加茂小学校 校長室

校長室から

企画力

今日は、2学期お楽しみ会を行っている学級が多かったです。

 

 

お楽しみ会でどんなことをするのか、どう進行するのか、みんなの意見をどうまとめていくのか、準備はどのくらい時間をかけるのか、など、子どもたちで会を進めるにあたって、学級で相談したり、活動したりすることがたくさんあります。

 活動の中で学ぶこともたくさんあります。2学期たくさんの学習や行事等がありましたが、しっかりと振り返り楽しく終われるといいですね。

楽しく 温かく

 いよいよ2学期もあと2日の登校となりました。

 クラスをのぞいてみると、お楽しみ会や、その準備をしているところも多くありました。

 

 

友達とあれやこれやと相談しながら、また、自分の担当の仕事に

集中しながら、楽しそうに取り組んでいました。

このような活動も子どもたちが成長するための栄養ですね。

楽しい活動を企画、運営してくださいね。

2学期最後の給食

ケチャップライス ローストチキン コンソメスープ イチゴのカップデザート 牛乳

2学期も美味しい給食、ありがとうございました。

 

一筆入魂

凜とした空気、真剣なまなざし、墨のかおり。。。そして、清書の出来映えに満足する笑顔

 書き初めの練習

 

 

書写の時間、ぐっと文字に集中する子どもたちでした。

心が染みこんだ素晴らしい文字がいっぱいでした。集中力も素晴らしい。単に字を筆で書く以外に、獲得できる力がたくさんありそうですね。

 

<冬至献立>

ごはん 豚肉の柚炒め カボチャの味噌汁 牛乳

21日(土)は冬至ですね。実は冬至の少し前が一番日の入りが早いそうです。これから少しずつ日が長くなっていきます。

 

 

一版多色刷り 版画

 

6年生が図工の学習で、版画に取り組んでいます。

うまく色がのっているかなと、そぉ~っと紙を持ち上げ、思い通りに色がのっていると、とても満足した顔をしていました。

版画は、とても味わい深い色と かすれ が楽しいですね。

いろいろな技法を身に付けてほしいと思います。

 

ごはん 鶏のチリソース 中華スープ 牛乳

 

 

たのしいなぁ~

2年生図画工作「つないで つるして」

 

 

新聞紙を長く切って、いろいろなところにペタッ

長くつないでペタッ

私のおなかにも貼られそうになりました。

こんなことやっていいんだ、どこに、だれとつながろうかな。。。いろいろと創造が膨らみますね。とても楽しそうでした。

アートっておもしろい!

 

ひまわり学級さんが、河川レンジャーの方々といっしょに新川の生き物調査にいったことをまとめました。

絵や説明などとてもわかりやすく書かれています。

校区に、自然がいっぱいですね。いいところです、加茂。

ごはん にこにこフル野菜カレー ひじきとレンコンのサラダ 牛乳