令和2年度 活動のようす

日々の活動を紹介しています

おもちゃランド(1・2年生)

2年生が生活科の学習で、おもちゃ作りに取り組みました。
そのおもちゃを使って、おもちゃランドを企画し、1年生を招待してくれました。

2年生は、一生懸命遊び方を1年生に説明しながら、みんなで楽しく遊ぶことができました。
6種類の遊び場、それぞれが工夫されていて、とても楽しいおもちゃランドになりました。

 
 
 
 

仲良くなろうイベント(1・6年)

10月22日(木)の5時間目に、6年生が考えた遊びの内容で1年生と交流しました。
一緒に遊ぶのにふさわしい内容を6年生が考え、「ばくだんゲーム」と「だるまさんがころんだ」をしました。

 
 

1年生は、ルールを守って楽しく遊ぶことができ、「また、一緒に遊びたい!」という感想が多くありました。
6年生は、今回の交流についてふり返り、次回の遊びについて話し合っていくのを楽しみにしていました。

教師による本の読み聞かせ(秋の読書週間)

10月22日(木)の朝学習の時間に、教師による本の読み聞かせをしました。
子どもたちは、お話の世界に入り込んで静かに聞いていました。

 
 

10月30日(金)まで秋の読書週間です。家や学校でたくさん本を読みましょう。

持久走練習

11月19日(火)の持久走大会に向けて、持久走練習が始まりました。

1~3年・4~6年それぞれに設定された運動場の周回コースを自分のペースで走り、体力・持久力をつけていきます。
10分間で走った周を持久走カードのマスにぬります。
今日は晴天の下で、子どもたちは汗をかきながら頑張って走っていました。

 

修学旅行(6年)

10月15日(木)、6年生は志摩スペイン村へ修学旅行に行きました。
パソコンなどを使って伊勢・志摩やスペインについて事前学習し、当日を迎えました。

まず、全員で「ガウディカルーセル(メリーゴーランド)」と「フィエスタトレイン」に乗りました。
 

その後は、班ごとに分かれてアトラクションやパレードなどを楽しみました。
 

あっという間でしたが、楽しい1日となりました!
これから、学習したことや思い出などを伝える新聞を作っていきます。