令和4年度 活動のようす

2022年9月の記事一覧

和食だし体験講座(5,6年)


 大阪ガスの方に来ていただき、5,6年生が和食だし体験を行いました。
 はじめに、昆布やかつおの和食だしを味わいました。
 昆布だしとかつおだし、それぞれの香りや味を楽しんだあと、二つのだしを合わせてみました。素材によってだしの違いがわかり、子どもたちも感動していました。

 だしの違いがわかったところで、いよいよだしを取って、みそ汁づくりに挑戦します。あちこちからだしのよい香りが漂い、子どもたちはわくわくした様子でした。

 だしを取ったあとの昆布とかつおぶしは、つくだ煮にしました。栄養たっぷりでエコな一品ができることを教えてもらいました。

 ほどなく、みそ汁とつくだ煮が出来上がり、みんなでじっくり味わいました。自分たちで作ったみそ汁とつくだ煮は、普段口にしているものよりもおいしく感じたようです。

 お家でもお子さんといっしょに作ってみてはいかがでしょうか。

陶芸にいそしむ

 芸術の秋到来。焼き物づくりに取り組む学年がありました。

 粘土を平べったく伸ばして魚の形に切り取ったり、ビンに粘土を巻き付け筒状にしたり、作るものに合わせて方法をくふうしました。

 作品作りに向かっているときの表情は、陶芸作家さながら。みんな真剣に取り組んでいました。

 今週末には、講師をお招きして、6年生の陶芸教室を開催します。どんな作品ができるか楽しみです。