令和4年度 活動のようす

2022年6月の記事一覧

読み聞かせ②

 今日は3,4年生が、ぶどうクラブの喜多さんと学校司書の今道さんに読み聞かせをしていただきました。

 4年生は「キリンがくる日」「ついてくる」の2冊でした。「キリンがくる日」では、生まれたばかりのキリンの赤ちゃんの身長と担任の先生の身長を比べてくださったので、その大きさを実感することができました。


 3年生は「やさいのおなか」「クレヨンからのおねがい!」の2冊でした。「やさいのおなか」は、切り口を見て何の野菜かを考えるようなお話でした。子どもたちは、クイズをしているように楽しみながら聞いていました。


 お二人の先生が、表現力豊かに読み聞かせをしてくださったので、子どもたちには本の世界が広がっていったと思います。ありがとうございました。

給食の先生が来られました

 加茂小学校から栄養教諭の乾先生が来られ、給食当番や配膳の様子を参観されました。

 配膳が終わると今度は教室に行き、今日の献立のことやおススメの夏野菜についてお話しされました。今日の献立の食材でおススメの夏野菜は、ナスだそうです。

 他にも、トマトやオクラなども夏の暑さに負けない体をつくるために食べるとよいそうです。
 乾先生は2年前まで上狛小におられたので子どもたちもよく知っており、再会を懐かしんでいました。

児童朝礼②

 本日は児童朝礼がありました。児童会からは7月の目標と名札着用の取組についてお知らせがありました。

 7月の目標は、「暑さにまけず 元気に過ごそう」です。梅雨も明け、これから暑さが厳しくなってきますが、水分や睡眠をしっかりとって元気に過ごしてほしいです。

 児童会に続き、給食委員会の発表がありました。委員会で考えた「食にまつわるクイズ」が出され、みんなで考えました。

 「お茶碗1杯に、およそ何粒のお米が入るでしょう?」・・・「答えは3000粒です。」と聞くと、「へぇ~」と感心する子もいました。

読み聞かせ①

 朝の会で5,6年生は、ぶどうクラブの喜多さんと学校司書の今道さんに、読み聞かせをしていただきました。

 6年生は「キリンがくる日」「ついてくる」の2冊でした。「ついてくる」では、夜道を歩いていると聞こえてくるいろいろな音の正体を想像し、みんなドキドキしながら聞いていました。


 5年生は「やきざかなののろい」「クレヨンからのおねがい!」の2冊でした。「クレヨンからのおねがい!」では、自分が絵を描いている時のことを思い出し、クレヨンの気持ちを考えながら楽しそうに聞いていました。


 お二方には表現力豊かに読み聞かせをしていただき、子どもたちにも本の世界が広がったと思います。ありがとうございました。

なでしこ班あそび

 今日は楽しみにしていた「なでしこデー」。昼休みに6年生の班長が中心となって集まり、あそびの内容やめあてを聞きます。



 めあてを確認すると、ドッジボールや鬼ごっこなど、班ごとに決めたあそびをはじめました。



 今日は30度を超える夏日でしたが、子どもたちはマスクを外して元気に運動場を駆け回っていました。



 一方、体育館ではドッジボールの激しい攻防が繰り広げられていました。全校が集まって遊ぶのは久しぶりです。



 「楽しみはこれから!」と思ったところで無情にもチャイムが鳴り・・・班あそびは終了。班ごとに振り返りをして、そうじ場所へと向かいました。

タブレットを使って(1年生)

 毎日欠かさず水やりを忘れない1年生。育てているアサガオが、ずいぶん大きくなってきました。
 国語の学習で、育てている植物の観察記録を書きます。そこで、タブレットを使ってアサガオを撮影しました。

 どうにか、一人でログインができるようになってきた1年生。カメラを使うときには、対象物を枠に収めたり、ピントを合わせたりするのはコツがいりますが、繰り返し使ううちに慣れてくるでしょう。

中学校での学びの第一歩(小小交流授業)

 山城中学校の教室をお借りして、棚倉小と上狛小の6年生同士の交流と学習体験をしました。

 山城中学校の校長先生から、「君たちは山城中学校の0年生です。」と励ましの言葉をいただいた後、3グループに分かれて教室に入りました。両校の6年生担任が、算数・国語・総合的な学習の時間の授業を30分間ずつ、3つのクラスを回りました。

 算数の授業は、カレンダーの上に四角形の枠を置き、そこに入る9つの数字の合計を求めます。

 数字を一つずつ足していくよりも、ある法則を見つけると簡単に計算できることが分かります。

 国語の授業は、グループで協力して漢字の画数リレーや四字熟語作りなどに取り組みました。

 四字熟語作りでは、一人が4枚の紙片を組み合わせて1つの漢字を作りますが、それを並び替えて四字熟語を完成するのに苦労しているグループもありました。

 総合的な学習の時間は、旅館の9つの部屋に誰が入るのかをヒントカードをもとに推理し、ワークシートのマスを埋めていきます。

 配られたカードは一人ずつ違い、人に見せることができないので、人が話している内容をしっかり聞いて必要な情報を整理しなければなりません。最初はどう進めていけばよいか互いに探り合っていましたが、一人が口火を切るとどんどん話し合いが活発になり、答えを導き出していました。

 6年生の交流は、先月の陸上記録会に続き2回目ですが、前回よりも親交が深まったと思います。

ミライのかたち(タブレットを使ってのテストに取り組む)

 京都府では、来年度から学力テストをタブレットを活用して実施する予定です。それに向け、児童が一斉にネットワークにつないだ時の通信環境を把握するため、昨日は5年生、今日は6年生が取り組みました。

 テストの内容はそれほど難しくはないのですが、タブレットを操作しながら問題を読んで答えることに慣れていないので、思うように進められない子もいました。

 明日は4年生が取り組みます。

交通安全教室

 今日は、交通安全教室を行いました。木津警察署の方をはじめ、交通安全ボランティアの方々に来ていただき、歩行時や自転車の乗車時に気を付けることについて教わりました。

 2時間目は、1年生が道路を歩くときにどんな危険が潜んでいるかについてみんなで考えた後、安全な歩行の仕方について教わり、実践してみました。


 3時間目には、2,3年生が一緒に自転車の乗り方や正しい走行の仕方について教えていただきました。
 自転車に乗るときに注意することや、交差点での停止の仕方などを教わった後、自転車に乗って確かめました。



 最後に、今日サポートに来てくださった方々にお礼を言って交通安全教室は終了しました。これからは、今まで以上に安全な歩行や運転をこころがけていきたいですね。

Let's enjoy English !

 本日、木津川市ALTのアレックス先生が来られ、1~6年生が学年ごとに英語活動を楽しみました。


 アレックス先生は絵がとても上手で、「すきな動物は?」という質問に、黒板に絵を描いて答えられていました。


 6年生ともなると質問するのが照れくさくなります。発言者がいないとアレックス先生の方から児童の側に行き、質問を引き出していました。

 学期に1度の貴重な機会。次に来られた時は、もっと積極的にコミュニケーションをとっていきましょう。

ヘチマの植えかえをしたよ!(4年)

4月にビニルポットへ種をまいたヘチマが大きくなってきました。
芽が出て、子葉のほかに本葉が3~4まいになったので、植えかえをしました。



子どもたちは、ビニルポットから上手にヘチマを土ごと取り出し、植えかえることができました。
これまで班で協力してヘチマの観察をしています。これからの成長が楽しみですね!

調理実習(5年)

 5年生が初めての調理実習を行いました。
 今回は、ほうれん草のおひたしを作ります。
 調理をするときの服装や、器具やガスの使い方を確認し、クッキングスタート!



 洗う担当、ゆでる担当、切る担当、盛り付け担当に分かれて作業を進めていきます。



 しょうゆとかつおぶしで味付けをして完成!
 ゆでる前に比べて、かさが減り、色が濃くなることに気付きました。
 感染症対策で食べることはできませんが、今日の学びを生かして、お家でゆでる調理に挑戦してほしいです。

第2回 委員会

 本年度2回目の定例委員会。委員会ごとにポスターを作成したり、倉庫の掃除をしたりして、みんなが気持ちよく学校生活を送れるようにがんばってくれています。

 児童会本部は、来月の月目標や取組について考えていました。

 明日からの日常活動もよろしくお願いします。

学校訪問

 今日は、木津川市教育委員会から二人の方がお見えになり、学校や授業の様子を参観されました。

 子どもたちは普段と変わらず、のびのびと授業に臨んでいました。
 電子黒板やタブレットなどのICTを活用すると、見た目にもわかりやすく、子どもたちが学びに集中できます。

 やる気満々の子どもたちの様子を見て、教育委員会の方も感心しておられました。

プール開き

 今日はプール開き。今年は「やすらぎタウン山城プール」をお借りして水泳学習をしていきます。使える時間が限られているため、今日は1,5,6年生が泳ぎました。
 1年生にとっては、小学校では初めて。5,6年生にとっても3年ぶりとなる水泳なので、楽しみと不安が入り混じりながら建物の中へ入っていきました。

 着替えが終わり、いよいよプールへ。体操をしてからシャワーを浴び、水慣れをしていきました。
 得意な子も苦手な子も、久しぶりの水泳を楽しむことができたようです。

  明日は、2,3,4年生が泳ぎに行きます。

茶問屋街を歩く(6年)

 図工で古い町並みの写生をするため、素材を探しに茶問屋街を歩いてきました。
 山城茶業之碑が建つこの辺りには、今でも40軒ほどの茶問屋が軒を並べています。

 今日は日差しもやわらかく、絶好の散策日和。気に入った構図が見つかると、タブレットで記録しました。

公園めぐり②(1年)

 生活科の学習で、ちびっこ広場に行ってきました。
 よいお天気にも恵まれ、公園目指して元気よく歩いて行きます。

 公園に到着!先生のお話、しっかり聞けました。

 遊具で遊んだり、おにごっこをしたり、好きな遊びをして楽しみました。
 前に行った公園にはなかった遊具が大人気でした。

 最後はみんなで「だるまさんがころんだ」をしました。

人権集会・児童朝礼(6月)

 全校で人権集会を行いました。

 最初に人権主任の先生から、人権についてのお話を聞きました。
 その後、各クラスの人権目標の発表がありました。
 
 次に、児童会から、月目標の発表がありました。
 今月のめあては「すばやくきりかえて授業に集中しよう!」です。

 梅雨のじめじめや夏の暑さに負けず、授業と休み時間の切り替えができるようにがんばっていきましょう。

調理実習(6年)

 久しぶりの調理実習。野菜炒めを作りました。

 念入りに手洗いと消毒を済ませたら、にんじん、ピーマン、キャベツを適度な大きさに切り刻みます。炒める際に気を付けることをみんなで確認し、レッツ・クッキング!

 野菜を炒める人、食器を用意する人など、班ごとで役割を分担して機能的に作業を進めていきます。

 調理が終わったら、素早く後片付け。フライパンや食器を洗う人、シンクを掃除する人など、テキパキと行動できる6年生。

 料理はスピードが命。短時間で美味しそうな野菜炒めの完成です。
 残念ながら子どもたちの口には入りませんが、授業で学んだことを思い出し、家で作ってほしいです。

田植え(5年)

 初夏の日差しが降り注ぐ今日、5年生は棚小と合同で稲の苗植えをしました。

 一人一人が苗の束を受け取り、いよいよ田んぼの中へ。

 裸足で田んぼに足を踏み入れ、前に進もうとしますが、すぐには足が持ち上がらずよろけてしまいます。上半身でバランスをとりながら少しずつ前進。コツをつかむとあとはズンズンと歩き、うしろに下がりながら苗を植えていきました。

 みんな初めてとは思えないくらい、どんどん苗を植えていきます。泥がつくたびにキャーキャー言ってた子も、だんだん楽しくなって泥がついても気にならなくなりました。

 最後に、今日お世話になった方々にお礼の言葉を伝えました。

 こんなに広い田んぼ一面にたくさんの稲穂が実ることを願って。
 近くを通りがかった時には、生長の様子を見に行ってもいいですね。