令和4年度 活動のようす

カテゴリ:6年生

中学校体験入学

 校区の山城中学校に体験入学をしました。中学校の校長先生や生徒会役員から歓迎の言葉や説明を聞いた後、英語・数学・国語・社会・理科から各自が選択した授業を受けました。

 普段とは様子の違う中学校の授業に初めの方は緊張しながらも、慣れてくると積極的に発言したり、グループで話し合ったりできるようになりました。

 授業を終えてからは、楽しみにしていた部活体験がありました。先輩に教わりながら、それぞれが楽しんでいました。

世界とつながる~オーストラリアの小学校との交流学習

 4時間目の英語の時間は、オーストラリアの小学生とオンラインでの交流学習でした。メルボルンにあるバルコム・グラマースクールの子どもたちと自己紹介やそれぞれの国に関するクイズを出し合い、楽しく交流することができました。

 こちらからは、「日本の人口はおよそ何人でしょう?」「日本には都道府県はいくつあるでしょう?」など、グループで考えたクイズを出し、三択で答えてもらいました。
 また、相手からは、「お腹に袋があって、ピョンピョン跳ねる動物は?」「首が長くて、足の速い動物は?」などのクイズが出され、全員で声をそろえて答えました。 

 子どもたちにとって初めての経験ではありましたが、相手の映像が映ると自然に手を振ったり、英語で話したりして、和やかな雰囲気を作っていました。
 これをきっかけに、いろんな国、いろんな人と話せるようになってほしいですね。

修学旅行⑩

 ハロウィーンフィエスタ開催中のパルケエスパーニャを集合時刻ギリギリまで満喫しました。楽しい思い出を胸に刻み、帰路につきました。

 園内を思う存分駆け回ったからか、帰りのバスの中はとても静かでした。

 帰り道は渋滞もなく、予定時刻よりかなり早く山城プールに到着しました。それから解散式をし、この2日間を振り返りました。

 修学旅行では、仲間とともにたくさんの思い出をつくれたことでしょう。今夜はおうちの人といっぱい思い出話をしてください。

修学旅行⑨

 パルケエスパーニャに到着!集合写真と班写真を撮ってから、みんなで広場を一周する汽車に乗りました。

 この後は、班別行動です。思いっきり楽しんでらっしゃい!!

修学旅行⑧

 修学旅行2日目。子どもたちは目覚めもよく、みんな元気です。
 朝食もしっかり食べました。

 みんなの願いが通じ、今日は晴れの予報。パルケエスパーニャでの活動が楽しみです。

修学旅行⑦

 夕食を終え、旅館のおみやげコーナーに行きました。気に入ったおみやげは見つけられたかな?

 両手におみやげを持った子に、「誰にあげるの?」と聞くと、「登校班の子。」とさりげなく答える6年生。やさしい気持ち、素敵です。

 今日の投稿はここまでです。明日はパルケエスパーニャ。晴れたらいいね。

修学旅行⑥

 夕食は予定通り18時から始まりました。
 豪華なメニューにみんな大喜び。

 ハンバーグやエビフライなど、子どもの好きなメニューのほかに、刺身やひじきの煮付けなどもあり、おなか一杯いただきました。

 温かくおいしい夕食、ごちそうさまでした。

修学旅行⑤

 賢島港に戻って船から降り、次はいよいよ今夜泊まる旅館に徒歩で向かいました。
 旅館に着いて、さっそく入所(?)式を行いました。

 旅館の方によろしくお願いしますの挨拶をした後、旅館側からはペッパーくんが館内の過ごし方を教えてくれました。

 その後、部屋に荷物を置いてからお風呂に入りました。

修学旅行③

 お昼を食べ終わると、再び展示を巡りました。前半におみやげを買いそびれて、この機会に選んでいる子もいました。

 14時のセイウチショーが始まる10分前には、全員そろってその時を待っていました。

 近づいてきたセイウチの大きさにみんなびっくり!それでも愛くるしい仕草に思わず拍手をしていました。

修学旅行②

 鳥羽水族館にやってきました。色とりどりの魚や水生生物を観察したり、ドクターフィッシュと触れ合ったりしながら、飽きることなく館内を駆け巡っています。

 途中でアシカショーが始まり、観覧するグループもありました。仲間と一緒に活動する楽しさを存分に味わっています。

 お昼前の集合時刻には、誰一人遅れることなく集まりました。これから昼食タイムです。

 メニューは、野菜ゴロゴロカレー、ビーフカレー、チキンカレーの3種類。みんなそろって「いただきます。」をしたかと思ったのも束の間。おかわりをする子が次々と現れました。中には4杯もおかわりした強者もいたようです。