今日の給食(令和3年度)

2021年10月の記事一覧

今日の給食(10/8)

サツマイモご飯・厚揚げのそぼろあんかけ・キャベツの味噌汁・
牛乳

今日の給食

油で揚げた皮付きのサツマイモと昆布や醤油で炊き込んだご飯を
合わせています。サツマイモの皮にはポリフェノールという
抗酸化作用のある成分が含まれています。

厚揚げは豆腐を厚めに切り外側をカリっと揚げているので、
生揚げとも言われます。
揚げることで味が染みやすくなって美味しいですね。

今日の給食(10/7)

コッペパン・ジャーマンポテト・トマトスープ・牛乳

今日の給食

ジャーマンポテトは、ジャガイモとベーコンなどを
塩胡椒で味付けして炒めた、ドイツの家庭料理の一つです。
トマトにはビタミンCやリコピンが多く含まれています。
サラダやスープ、ソースやケチャップなど色々な調理方法で
食べられます。

今日の給食(10/6)

ご飯・麻婆茄子・中華スープ・牛乳

今日の給食

茄子は焼く、揚げる、煮るなど色々な方法で調理される
夏野菜です。
身体を冷やす効果があるので、秋茄子は嫁に食わすなは
お嫁さんの体を気遣って言われたという説もあります。
茄子

今日の給食(10/5)

根深飯・秋刀魚の塩焼き・キャベツの胡麻酢和え・
ナメコ汁・牛乳

今日の給食

根深飯のレシピ
<材料(4人分)>
2合
油揚げ25g
青ネギ50g
出汁昆布1枚
A
薄口醤油大さじ1と1/2
小さじ2
みりん小さじ2

<作り方>
1油揚げは湯通しして5mm幅の短冊切り、青ネギは2cm幅のざく切りにする。
2研いだ米を炊飯釜に入れ、Aを加えてさらに水を2合の目盛りまで加えて
軽く混ぜる。
31の具材と出汁昆布をのせて炊飯し、仕上げる。

今日の給食(10/4)

ご飯・鶏肉とキャベツの回鍋肉・キムチスープ・牛乳

今日の給食

回鍋肉は四川出身の中華料理人 陳建民さんが
日本に広めた時に、蒜苗(そんみょう)という
ニラのようなネギのような独特な野菜の代わりに、
キャベツが使われました。
本場の物より甜面醤(てんめんじゃん)という
甘味噌を使うので甘辛です。
 蒜苗(そんみょう