Saganaka Elementary School
〒619-0222 京都府木津川市相楽清水1番地
TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280
E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp
*本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280
E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp
*本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
<材料(4人分)> | |||
キャベツ | 80g | ||
水菜 | 40g | ||
ササミ(水煮) | 20g | ||
人参 | 20g | ||
コーン | 15g | ||
A | |||
梅肉ペースト | 大さじ1/2 | ||
薄口醤油 | 小さじ1/2 | ||
菜種油 | 大さじ2/3 | ||
酢 | 小さじ1 | ||
砂糖 | 小さじ1/2 | ||
塩 | 少々 |
<作り方> | ||
1 | キャベツは1cm幅のざく切り、水菜は2cm幅のざく切り、人参は | |
細切りする。 | ||
2 | 1とコーンを茹で、レイスにとって水気をよく絞る。 | |
3 | Aの調味料をよく混ぜ合わせる。 | |
4 | 野菜とササミ、3の調味料を混ぜ合わせる。 |
材料(約4人分) | |||||
鶏肉(一口大) | 160g | 塩 | 小さじ1/3 | ||
じゃがいも | 120g | 胡椒 | 少々 | ||
玉ネギ | 40g | オールスパイス | 少々 | ||
人参 | 40g | バジル(乾燥) | 少々 | ||
大蒜 | 少々 | オリーブオイル | 適量 | ||
パセリ | 少々 | 白ワイン | 少々 |
<作り方> | ||
1 | ジャガイモは1cmの拍子木切り、玉ネギは薄切り、人参は千切り、 | |
大蒜・パセリはみじん切りにする。 | ||
2 | ジャガイモを固めに茹でておく。 | |
3 | フライパンにオリーブオイル・大蒜を入れて加熱する。 | |
4 | 香りがたったら、鶏肉、塩、胡椒、白ワインを加えて炒める。 | |
5 | 玉ネギ、人参を加えてさらに炒める。 | |
6 | オールスパイス、バジル、ジャガイモ、パセリを加えて炒め、塩、 | |
胡椒で味を整える。 |
<材料(4人分)> | |||
米 | 2合 | ||
油揚げ | 25g | ||
青ネギ | 50g | ||
出汁昆布 | 1枚 | ||
A | |||
薄口醤油 | 大さじ1と1/2 | ||
酒 | 小さじ2 | ||
みりん | 小さじ2 |
<作り方> | ||
1 | 油揚げは湯通しして5mm幅の短冊切り、青ネギは2cm幅のざく切りにする。 | |
2 | 研いだ米を炊飯釜に入れ、Aを加えてさらに水を2合の目盛りまで加えて 軽く混ぜる。 | |
3 | 1の具材と出汁昆布をのせて炊飯し、仕上げる。 |
材料(約4人分) | |||
米 | 2合 | ||
栗 | 50g | ||
枝豆(実) | 15g | ||
鶏肉 | 50g | ||
人参 | 40g | ||
シメジ | 25g | ||
出汁昆布 | 1枚 | ||
A | |||
薄口醤油 | 小さじ1と1/2 | ||
酒 | 小さじ1と1/2 | ||
塩 | 少々 | ||
B | |||
薄口醤油 | 小さじ1と1/2 | ||
味醂 | 少々 | ||
酒 | 少々 | ||
塩 | 少々 | ||
油 | 適量 |
<作り方> | ||
1 | 栗は皮をむいて食べやすい大きさに切る。 | |
枝豆はさやから出しておく。鶏肉は1.5cm角に、人参は千切り、 | ||
シメジはほぐしておく。 | ||
2 | 米を洗い、吸水させた後、Aと水を線まで加え、栗、枝豆、出汁昆布を | |
加えて炊く。 | ||
3 | 鍋に油をひき、鶏肉、Bを加えて炒める。 | |
4 | 人参、シメジを加えてさらに炒める。 | |
5 | 炊けたご飯に4の具を加え混ぜる。 |