令和4年度 活動のようす
カテゴリ:全校
学習発表会
今日、コロナ禍で中止続きになっていた学習発表会を、3年ぶりに開催することができました。久しぶりに保護者の前で発表する子どもたちは少し緊張しながらも、これまでの練習の成果を存分に発揮することができました。
トップバッターの3年生は、「風になりたい」を演奏しました。体を動かしながら楽器を演奏する様子がとても楽しそうでした。


続く2年生は、音楽と英語の発表でした。アルファベットダンスでは全身を使ってアルファベットを表現していました。
前半の最後となる1年生は、詩の音読をしました。自分たちで考えた振り付けで楽しそうに体を動かしながら音読の発表をしました。


休憩時間をはさみ、後半最初は4年生の発表です。4年生は環境についての学習発表でした。クイズ形式の発表と歌に合わせた演奏で、見ている他学年の子どもたちは盛り上がっていました。
続いて5年生。5年生は「キセキ」の合奏をしました。様々な種類の楽器の響きが重なって、とても素敵な演奏でした。


最後を飾るのは、6年生の和太鼓の演奏です。和太鼓の迫力のある音と息の合った動きに、子どもたちも保護者の方も圧倒されました。さすが6年生!
どの学年も一生懸命取り組んだことがよくわかる、とても素晴らしい発表でした。
また、保護者の皆様には、多数の方にご来校いただきありがとうございました。
トップバッターの3年生は、「風になりたい」を演奏しました。体を動かしながら楽器を演奏する様子がとても楽しそうでした。
続く2年生は、音楽と英語の発表でした。アルファベットダンスでは全身を使ってアルファベットを表現していました。
前半の最後となる1年生は、詩の音読をしました。自分たちで考えた振り付けで楽しそうに体を動かしながら音読の発表をしました。
休憩時間をはさみ、後半最初は4年生の発表です。4年生は環境についての学習発表でした。クイズ形式の発表と歌に合わせた演奏で、見ている他学年の子どもたちは盛り上がっていました。
続いて5年生。5年生は「キセキ」の合奏をしました。様々な種類の楽器の響きが重なって、とても素敵な演奏でした。
最後を飾るのは、6年生の和太鼓の演奏です。和太鼓の迫力のある音と息の合った動きに、子どもたちも保護者の方も圧倒されました。さすが6年生!
どの学年も一生懸命取り組んだことがよくわかる、とても素晴らしい発表でした。
また、保護者の皆様には、多数の方にご来校いただきありがとうございました。
COUNTER
2
5
8
7
8
9
8
家庭学習用リンク
リンク
所在地
京都府木津川市
山城町上狛学校1番地
TEL 0774-86-2002
FAX 0774-86-5500


気象警報が発表されたら
午前7時現在
警報が発表されている場合は
自宅待機です。
地震が発生したら
の地震が発生した場合
くわしくは、
こちらをご覧ください。
体育の服装について
体育学習時の服装について
↑ こちらからご確認ください。↑
「さくら連絡網」の登録
登録をお願いします! 保護者の皆様へ重要な情報の迅速かつ正確な連絡方法として「さくら連絡網」を導入しております。登録方法などの詳細については学校から配布しておりますプリントをご確認ください。 ご不明な点は、学校までお問い合わせください。 |
のQRコードです。