令和4年度 活動のようす
2022年7月の記事一覧
非行防止教室
2時間目に非行防止教室をしました。講師は、木津警察署スクールサポーター「白ひげの後藤さん」です。「やって良いこと、悪いことを理解し、いつも正しい行動ができる人になろう。」が今回のめあて。後藤さんは、警察官42年の経験から様々なケースを紹介され、どれが正しい行動かを問いかけられました。子どもたちも思ったことをどんどん発表し、テンポよく授業は進められていきました。


「相手が自分に暴力をふるったらどうするか。」という問いかけに、「なぐり返す。」「仕返しする。」と子どもたちが答えると、ご自身の体験から、「腹が立っても“一”旦立ち“止”まり、ゆっくり深呼吸して気持ちを落ち着かせると“正”しい判断ができる。」と言われました。そして、黒板に貼られた「一」と「止」を合わせて「正」となった瞬間、子どもたちは「おぉ~」とうなずきながら納得の表情を見せていました。


残念ながら話の途中で時間が来てしまい、最後は慌ただしく終わってしまいましたが、後藤さんの巧みな話術に引き込まれていた子どもたちは、もっと聞きたそうでした。
「相手が自分に暴力をふるったらどうするか。」という問いかけに、「なぐり返す。」「仕返しする。」と子どもたちが答えると、ご自身の体験から、「腹が立っても“一”旦立ち“止”まり、ゆっくり深呼吸して気持ちを落ち着かせると“正”しい判断ができる。」と言われました。そして、黒板に貼られた「一」と「止」を合わせて「正」となった瞬間、子どもたちは「おぉ~」とうなずきながら納得の表情を見せていました。
残念ながら話の途中で時間が来てしまい、最後は慌ただしく終わってしまいましたが、後藤さんの巧みな話術に引き込まれていた子どもたちは、もっと聞きたそうでした。
COUNTER
2
5
9
6
9
4
0
家庭学習用リンク
リンク
所在地
京都府木津川市
山城町上狛学校1番地
TEL 0774-86-2002
FAX 0774-86-5500


気象警報が発表されたら
午前7時現在
警報が発表されている場合は
自宅待機です。
地震が発生したら
の地震が発生した場合
くわしくは、
こちらをご覧ください。
体育の服装について
体育学習時の服装について
↑ こちらからご確認ください。↑
「さくら連絡網」の登録
登録をお願いします! 保護者の皆様へ重要な情報の迅速かつ正確な連絡方法として「さくら連絡網」を導入しております。登録方法などの詳細については学校から配布しておりますプリントをご確認ください。 ご不明な点は、学校までお問い合わせください。 |
のQRコードです。