令和4年度 活動のようす

カテゴリ:5年生

出前授業(5年)

 6年生のお茶体験でもお世話になっている「こみねっと」の方に、「お米」をテーマにした授業をしていただきました。

 テーマの「お米」については、これまでに田植え体験や稲刈り体験、また、社会科で農業について学んできたこともあり、関心のある分野です。

 近年、米の消費量が減少しお米が余っていることや、米農家の数が減少しているという現状を劇にし、時折グラフを提示したりしながら、わかりやすく教えてくださいました。

 そのあと、このような日本のお米に関わる問題を解決するためには、私たちはどうしたらいいのかをみんなで話し合いました。


 今日の授業を生かし、5年生は、総合的な学習の時間でお米に関する様々なことを調べ、まとめていきます。

しめ縄作り(5年)

 森林組合の方に来ていただき、秋に刈り取った稲を使ってしめ縄作りをしました。
 はじめに、しめ縄についての説明を聞きました。「うらじろ」「橙(だいだい)」「ゆずり葉」など、しめ縄にはいろいろな飾りがついていて、それぞれに意味があることを教わりました。

 説明を聞いた後は、いよいよしめ縄作りに挑戦です。3人1組になって縄をないました。「こっち持って」「もっとねじって」と声に出しながら、力を合わせて作業を進めました。

 次は、しめ縄につけるかざりを作りました。紅白のひもで順に結びつけていくのが意外と難しそうでした。

 森林組合の方に手伝ってもらいながら、何とか完成!出来上がったしめ縄を手に記念撮影をしました。

 最後に、学校用に大きなしめ縄と、来年入学してくる1年生にチューリップの球根もいただきました。
 森林組合の皆様、お忙しい中ありがとうございました!

稲刈り体験(5年)

 6月に植えたお米の苗が大きくなり、実をつけました。今日は汗ばむ陽気の中、稲刈り体験をしました。今回も棚倉小との合同作業です。

 森林組合の方に説明していただいた後、子どもたちは鎌を片手に稲穂の束を握り、ザクザクと刈っていきました。

 片手で鎌を引くものの一度には刈り取れなかった子どもたちですが、だんだん力の入れ加減や思い切りが良くなり、次々に刈り取れるようになりました。

 それから、刈った稲をわらで束ねました。一人ではうまくいかなくても二人で協力すればこの通り!

 次に、束ねた稲をコンバインで脱穀しました。穂先をコンバインの取り入れ口に置くとすぐに穂先が吸い込まれ、あっという間に脱穀されます。

 脱穀したお米は乾燥し、今週中には学校に届けていただけるそうです。食べるのが待ち遠しいですね。

 12月には、棚倉小の5年生と合同でしめ縄作りを予定しています。

汗・焦る 悪戦苦闘

 家庭科の裁縫の最大の難関!「玉結び」と「玉どめ」です。動画を見て理解したものの、いざ手を動かすと・・・絵文字:泣く
 
 「う~ん。指で押さえられへん!」「はなれたとこにできてしまった~」「針に糸を通せない!」苦悩する子どもたちの声が聞こえてきます。
 
 悪戦苦闘しながら、「玉結び」&「玉どめ」の練習をがんばりました。次は、なみぬいや返しぬい、ボタン付けなどをしていきます。
 授業の最初と最後に針の本数を数えることも、きちんとできました絵文字:良くできました OK

非行防止教室

 2時間目に非行防止教室をしました。講師は、木津警察署スクールサポーター「白ひげの後藤さん」です。「やって良いこと、悪いことを理解し、いつも正しい行動ができる人になろう。」が今回のめあて。後藤さんは、警察官42年の経験から様々なケースを紹介され、どれが正しい行動かを問いかけられました。子どもたちも思ったことをどんどん発表し、テンポよく授業は進められていきました。

 「相手が自分に暴力をふるったらどうするか。」という問いかけに、「なぐり返す。」「仕返しする。」と子どもたちが答えると、ご自身の体験から、「腹が立っても“一”旦立ち“止”まり、ゆっくり深呼吸して気持ちを落ち着かせると“正”しい判断ができる。」と言われました。そして、黒板に貼られた「一」と「止」を合わせて「正」となった瞬間、子どもたちは「おぉ~」とうなずきながら納得の表情を見せていました。

 残念ながら話の途中で時間が来てしまい、最後は慌ただしく終わってしまいましたが、後藤さんの巧みな話術に引き込まれていた子どもたちは、もっと聞きたそうでした。

調理実習(5年)

 5年生が初めての調理実習を行いました。
 今回は、ほうれん草のおひたしを作ります。
 調理をするときの服装や、器具やガスの使い方を確認し、クッキングスタート!



 洗う担当、ゆでる担当、切る担当、盛り付け担当に分かれて作業を進めていきます。



 しょうゆとかつおぶしで味付けをして完成!
 ゆでる前に比べて、かさが減り、色が濃くなることに気付きました。
 感染症対策で食べることはできませんが、今日の学びを生かして、お家でゆでる調理に挑戦してほしいです。

田植え(5年)

 初夏の日差しが降り注ぐ今日、5年生は棚小と合同で稲の苗植えをしました。

 一人一人が苗の束を受け取り、いよいよ田んぼの中へ。

 裸足で田んぼに足を踏み入れ、前に進もうとしますが、すぐには足が持ち上がらずよろけてしまいます。上半身でバランスをとりながら少しずつ前進。コツをつかむとあとはズンズンと歩き、うしろに下がりながら苗を植えていきました。

 みんな初めてとは思えないくらい、どんどん苗を植えていきます。泥がつくたびにキャーキャー言ってた子も、だんだん楽しくなって泥がついても気にならなくなりました。

 最後に、今日お世話になった方々にお礼の言葉を伝えました。

 こんなに広い田んぼ一面にたくさんの稲穂が実ることを願って。
 近くを通りがかった時には、生長の様子を見に行ってもいいですね。

林間学習⑬

 るり渓自然の家での林間学習を終え、無事に帰ってきました。これから解散式です。

 2日間の活動で、さすがに疲れたのか、昨日の元気はどこへやら・・・
 今日は帰って、お家の人にお話をしたら、早めに休んでください。
 (林間学習シリーズは、これで終わりです。)

林間学習⑫

 退所する前のひと時をみんなで遊んで過ごしました。

 退所式を終え、この後、バスに乗り帰校します!

林間学習⑪

 林間学習の活動も終わりに近づいてきました。自然の家で最後の昼食をいただきます。


 昼食のメニューは、豚塩カルビ丼、味噌汁、ほうれん草のゆかりあえ、ゼリーです。

 最後まで、おいしくいただきました。

林間学習⑩

今日は焼き板作りをしました。杉の板を焼いたものを磨き上げます。その後、思い思いに絵や文字をかきました。おうちに飾ってくださいね♪

林間学習⑨

 おはようございます!清々しい朝です!子どもたちはみんな元気です!
 朝の集いを終え、朝食を食べています。おかわりもしてます!


 朝食のメニューは、ごはん、味噌汁、照り焼きハンバーグ、サラダ、焼きビーフン、漬物です。

林間学習⑧

 実行委員、部屋長会議をしている間、就寝準備です。21時半に就寝です。
林間学習林間学習
 今日一日、いっぱい動いたので、とても疲れているはずです。
林間学習
 早く寝て、明日の活動に備えましょう。(これで今日の配信を終了します。)
 おやすみなさーい☆

林間学習⑦

 キャンプファイヤーです。まだ日が沈んでいないので明るい中でのキャンプファイヤーとなりました。

 ダンスあり、クイズあり、歌ありの楽しいひとときを過ごしました。

 この後、お風呂に入り、今日の振り返りをして就寝です。

林間学習⑥

 夕べの集いでは、クイズラリーの表彰をしました。1位は、1班でしたが、どの班も設定タイムより早くゴールし、クイズの答えが決め手となりました。
林間学習
 夕べの集いの後は、夕食です。ごはん、味噌汁、肉じゃが、酢の物、ちくわの磯辺揚げ、レタス、みかん(缶詰)です。おかわりをする子もたくさんいました。
林間学習 

林間学習⑤

 クイズラリーの後、勾玉作りをしました。
 蝋石を2種類のヤスリで磨き、ツルツルに仕上げます。

 紐を通して出来上がり!
 時間が足らなくて、磨き足りない~と言う子もいましたが、満足そうでした。

林間学習④

クイズラリーに出発!木漏れ日の中を進みました。気持ちよく、木々の間を抜けて、班ごとにクイズを解きながら進みました。設定タイムにどれだけ近い時間でゴールできるかを競いました。
medium

林間学習③

 入所式をしました。所長さんのお話を聞き、「ビリーブ」の歌を歌いました♪
2日間、みんなで協力し合い、友情を深めます!
medium

林間学習②

ポテポテパークでお弁当です。お天気も回復し、そよ風が気持ちいいです。 

 お弁当の中身は、おにぎり、ブロッコリー、ミニトマト、鶏のから揚げ、きんぴらごぼう、スパゲッティ、卵焼き、フライドポテト、漬物です。
 そよ風に吹かれながら、美味しくいただきました。

林間学習①

 今日と明日の2日間、5年生が林間学習に出かけます。
 あいにくの雨ですが、お昼過ぎには止むとの予報。晴れになりますように。

 出発式は雨を避けて昇降口で行いました。「みんなで楽しく、元気に過ごしましょう。」代表の児童の言葉を聞いてから、バスが停まっている山城プールへ向かいます。


 山城プールに着くと、大きなバスが停まっていました。バスに乗る前に消毒を済ませ、いざ出発!

 5年生で過ごす、初めての宿泊学習。いっぱい楽しんで、いっぱい思い出を作って、明日、元気に帰ってきてください。