木津川市立 相楽小学校Saganaka Elementary School 〒619-0222 京都府木津川市相楽清水1番地 TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280 E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp *本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
今日の給食(令和4年度) 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (13) 2023年2月 (19) 2023年1月 (14) 2022年12月 (15) 2022年11月 (20) 2022年10月 (20) 2022年9月 (20) 2022年8月 (1) 2022年7月 (12) 2022年6月 (22) 2022年5月 (19) 2022年4月 (14) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 今日の給食(12/1) 投稿日時 : 2022/12/01 admin 黒糖パン・ポトフ・切干大根の胡麻マヨサラダ・牛乳ポトフはフランスの家庭料理です。フランス語で「pot」は鍋、「feu」は火を表し、「火にかけた鍋」と言った意味になります。鍋に塊の牛肉と野菜、香辛料を入れて煮込んだ料理です。 今日の給食(11/30) 投稿日時 : 2022/11/30 admin ご飯(少な目)・竹輪の磯部揚げ・あんかけうどん・牛乳竹輪は魚のすり身を竹の棒に巻き付けて焼いた物です。磯部揚げとは海苔を衣に加えたり、材料を巻いて揚げた料理で火の通りが早い物が適しています。あんかけうどんは岩手県の江刺地方で生まれました。厳しい冬を乗り切るためにあんかけにして、温まる料理方法が出てきたのでしょうね。 今日の給食(11/29) 投稿日時 : 2022/11/29 admin ご飯・筑前煮・梅肉和え・牛乳筑前煮はがめ煮とも言われ、福岡の郷土料理です。がめくり込む=寄せ集めるが語源だとされています。根菜類を沢山とれるので良いですね。 今日の給食(11/28) 投稿日時 : 2022/11/28 admin 麦ご飯・ピリ辛豚味噌丼の具・中華スープ・牛乳ピリ辛豚味噌丼の具は赤味噌にニンニクや醤油、砂糖、コチュジャンなどを合わせた調味料で味付けています。 今日の給食(11/25) 投稿日時 : 2022/11/25 admin サツマイモご飯・牛肉の甘辛煮・蕪の味噌汁・牛乳油で揚げた皮付きのサツマイモと昆布や醤油で炊き込んだご飯を合わせています。サツマイモの皮にはポリフェノールという抗酸化作用のある成分が含まれています。この間、城陽のあらす観光いも掘り農園(寺田芋)に芋掘りに行きましたが、とても大きくて美味しいサツマイモが沢山採れて楽しかったです。今シーズンはもう終わりですが、来年は芋掘りに行かれてみませんか? 今日の給食(11/24) 投稿日時 : 2022/11/24 admin 食パン・チキンとポテトのハーブ炒め・トマトスープ・林檎ジャム・牛乳ハーブとは香りや味に刺激性のある食用や薬用、虫よけにも使える植物のことです。料理では「香辛料」と呼ばれ、茎・葉・花を利用するものを「ハーブ」といい、それ以外を使用するものを「スパイス」といいます。 今日の給食(11/22) 投稿日時 : 2022/11/22 admin ご飯・白身魚のチリソース・青梗菜のスープ・牛乳チリソースとは唐辛子が入ったトマトソースのことです。チリ(chili)とは南米産の唐辛子(チリペッパー)のことを言います。タバスコなど、唐辛子と塩を酢に加えて発酵させたものはチリペッパーソースと言います。辛い物は冷えた体を温めるので良いですね。 今日の給食(11/21) 投稿日時 : 2022/11/21 admin ご飯・鶏とゴボウの柳川風・白菜の胡麻酢和え・牛乳食物繊維が多いゴボウが入ったカミカミ献立です。今日は柳川風にしてみました。根を食用にするのは日本、台湾と韓国の一部です。木津川市には「当尾ゴボウ」という出荷数が少なく幻のゴボウと言われている美味しいゴボウがあります。 当尾ゴボウ 今日の給食(11/18) 投稿日時 : 2022/11/18 admin カツオ飯・ササミの辛味和え・サツマイモの味噌汁・牛乳「目に青葉 山 時鳥(ほととぎす)初 松魚(かつお)」と俳句に読まれるほど初鰹は珍重されました。刺身やたたきなど生で食べたり、鰹節にしたりとよく食べられる魚ですね。上は今年の5月17日の「今日の給食」に書いた初鰹の話です。秋になると暖かい南の海に油がのっておいしくなって、戻ってきます。これを戻り鰹と言います。 鰹 今日の給食(11/17) 投稿日時 : 2022/11/17 admin 黄な粉揚げパン・ペンネのミートソース・コンソメスープ・牛乳揚げパンは中学3年生のリクエストで人気です。今日は大豆から作られた黄な粉をまぶしています。黄な粉が飛び散らないように配膳する時にビニール袋に入れています。 « 34567891011 »
今日の給食(12/1) 投稿日時 : 2022/12/01 admin 黒糖パン・ポトフ・切干大根の胡麻マヨサラダ・牛乳ポトフはフランスの家庭料理です。フランス語で「pot」は鍋、「feu」は火を表し、「火にかけた鍋」と言った意味になります。鍋に塊の牛肉と野菜、香辛料を入れて煮込んだ料理です。
今日の給食(11/30) 投稿日時 : 2022/11/30 admin ご飯(少な目)・竹輪の磯部揚げ・あんかけうどん・牛乳竹輪は魚のすり身を竹の棒に巻き付けて焼いた物です。磯部揚げとは海苔を衣に加えたり、材料を巻いて揚げた料理で火の通りが早い物が適しています。あんかけうどんは岩手県の江刺地方で生まれました。厳しい冬を乗り切るためにあんかけにして、温まる料理方法が出てきたのでしょうね。
今日の給食(11/29) 投稿日時 : 2022/11/29 admin ご飯・筑前煮・梅肉和え・牛乳筑前煮はがめ煮とも言われ、福岡の郷土料理です。がめくり込む=寄せ集めるが語源だとされています。根菜類を沢山とれるので良いですね。
今日の給食(11/28) 投稿日時 : 2022/11/28 admin 麦ご飯・ピリ辛豚味噌丼の具・中華スープ・牛乳ピリ辛豚味噌丼の具は赤味噌にニンニクや醤油、砂糖、コチュジャンなどを合わせた調味料で味付けています。
今日の給食(11/25) 投稿日時 : 2022/11/25 admin サツマイモご飯・牛肉の甘辛煮・蕪の味噌汁・牛乳油で揚げた皮付きのサツマイモと昆布や醤油で炊き込んだご飯を合わせています。サツマイモの皮にはポリフェノールという抗酸化作用のある成分が含まれています。この間、城陽のあらす観光いも掘り農園(寺田芋)に芋掘りに行きましたが、とても大きくて美味しいサツマイモが沢山採れて楽しかったです。今シーズンはもう終わりですが、来年は芋掘りに行かれてみませんか?
今日の給食(11/24) 投稿日時 : 2022/11/24 admin 食パン・チキンとポテトのハーブ炒め・トマトスープ・林檎ジャム・牛乳ハーブとは香りや味に刺激性のある食用や薬用、虫よけにも使える植物のことです。料理では「香辛料」と呼ばれ、茎・葉・花を利用するものを「ハーブ」といい、それ以外を使用するものを「スパイス」といいます。
今日の給食(11/22) 投稿日時 : 2022/11/22 admin ご飯・白身魚のチリソース・青梗菜のスープ・牛乳チリソースとは唐辛子が入ったトマトソースのことです。チリ(chili)とは南米産の唐辛子(チリペッパー)のことを言います。タバスコなど、唐辛子と塩を酢に加えて発酵させたものはチリペッパーソースと言います。辛い物は冷えた体を温めるので良いですね。
今日の給食(11/21) 投稿日時 : 2022/11/21 admin ご飯・鶏とゴボウの柳川風・白菜の胡麻酢和え・牛乳食物繊維が多いゴボウが入ったカミカミ献立です。今日は柳川風にしてみました。根を食用にするのは日本、台湾と韓国の一部です。木津川市には「当尾ゴボウ」という出荷数が少なく幻のゴボウと言われている美味しいゴボウがあります。 当尾ゴボウ
今日の給食(11/18) 投稿日時 : 2022/11/18 admin カツオ飯・ササミの辛味和え・サツマイモの味噌汁・牛乳「目に青葉 山 時鳥(ほととぎす)初 松魚(かつお)」と俳句に読まれるほど初鰹は珍重されました。刺身やたたきなど生で食べたり、鰹節にしたりとよく食べられる魚ですね。上は今年の5月17日の「今日の給食」に書いた初鰹の話です。秋になると暖かい南の海に油がのっておいしくなって、戻ってきます。これを戻り鰹と言います。 鰹
今日の給食(11/17) 投稿日時 : 2022/11/17 admin 黄な粉揚げパン・ペンネのミートソース・コンソメスープ・牛乳揚げパンは中学3年生のリクエストで人気です。今日は大豆から作られた黄な粉をまぶしています。黄な粉が飛び散らないように配膳する時にビニール袋に入れています。
カテゴリなし 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 厚生労働省公式 LINE チャットボット友だち追加用リンク 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について