今日の給食(令和3年度)

2021年5月の記事一覧

今日の給食(5/14)

エンドウご飯・カツオの竜田揚げ・豆腐とわかめの味噌汁・
牛乳

今日の給食

「目に青葉 山 時鳥(ほととぎす)初 松魚(かつお)」と
俳句に読まれるほど初鰹は珍重されました。
刺身やたたきなど生で食べたり、鰹節にしたりとよく食べられる
魚ですね。
米は木津川市産です。

今日の給食(5/13)

コッペパン・キャベツのクリーム煮・カミカミ海藻サラダ・
牛乳

今日の給食

茎ワカメやヒジキ・切干大根などの噛み応えのある食材で
サラダを作りました。
茎ワカメは歯ごたえがよくて中学生にも人気の
食材です。

今日の給食(5/12)

ご飯・ジャガイモのそぼろ煮・ササミの辛味和え・
日向夏ゼリー・牛乳

今日の給食

からし粉や醤油を混ぜたピリッとした辛味の調味液で
鶏ササミや野菜を和えています。
からし粉は「からし菜」という植物の種を細かく砕いて
乾燥させたものです。
 からし菜  からし菜の種
今日は日向夏ゼリーがついています。
初夏のさわやかなゼリーです。
 日向夏ゼリー
米は木津川市産です。

今日の給食(5/11)

ご飯・豚肉と春野菜のレモン炒め・沢煮椀・牛乳

今日の給食

豚肉とキャベツ・玉ネギ・アスパラガス等の春野菜を
レモン味であっさり炒めました。
アスパラガスは茎の部分を食べますが、花も食べることが
できるそうです。
米は木津川市産です。

今日の給食(5/10)

ご飯・豆腐の中華煮・モヤシのナムル・牛乳

今日の給食

ナムルとは朝鮮半島の家庭料理の一つで、モヤシなどの
野菜やゼンマイなどの山菜、野草などを塩ゆでにして、
調味料(米酢・塩・濃口醤油)とゴマ油で和えたもの。
日本ではビビンバの具として使われます。
米は木津川市産です。

今日の給食(5/7)

麦ご飯。ハッシュドビーフ・カラフルサラダ・牛乳

今日の給食

ハッシュドビーフは薄切りの牛肉をドミグラスソースで
煮込んだ洋食です。
日本ではご飯にかけて食べることが多く、バターライスや
マッシュポテトと食べることもあります。
米は木津川市産です。

今日の給食(5/6)

ミルクパン・チキンとポテトのカレー炒め・キャベツとコーンの
スープ・牛乳

今日の給食

鶏肉とジャガイモ・人参をミックススパイスの一種である、
カレー粉とウスターソース・ケチャップ、胡椒で炒めました。
スパイシーな風味を楽しみましょう。