年生が、クラブ見学をしました。
ダンス、パソコン、伝承遊び・工作、室内スポーツ、屋外スポーツの5つのクラブを順番に見学しました。


部長や副部長から、それぞれのクラブについて説明をしてもらった後、活動の様子をじっくりと見ていきました。活動の様子を見ながら、「このクラブに入ろうかな。」「こんな作品を作ってみたいな。」など、口々につぶやきながら上級生の活動に見入っていました。


また、特別に競技の体験をさせてもらった子もおり、クラブ活動への興味は一気に増したようです。4年生での活動が楽しみですね。
ダンス、パソコン、伝承遊び・工作、室内スポーツ、屋外スポーツの5つのクラブを順番に見学しました。
部長や副部長から、それぞれのクラブについて説明をしてもらった後、活動の様子をじっくりと見ていきました。活動の様子を見ながら、「このクラブに入ろうかな。」「こんな作品を作ってみたいな。」など、口々につぶやきながら上級生の活動に見入っていました。
また、特別に競技の体験をさせてもらった子もおり、クラブ活動への興味は一気に増したようです。4年生での活動が楽しみですね。
リコーダーを響かせよう
3年生になって初めて吹くリコーダー。上手に吹くにはどうしたらよいか?今日はそんな不安を解消すべく、講師の方に来ていただきました。
左右の窓を全開し、爽やかな5月の風が吹き抜ける音楽室。軽やかな指使いと心地良いリコーダーの音色に、子どもたちはうっとり。講師の方の演奏が終わるや否や自然と拍手が起こりました。


「リコーダーを演奏するときに大事なのは、『息』『タンギング』『指』。今日はこれだけ覚えといたらええよ。」と噺家のように軽快な口ぶりに引き込まれ、子どもたちは楽しく学ぶことができました。
左右の窓を全開し、爽やかな5月の風が吹き抜ける音楽室。軽やかな指使いと心地良いリコーダーの音色に、子どもたちはうっとり。講師の方の演奏が終わるや否や自然と拍手が起こりました。
「リコーダーを演奏するときに大事なのは、『息』『タンギング』『指』。今日はこれだけ覚えといたらええよ。」と噺家のように軽快な口ぶりに引き込まれ、子どもたちは楽しく学ぶことができました。
学校のまわりを調べよう(3年社会)
社会科の学習で学校のまわりにある建物の位置を確かめに行きました。今日は上狛駅を通って交番まで、学校を基点として南側の建物を見て回りました。


子どもたちは建物を見つけると、地図上に書き込んでいきます。地図の見方も学んでいるので、突然「これは学校から見てどちらの方角?」と先生から質問されても、「東!」とバッチリ答えていました。


30分ほど歩いて、今日の活動は終了。このあとも学校のまわりの様子を調べ、地図にまとめていきます。じっくり調べることで、新しい発見があるかもしれませんね。
子どもたちは建物を見つけると、地図上に書き込んでいきます。地図の見方も学んでいるので、突然「これは学校から見てどちらの方角?」と先生から質問されても、「東!」とバッチリ答えていました。
30分ほど歩いて、今日の活動は終了。このあとも学校のまわりの様子を調べ、地図にまとめていきます。じっくり調べることで、新しい発見があるかもしれませんね。
COUNTER
2
5
9
8
2
9
3
家庭学習用リンク
リンク
所在地
京都府木津川市
山城町上狛学校1番地
TEL 0774-86-2002
FAX 0774-86-5500


気象警報が発表されたら
午前7時現在
警報が発表されている場合は
自宅待機です。
地震が発生したら
の地震が発生した場合
くわしくは、
こちらをご覧ください。
体育の服装について
体育学習時の服装について
↑ こちらからご確認ください。↑
「さくら連絡網」の登録
登録をお願いします! 保護者の皆様へ重要な情報の迅速かつ正確な連絡方法として「さくら連絡網」を導入しております。登録方法などの詳細については学校から配布しておりますプリントをご確認ください。 ご不明な点は、学校までお問い合わせください。 |
のQRコードです。