日誌

学校生活R4

修了式を行いました

本日、令和4年度の修了式を行いました。

この1年、子どもたちは本当によくがんばりました。
4月になれば、1つ上の学年に進級です。

自分らしく、自分ならではの良さを、これからも発揮してくれることを願っています。

修了式の後、1つ下の学年の人たちのために、1年間使った教室等を大掃除しました。
どの教室も、ピカピカになり、新学年に向けた準備がまた1つ、できました。

卒業証書授与式を行いました

本日、令和4年度 第30回 相楽台小学校卒業証書授与式を、体育館で行いました。

6年生32名が、立派に本校を巣立っていきました。
子どもたちの未来に幸多きことを祈念するとともに、
保護者の皆様、地域の皆様に6年間、
本校の教育活動にご理解・ご協力を賜りましたこと、厚く御礼申し上げます。

これからも、子どもたちの応援団として、代わらぬご支援を
どうぞよろしくお願い申し上げます。

卒業証書授与式に向けて②

昨日、5年生が卒業証書授与式に向けて、シート敷きや椅子並べをしてくれた体育館で、
今日から6年生は、練習を始めました。

10日後の3月20日、どの子も堂々と、
相楽台小学校を巣立っていってくれることと思います。

卒業証書授与式に向けて

卒業証書授与式が近づいてきました。
今日は5年生が、卒業証書授与式に向けて、体育館にシートを敷いてくれました。
6年生の椅子も並べてくれました。

頼りになる、次期最上級生です。

木津第二中学校による「出前授業」

今日の2時間目、木津第二中学校の先生にお越しいただき、
6年生を対象に、英語の授業をしていただきました。
内容は、タブレットを活用した英語でのコミュニケーション学習でした。

6年生にとっては、中学校での学習を垣間見る、貴重な体験の一つとなりました。

相楽地方教育美術展(巡回展)を開催しました

3月7日(火)・8日(水)は、本校体育館に、
「相楽地方教育美術展(巡回展)」がやってきていました。

相楽地方の小学校21校の代表児童の絵画作品が、一堂に展示されるだけあって、
見応えのある展覧会でした。
鑑賞の学習に訪れた子どもたちも、作品に見入っている様子でした。

保護者の皆様にも展覧会にお越しいただき、ありがとうございました。

自治会連合会様に、シダレザクラの苗木をいただきました

本校が令和4年度、創立30周年を迎えたことを記念し、
相楽台地域自治会連合会様が、シダレザクラの苗木を植樹してくださいました。
場所は、正門近くの日時計のあるところです。

今日は、雨で延期になっていた「予告なし避難訓練」を中間休みに行いましたので、
その時に、全校児童にも紹介しました。

子どもたちと教職員で、大事に育てます。本当に、ありがとうございました。

6年生による「感謝のつどい」

今日の4時間目に、
日頃お世話になっている、さまざまな学校ボランティアさんに多目的ホールにお越しいただき、
6年生がゲームや構成詩・歌などで、感謝を伝えました。

さすがは本校の6年生、企画から実行まで、自分たちで作り上げてくれました。

学校ボランティアの皆様、6年生を6年間見守っていただき、本当にありがとうございました。
中学生になっても、引き続き相楽台の子どもとしてお世話になります。
どうぞよろしくお願いします。

4・5・6年生の国際理解教育

12月の1・2・3年生に続き、
今日は4・5・6年生を対象とした国際理解教育として、
京都府名誉友好大使の袁月先生にお越しいただき、
学年ごとに音楽室で、
先生の出身地 中国の重慶について、写真や動画を見せていただきながら、
お話をお聞きしました。

袁先生のご出身であるミャオ族についてや、
重慶の料理「火鍋」、重慶の高地に住むチベットスナギツネ、
日本の漢字とよく似ていても、意味が全く違う中国語などを教えていただきました。

クイズや質問コーナーもあり、どの学年も積極的に袁先生とコミュニケーションを図っていました。

3月になりました

3月になりました。
昨日は、来年度の登校班の確認を行う地域児童会があったため、
3月の全校朝礼(テレビ放送)は、今日になりました。、
各種コンクールで選ばれた子どもたちの表彰も行いました。

3月は1年間のまとめの月。
今月も、相楽台小学校のめあて「進んで学習、笑顔であいさつ、きれいにお掃除」を合い言葉に、
みんなで仲良く学習に、学校生活に、取り組んでいきたいと思います。

「6年生を送る会」を開催しました

2月28日(火)の2・3時間目は、「6年生を送る会」でした。
今年度は、下学年が1・3・さくらんぼ学級と2・4・5年生に分かれての2部制で、
体育館で行いました。
もちろん、6年生はどちらの部にも入って2回、発表をしました。

にぎやかに飾られた体育館に、
6年生が一人一人、5年生によって紹介される中を入場し、
実行委員のあいさつから、「6年生を送る会」が始まりました。
各学年の発表の後は、異年齢集団「SKIPグループ」ごとに作ったプレゼントを6年生に渡し、
「カイト」を全校合唱しました。
最後に6年生が一人ずつ退場していく姿を見ていると、
思わず寂しさが込み上げてきました。

昼休みには、SKIPグループごとに各教室に集まり、室内ゲームも楽しみました。

ドッジボール大会を行いました

昨日の低学年に続き、
今日の中間休みには中学年、昼休みには高学年のドッジボール大会を行いました。
主催は、体育委員会です。

2日間とも雪交じりの転校のため、運動場での開催をあきらめ、体育館で行いました。
賑やかな声が体育館にこだまする、楽しいひとときとなりました。

防犯教室を行っています

今、3年ぶりにクラスごとに、講師を招いての「防犯教室」を行っています。

今日は中学年が、「安全に留守番をするには」をテーマに、学習を行いました。
 1 家の鍵を見せない
 2 家の周りをよく見る
 3 郵便ポストをチェック
 4 誰もいなくても「ただいま」
 5 中に入ってすぐ戸締まり
をキーワードに、なぜこれらの行動が安全な留守番につながるのかを考えました。
(ちなみにこれら5つのキーワードの最初の文字をつなげると、合い言葉「いいゆだな」になります。)

この他にも、家で一人で留守番をしているときに地震が起こったときの対処法や、
災害用伝言ダイヤル「171」についても教えていただきました。

今日、学んだことをしっかり心に刻み、安全に生活をしてほしいと思います。
高学年は、16日(木)に「救命救急法」について学び、
低学年は22日(水)に「登下校の安全」についてぶ予定です。

児童会が「安全な廊下歩行」に取り組んでいます

児童会運営委員の子どもたちが、2月12日から24日までの間、
みんなに安全な廊下歩行をしてもらおうと、廊下に立って声かけをしてくれています。

今日の昼休みは、ビブスを着た運営委員さんが、
体育委員主催のドッジボール大会に参加するために走り出しそうになる低学年に、
優しく声をかけていました。

おかげでみんな、安全に体育館まで行って、
ドッジボール大会を楽しむことができました。

校内絵画展・書き初め展を開催しました

保護者の皆様には、
2月6日(月)・7日(火)・9日(木)の授業参観・学級懇談会に多数ご参加いただき、
ありがとうございました。
また、同時開催の校内図工展・書き初め展の方もご鑑賞いただき、
ありがとうございました。

全学年の絵画や書き初めを見ることができ、子どもたちも興味津々でした。
 

2月の児童集会「おはようSUN3集会」(動画)では

2月の児童集会「おはようSUN3集会」(動画)では、
まず、3学期の歌「世界の子どものマーチ」を、各教室で、
学校生活の様子を撮影した写真を見ながら歌いました。
次に、児童会運営委員が2月12日から2月24日までの間に行う、
「ろう下歩行の取組」についての説明を聞きました。

 
寸劇を取り入れることで、1年生にも分かりやすく説明してくれていました。

「6年生を送る会」に向けて

「6年生を送る会」に向けて5年生は今、
「実行委員」「紹介係」「プレゼント係」「歌係」「飾り係」「遊び係」に分かれて、
それぞれ準備を進めてくれています。

今日の朝学習は、3学年合同で歌う歌の練習1回目でした。
1年生から4年生までの各教室に歌係の子どもたちが行き、
歌詞を配ったり、CDで曲を流しながらみんなで練習をしたりしてくれました。

2月になりました

「1月は往ぬる、2月は逃げる、3月は去る」の言葉通り、早や、2月となりました。

今日の「2月の全校朝礼」(テレビ放送)では、
学校長からは、相手の気持ちを思いやり、毎日の学校生活を落ち着いて過ごすことで、
人間の持っている優れた能力「想像力」を自分で育てていってほしいことについて、
教育相談部からは、2月の生活目標「正しい言葉づかいをしよう。」について、
お話がありました。
 
その後、2名の子どもたちの表彰を行いました。
 
卒業・進級に向けて、2月も学習に、学校生活に励んでくれることを期待しています。

3年生がクラブを見学しました

今日の6時間目のクラブを、来年度に向けて3年生が見学しました。
クラスごとに順番に各クラブを行っている場所を訪ね、
クラブ長さん達の説明を熱心に聞いたり、活動の様子を見たりしました。

3年生の皆さん、
どのクラブも魅力的なので、4年生になるまでによく考えて、決めてくださいね。
 

半日入学・入学説明会を行いました

本日、来年度入学児童・保護者対象の、半日入学・入学説明会を行いました。
半日入学を実施するのは3年ぶりでした。

今日まで張り切って準備を進めてきた5年生。
6つのグループに分かれ、8人程度ずつの新1年生と5年生が、
折り紙や絵、紙芝居などで交流しました。
きっと、新1年生にとっては楽しい思い出となり、
5年生にとっては、最上級生になるのだという自覚が芽生える場となったことと
思います。

新1年生の保護者の皆様には、雪の降る中、入学説明会にお越しいただき、
ありがとうございました。
4月にお子様が入学されますことを、教職員一同で、楽しみにお待ちしております。
 

給食感謝集会を動画視聴で行いました

1月17日から24日までは、校内給食感謝週間でした。
この間、日頃の給食の様子を振り返ったり、
朝学習の時間や、栄養教諭の先生と一緒に、栄養についての学習をしたり、
給食感謝集会に向けての準備を、給食委員会や各クラスで進めたりしてきました。

そして今日は、動画視聴形式で、給食感謝集会を行いました。
その中で、給食センターの皆さんや配膳員さん、用務員さんに各クラスから感謝状を贈りました。
 
その後、給食委員によるクイズもあり、楽しく給食感謝週間のまとめをすることができました。

異年齢遊びを楽しみました

1月19日(木)の昼休みに、異年齢集団「SKIPグループ」で遊びを楽しみました。
今日の遊びは全グループ、鬼ごっこです。
今日も6年生がリーダーとなって、下学年の子どもたちが楽しめるよう、気を配ってくれていました。

6年生が卒業するまで、あと3ヶ月足らず。
今日のSKIP遊びも、小学校生活の思い出の一つにしてほしいと思います。

木津川市のシェイクアウト訓練に参加しました

1月17日は、28年前に「阪神・淡路大震災」が起こった日です。
この日に行われる木津川市のシェイクアウト訓練に、
朝学習の時間を使って、本校も参加しました。

校内放送を聞きながら、
①「しゃがむ」
②「机の下などに入る」
③「揺れがおさまるまで、じっとしている」
という、自分の身を守るための行動を練習しました。


④「揺れがおさまったら、大人の人と一緒に安全なところに避難する」を含めて、
毎年練習することで、確実に行動できるようになってほしいと思います。

3学期が始まりました

3学期が始まりました。
新型コロナウイルス感染症を考慮して、今回もテレビ放送で始業式を行いました。

学校長からは、
「寝る子は育つ」「学校にある楽しいことをみんなで探そう」「3学期は今の学年の締めくくり」の3つについて、
その後、養護教諭から、
1月の生活目標「寒さに負けない 強い体をつくろう」について、
お話がありました。
 

『1年の計は元旦にあり』。
お正月に子どもたち一人一人が立てた、新たな目標に向けて、
最初の一歩を踏み出す3学期にしてほしいと思います。

2学期が終了しました

今日は2学期最後の日です。
終業式(テレビ放送)ではまず、書道や俳句、標語コンクールの表彰がありました。
 
次に学校長から2学期の振り返り、
生徒指導部の先生から冬休みの過ごし方について、それぞれお話がありました。
 
健康や安全に十分気を付けて、楽しい冬休みを過ごしてくれることを願っています。

3年ぶりに「文化鑑賞会」を行いました

今日、3年ぶりに「文化鑑賞会」を行いました。
1・2・3年生は午前中、4・5・6年生は午後に、本校体育館で、
劇団「風の子」関西の演劇『風の少年シナド』を見ました。

1・2・3年生にとっては、学校で演劇を見るのは初めてで、
驚くことがいっぱいあった様子でした。
4・5・6年生は、作品のテーマについて、
自分なりに考えながら鑑賞している様子でした。

京都府名誉友好大使にお越しいただきました

今日の午前中、国際理解教育の一環として、
京都府名誉友好大使であるインドネシアのリマンティさんにお越しいただき、
1・2・3年生が、学年ごとにインドネシアのお話を聞く学習をしました。

インドネシアの写真を見たり、動画に合わせて踊ったり、
最後には、インドネシアについての質問にもたくさん答えていただきました。

子どもたちは、インドネシアという国に興味津々な様子でした。
4・5・6年生は、3学期に学習する予定です。
 

異年齢遊び「SKIP遊び」をしました

今日の昼休みは、異年齢グループ「SKIPグループ」で遊びました。
それぞれのグループがしたい遊びに合わせて、児童会運営委員が場所を割り振り、
全16班が運動場いっぱいに広がって遊びました。

リーダー学年の6年生、そして児童会運営委員のみなさん、
ありがとうございました!
 

校内人権週間

11月28日(月)から12月2日(金)までは、校内人権週間でした。

この間、学級活動で参加型の人権学習や、
1学期の校内人権週間で各クラスが定めた「なかよし宣言」の振り返りを行いました。
人権についての絵本の読み聞かせもありました。

そして今日、「なかよし宣言」の振り返りをクラスごとに発表する、
「人権学習発表会」を、動画で行いました。
どのクラスも、丁寧に振り返りを行ったことがよく伝わる、
工夫のある発表をしていました。
 

なわとび週間が始まりました

中間休みの全校なわとび練習「なわとび週間」が始まりました。
12月1日(木)・5日(月)・7日(水)の3日間です。

11月下旬には、体育委員会が作成してくれた動画を各クラスで見て、
「なわとびがんばりカード」に載っている跳び方を確認しました。

初日の今日は、少し寒かったもののいいお天気の下で、
みんなでなわとびに励むことができました。
 

12月になりました

今日は、12月の全校朝礼をテレビ放送で行いました。
学校長より、校内人権週間のお話
『自分を大切に、そして周囲の人を大切にするってどういうこと?』
があった後、人権週間にちなみ、12月の生活目標が
『友達の気持ちを考え、みんなで仲良くしよう』であることを確かめました。
 

全校朝礼の後に、
「相楽地方教育美術展覧会」と「校内マラソン大会」の表彰が行われ、
代表として、6年生が賞状を受け取りました。
 

創立30周年記念行事を行いました

今日の2・3時間目に、運動場で、
創立30周年記念行事を行いました。

5人の歴代校長先生や、ご参観の保護者の皆様とともに、
「30」の人文字を飛行機から撮影してもらった後、
初代校長先生のお話を聞いたり、児童会運営委員代表があいさつをしたりしました。
また、相楽台地域自治会連合会から学校に、しだれ桜の苗木と感謝状をいただき、
学校からも、日頃の感謝の気持ちを込めて、自治会連合会に感謝状をおくりました。

一連のセレモニーを、子どもたちは終始、良い姿勢で見たり聞いたりしていました。
 
 

「読書の木」が完成しました

10月25日から取り組んでいた「校内読書週間」が、
11月11日で終了しました。
そのまとめとして、1人1冊、おすすめの本を葉っぱ型のカードに書き、
学年ごとに繁らせた「読書の木」が完成しました。図書室前に掲示しています。

同じ学年の人たちはどんな本を読んでいるのか、
他学年の人たちはどんな本をおすすめしているのか、
「読書の木」が、読書の幅を広げる手がかりになることを願っています。

4年生 自転車教室

11月17日の2・3時間目に、木津警察署の方に来ていただき、
4年生の「自転車教室」を行いました。
前日の11月16日には、学科試験もありました。

学んだことを大切に、自転車に乗るときには安全に十分気を付けてほしいと思います。
お手伝いいただいた、4年生保護者ボランティアの皆様、地域学校協働本部ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
 

中学生と「あいさつ運動」をしました

今朝は、木津第二中学校の生徒さんと、
本校児童会運営委員の子どもたちとで正門・東門に立つ、
年に一度の「あいさつ運動」の日でした。

あいさつをしたら中学生が手に持っている画用紙にシールを貼れるという工夫を、
中学生の皆さんがしてくれたおかげで、
いつもより大きな声であいさつができた児童が多かった様子でした。
 

5・6年生希望者による持久走朝練習をしています

11月14日(月)から、5・6年生希望者による持久走朝練習を、
今年度も始めました。12月2日(金)までの期間です。

運動会が終わった後、
例年ならば相楽地方小学校駅伝大会に向けての練習を行うのですが、
今年度も、コロナ感染拡大防止のため、駅伝大会が中止となりました。
代わりに、800m走の上位記録をオンライン上で競う取組が行われます。

オンラインで上位を目指すもよし、走ることを楽しむもよし、
それぞれの目当てに向けて、がんばっています!

11月は「学力充実月間」です

11月の相楽台小学校は、「学力充実月間」です。
取組の一つとして、毎週月曜日の朝学習「のびのびタイム」の時間に、
過去の学力テストの問題に取り組んでいます。
担任外の教員も各クラスに入り、がんばる児童の支援を行っています。

12月6日には、2~5年生を対象に、木津川市統一学力診断テストが予定されています。
「勉強の秋」にも、こつこつ取り組む11月にしたいと思います。

図書委員会による読書週間の取組

校内読書週間に合わせて、
図書委員会では、図書室に本を借りに来る人を増やそうと、
「読書ポイントカード」に取り組んでくれています。

おかげで図書室は大盛況!
読書週間をきっかけに、さまざまな本にふれてほしいと思います。

各委員会の後期がスタートしました

10月25日(火)の委員会の時間から、後期の活動がスタートし、
今日の児童集会「おはようSUN3集会」(動画)では、
各委員長から、後期の活動の紹介がありました。

児童会運営委員会も後期のメンバーに交代し、
前期運営委員が退任のあいさつをした後、
一人一人が、意気込みや思いについて話してくれました。

後期も、運営委員会を中心に、
よりよい児童会を作り上げていってくれることを期待しています。
 
前期運営委員のみなさん、ありがとうございました。

マラソン大会を行いました

小春日和の中、本日、マラソン大会を開催しました。
学校回りを低学年は1周、中学年は2周、高学年は3周するコースも、
3年目となりました。

マラソン大会初参加の1年生は、スタート直後から猛ダッシュでしたが、
学年が上がるにつれて、距離を考え、自分なりにペース配分を考えた
走りをしている子が増えてきます。
このコースに、子どもたちも馴染んできた様子でした。
 
 

異年齢遊び「SKIP遊び」を行いました

よく晴れた秋空のもと、
2時間目には不審者侵入を想定した避難訓練を、
昼休みには異年齢遊び「SKIP遊び」を行いました。

「SKIP遊び」では、全校児童が12人前後の小グループに分かれ、
6年生が考えてくれた遊びをみんなで楽しみました。

各班リーダーの6年生が、1年生から6年生までのみんなが楽しめる遊びを考え、
児童会運営委員が、場所の割り振りをしてくれました。
 

11月の全校朝礼(放送)を行いました

11月2日に、11月の全校朝礼をテレビ放送で行いました。

学校長からは、普通に学校で学習や生活に取り組む日々を大切にしてほしいこと、
たくさんの人が学校生活を安全に送るために、「学校でのくらしのやくそく」を守ってほしいこと等について、お話がありました。
また、図書館教育担当の先生からは、11月の生活目標「よい本をたくさん読もう」についてのお話がありました。

転入生の紹介の後、表彰も行われました。

 

マラソンチャレンジが始まりました

11月8日のマラソン大会に向けて、
今日から「マラソンチャレンジ」の取組が始まりました。

中間休みに全校児童が運動場に出て、自分のペースでトラックを走り、
持久走の力をつけていきます。

この取組を通して、マラソンの楽しさに気付いていってくれることを願っています。

読書週間が始まりました

運動会が終わり、今日から読書週間が始まりました。
11月11日(金)までの3週間の予定です。

読書週間中には、ブックウオーク(目標読書)に取り組みます。
また、一人一冊、おすすめの本を葉っぱの形をしたカードに記入して、
学年ごとに「読書の木」にまとめます。

図書委員会によるお楽しみ企画もあります。

今日の児童集会「おはようSUN3集会」(動画)では、司書の新崎先生が、
「おにのおふろや」という絵本を読み聞かせてくださいました。

日頃から、本が大好きな相楽台小学校の子どもたちですが、
読書週間の間に、さらにいろいろな本に触れてくれることを願っています。
 

予行練習を行いました

運動会まであと4日となりました。
今日の2・3時間目には、運動会の予行練習を行いました。

開会式・閉会式はもちろんのこと、
いくつかの競技についても予行を行い、
5・6年生は係活動について確認を行いました。
 
 

全校練習を行いました

今日の1時間目に、運動会に向けた1回目の全校練習を行いました。

入場行進、開会式、応援練習、準備体操、児童席の座り方等、盛り沢山の内容でしたが、
2~6年生は去年の運動会を思い出しながらてきぱきと、
1年生は上級生の動きを見ながら一生懸命、練習することができました。

本番に向けてまた一歩、みんなで前進することができた様子です。

各係のリーダーで式練習を行いました

明日は、運動会に向けた1回目の「全校体育」があります。
そこで今日の中間休み・昼休みの時間に、
開開式・閉開式で活躍する各係のリーダーによる「式練習」を行いました。

明日の全校体育で、全校児童にかっこいい姿を見せるため、
みんな真剣に練習に取り組んでいました。
 
 

応援団紹介動画をみんなで見ました

今日の給食時間には、応援団紹介動画を各クラスで見ました。
(早めに見たクラスもあります。)
応援団の子どもたちが一人一人、運動会に対する抱負を述べた後
コールと拍子の紹介をしてくれました。
 
運動会で、応援団の子どもたちは、
応援席で全校児童の応援リーダーになるだけでなく、
開会式の中で、「応援アピール」もおこないます。
今日から運動場での練習も始まりました!

   動画の中で応援団が勢揃い!! 

応援練習が始まりました

運動会まで、あと2週間。
朝学習の時間を使った、応援練習が始まりました。
初日の今日は、応援団の5・6年生児童が分担して各クラスに行き、
応援のめあてを伝えた後、応援コールと拍子を教えました。

これから毎日、朝学習や全高練習の時間を使って、応援練習にも励みます。
運動会当日、みんなのがんばりを支える応援ができますように・・・。
 

10月になりました

10月になり、運動会が近づいてきました。
今週半ばには、秋らしい気温になるとのこと、
さわやかな秋空のもとで、みんなで一緒に体を動かすことを楽しみたいと思います。

楽しく充実した学校生活を送るためには、
体にも、心にも、頭にも、元気が必要です。
本日行った「全校集会」では、校長より、元気の源「早寝、早起き、朝ご飯」について、
話がありました。
また、10月より新しくお迎えした先生の紹介も行いました。
 

運動会に向けて(児童集会)

今日の児童集会「おはようSUN3集会」(動画)で、
児童会運営委員から、今年の運動会のスローガンが発表されました。

『仲間の応援をガソリンに 笑顔のゴールをみんなで切ろう』です。

中間休みや昼休みには、応援団の児童が集まって一生懸命、今年の応援を創作しています。
いよいよ、運動会が近づいてきました。

修学旅行⑭

修学旅行の様子です。バスは17時10分頃に到着し、解散式をしました。疲れた様子でしたが、たくさんの思い出を作って充実した様子の子ども達でした。以上で修学旅行の記事を終了いたします。

修学旅行⑨

修学旅行の様子です。昨晩の6年生は、夕食をお腹いっぱい食べ、夕べの集いで出し物などを楽しみました。お風呂の後は、買い物も満喫し、1日目の全行程を無事に終えました。

修学旅行⑦

修学旅行の様子です。鳥羽水族館を出発し、15時半頃、鳥羽湾めぐりに出航しました。晴天に恵まれ、とても気持ちよさそうです。

修学旅行⑧

修学旅行の様子です。1日目の行程を順調に終え、17時過ぎにホテル志摩スペイン村に到着しました。写真は入館式の様子です。
この後、夕食や夕べの集い、入浴、買い物を済ませて1日目の全行程を終えることになります。

修学旅行⑥

修学旅行の様子です。13時頃、鳥羽水族館に到着しました。ただ今、たくさんの海の生き物を目の当たりにし、水族館を満喫中です。

修学旅行④

修学旅行の様子です。バスは順調に走行し、11時頃、二見プラザに到着しました。これから夫婦岩を見学し、昼食の時間です。

修学旅行②

修学旅行の様子です。バスは順調に走行し、9時30分頃、甲南パーキングエリアにて、1回目のトイレ休憩をしました。

スマホ・ケータイ安全教室を行いました

今日は低・中・高学年に分かれて、1時間ずつ、
「スマホ・ケータイ安全教室」をオンラインで行いました。
スクリーン上の講師の質問に対し、オンラインで答える場面もあり、
やりとりを通してより主体的に学ぶことができた様子でした。

スマホ・ケータイに潜む危険について早くから学ぶことで、
賢く使うことができる人になっていってくれることを願っています。

2学期が始まりました

今日から2学期が始まりました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今回の始業式もテレビ放送でした。
学校長の話の後、新しい先生の紹介や、夏休み中に開催された木津川市小学生ソフトボール大会の学校での表彰式等を行いました。
 
 まずは体を動かすことで           優勝おめでとう!!
    「やる気」を呼び起こそう!

始業式の後、子どもたちは早速、体をしっかり動かして掃除に取り組んでいました。
引き続き、楽しい2学期を自分たちの手で、創り出していってほしいと思います。

木津川市小学生ソフトボール大会が開催されました

木津川市青少年育成委員会主催の「木津川市小学生ソフトボール大会」が、
7月30日(土)に不動川グラウンドで開催されました。
本校4・5・6年生の希望者で編成されたチーム「相楽台タイガース」は、
見事、リーグ優勝しました!

3年ぶりに開催された本大会。さまざまな感染症対策が行われ、例年よりは規模を縮小した形となりましたが、参加した子どもたちは大会を満喫した様子でした。

選手募集や、7月に入ってからの土日・夏休み中の早朝練習、そして本番に至るまで、
お世話になりました監督・コーチの皆様、青少年育成委員の皆様、本当にありがとうございました。

3・4・5年生のみなさん、来年、4・5・6年生になったら、
ぜひ、参加してくださいね!(練習のみの参加もOKです)
 

1学期が終了しました

今日は1学期最後の日。
まずは、校内テレビ放送で「終業式」を行いました。
各教室で校歌を口ずさんだ後、校長先生のお話を聞きました。

あいだみつをの詩「本気」のように、
自分で決めたことに本気で取り組む夏にしてほしいというお話でした。

終業式の後は、「大そうじ」。

さっそく『本気』で大そうじに取り組み、さわやかな気分をみんなで味わいました。

焼き物展を開催しました

7月11日から15日までの間の個人懇談会に合わせて、
焼き物展を開催しました。

信楽焼の粘土を使い、どの子も、個性豊かな作品を作り上げることができました。
保護者の皆様、個人懇談会・焼き物展にお越しいただき、ありがとうございました。
 

児童会「トイレのスリッパをそろえる取組」が始まりました

今日から、児童会運営委員の子どもたちが企画してくれた、
「トイレのスリッパをそろえる取組」が始まりました。7月10日までの取組です。
初日の今日は、まず、運営委員の子どもたちが作ってくれた動画を各クラスで見て、
いよいよ取組スタートです!
 
      〈これではダメ!〉            〈みんなでそろえると、気持ちがいい!〉

しかし、残念ながら結果は、50%の達成率・・・。

気を取り直してまたあした、がんばります!!

水泳学習が始まりました

今日から、3年ぶりの水泳学習が始まりました。
今日早速、体育の時間に水泳学習があった学年・学級は、
やや、肌寒い中ではありましたが、コロナ対策に気を付けながら、
まずは、水に慣れる学習を行いました。


3年生以下にとっては、学校で初めての水泳学習です。
4年生以上にとっても、久しぶりの水泳学習なので、安全に十分気を付けながら、
学習を進めていきたいと思います。

「なかよし宣言発表会」を行いました

5月30日(月)~6月10日(金)は、校内人権週間です。
この間、人権についての学習をしたり、
学級で話し合ってクラスの「なかよし宣言」を考えたりしています。

今日の朝学習の時間には、
児童集会「おはようSUN3集会『なかよし宣言発表会』」(動画)を行いました。
クラスの「なかよし宣言」を、どう全校のみんなに伝えるか、
寸劇あり、呼びかけあり、それぞれに工夫のある発表となりました。
 

「1年生を迎える会」を行いました

今日の3・4時間目に、児童会行事「1年生を迎える会」を行いました。
異年齢集団「SKIPグループ」ごとに各教室に集まり、
放送による児童会運営委員の開会挨拶を聞いたあと、自己紹介から始めました。

今日はあいにくの雨で、予定していた外遊びはできませんでしたが、
室内で遊びを3つほど楽しみました。
最後には、2年生の作ったプレゼントが、1年生に渡されました。

どのグループも、6年生がリーダーとなって遊びを進めることができました。
振り返りの時間には、良かったこと、楽しかったことをたくさん出し合っていました。

今年度も「ことはぐタイム」に取り組みます

今年度も年間6時間、
語彙を豊かにする等の「ことばをはぐくむ」学習を、
学年を3つのグループに分け、それぞれに教員が付く少人数指導形式で行います。
1回目は、昨日が高学年、本日が低学年でした。
 
全ての学習の基礎である「言語能力」を、丁寧に育んでいきたいと思います

ALTのジョサヤ先生が来校しました

今日は、木津川市のALT(Assistant Language Teacher)の一人であるジョサヤ先生が、
3年ぶりに本校にお越しになりました。
そして5・6年生の外国語の時間に、英語専科の大山先生と一緒に、
英語を教えていただきました。

2学期は3・4年生の外国語活動に、
3学期は1・2年生の特色有る教育活動「英語活動」の時間に、
お越しいただく予定です。

6月になりました

6月になり、1学期の半分が過ぎようとしています。

6月の全校朝礼(放送)では、
学校長から、学校だよりにも掲載している「100日間の努力」についてや、
暑い季節におけるマスク着用のあり方について、
生徒指導部から、6月の生活目標「雨の日の過ごし方を工夫しよう」について、
話をしました。
 

6月も、「かしこく やさしく たくましく いっしょうけんやりぬく子」を目指して、
学習や学校生活に取り組んでいきたいと思います。

「1年生を迎える会」に向けて

6月6日(月)の児童会行事「1年生を迎える会」に向けて、
中間休みに代表委員会が開かれました。
3年生以上の各クラスの代表委員2名が多目的ホールに集まり、
児童会運営委員の提案を聞き、各クラスに持ち帰りました。
(1・2年生については、運営委員が直接、各教室に行って説明します。)
運営委員会を中心に、全校児童が協力して、
1年生を歓迎する楽しい会を作り上げてくれることと思います。

林間学習⑫

15時前にバスが学校に到着し、校庭で解散式をしました。
本当によくがんばった実行委員の子どもたちが、
みんなから大きな拍手をもらっていました。

5年生の子どもたち、思い出がいっぱいできた林間学習を糧の一つに、
さらに大きく成長していってくれることを願っています。
(林間学習シリーズは、これで終わります。)

林間学習⑪

お世話になったるり渓少年自然の家の方々にお礼を言う「退所式」を行いました。
この後、バスに乗って帰路につきます。

林間学習⑩

キーホルダーが無事に完成し、ちょっと早めのお昼ご飯にしました。
るり渓少年自然の家特製のお弁当です。

 
食べ終わったらまた、遊びに夢中です。

林間学習⑧

昨日は10時消灯でしたが、11時までにはどの部屋も静かになり、朝までぐっすりの様子でした。
今朝は6時起床、6時半から朝のつどいでラジオ体操をしました。

林間学習⑦

1日目最後のプログラム、キャンプファイヤーが始まりました。

キャンプファイヤーの後は、入浴、係活動、反省会を行い、
22時に就寝する予定です。
(本日のHP掲載はこれで終了します。)

林間学習④

昼から入所式を行い、各部屋に入室して荷物を置いた後、
予定通りクイズラリーを行いました。
班ごとに、コース図を見ながら歩き、所々にあるクイズにも答えます。
クイズラリーの後は、みんなで外遊びの予定です。

林間学習①

本校5年生児童は予定通り、9時50分ごろ林間学習に出発しました。
出発前に、児童昇降口前で、出発式を行いました。
 

体力テストでソフトボール投げをしました

5月は体力テストの季節です。
連休明けから各クラスで、体育の時間にそれぞれの種目に取り組んでいます。

今日は全校一斉のソフトボール投げの日。
(前日に先生達がラインを引いて、2コース作りました。)
爽やかな青空の下、1時間目から学年ごとに順番に取り組みました。

クラブ活動が始まりました

今日の6時間目は、今年度最初のクラブ活動でした。
4年生にとっては初めてのクラブ活動です。
どのクラブでも、5年生は優しく4年生に話しかけ、6年生はリーダーシップを発揮してくれている様子でした。
 

「おはなしたからばこ」を楽しみました

今日の朝学習は各クラスで、
読み聞かせボランティア「おはなしたからばこ」の皆さんによる読み聞かせを、
楽しみました。

それぞれのボランティアさんが、
子どもたちの学年に合わせて選び抜いてくださった本の読み聞かせから、
読書の楽しさを改めて感じさせていただきました。

5月になりました

本日、5月の全校朝礼をテレビ放送で行いました。
まずは、校長先生のお話を聞き、
「学校のめあて」に沿って、4月を振り返りました。

*笑顔であいさつ 明るい学校 「あいさつを返そう」
*進んで学習 楽しい学校 「忘れ物をなくそう」
*きれいにお掃除 美しい学校 「スリッパを揃えよう」

続いて、生徒指導の先生から、5月の生活目標は「進んであいさつをしよう」についてのお話がありました。

2時間目には、今年度初めての避難訓練も行いました。
今日のめあては、「教室からの基本の避難経路を覚える」でした。
訓練を重ねておくことで、いざというときに備えたいと思います。

児童集会「おはようSUN3集会」をテレビ放送で行いました

今日の朝学習の時間は、児童集会「おはようSUN3集会」でした。
まだコロナに注意が必要なので、密を避けるため、今回もテレビ放送で行いました。

児童会の1学期の歌「スマイルフラワー」を口ずさんだ後、
運営・図書・飼育・給食・保健・体育・環境・放送の各委員会の委員長さんから、
それぞれの前期の取組についての話を聞きました。

新しいウサギの名前が「ショコラ」と「ココア」に決まったことも、
飼育委員会から紹介されました。

5・6年生のみなさん、委員会活動、ごくろうさまです。
各委員会の取組に、全校児童で協力していきたいと思います。


〈4月の学校の様子を写真で見ながら、児童会の歌を口ずさみました。〉

「こどもの読書週間」中です

4月23日の「こども読書の日」、
4月23日~5月12日の「こどもの読書週間」に合わせて、
本校でも只今、読書週間に取り組んでいます。

密を避けるため、学校司書の先生による恒例の読み聞かせは、
今年度も動画で楽しみました。

今年の「こどもの読書週間」の標語は、『ひとみキラキラ 本にどきどき』です。
読書が大好きな児童が多い相楽台小学校ですが、これからも、
様々な本の紹介に触れることで、読書の幅を広げていってほしいと思います。

ウサギが学校にやってきました!

昨年度の3学期に、学校で大事に飼育していたウサギの「ぐりちゃん」が亡くなり、さびしく思っていたところ、
新しくウサギを2羽、いただくことができ、ウサギ小屋に賑やかさが戻ってきました。

まだちょっと、新しい環境に慣れない様子のウサギたちを驚かさないよう
気を付けながら、飼育委員の5・6年生が今、一生懸命お世話をしてくれています。