ボランティア・保護者・地域

3学期の読み聞かせ⑥

 3月14日(金)に、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。今年度最後になりました。今回は、6年生に小学校生活最後の読み聞かせをしていただきました。

 もうすぐ卒業ということもあり、6年生へのメッセージを込めた読み聞かせやお二人で掛け合いながら動物の俳句のお話など、多岐にわたる内容でした。

 6年間通して行われてきた読み聞かせから、お話の面白さを味わうだけでなく、様々な知識的なことや将来につながるお話などから多くのことを学びました。

 最後に、コロナ渦をのぞいて行われてきた読み聞かせの本、53冊を図書室に並べていただいたため、懐かしんで読み合っている児童の様子も見られました。

 1年間、児童のためにご尽力いただき、ほんとうにありがとうございました。本の選定から準備まで、児童への思いのこもった活動していただき、本当にすてきなひとときとなりました。来年度もよろしくお願いします。

3学期の読み聞かせ⑤

 3月5日(水)に、3学期5回目となるボランティアさんによる読み聞かせがありました。今回は1年生が対象です。

 3名の方々から1年生が興味を持ちそうな楽しい絵本や先日ひな祭りの日があったこともあり、木彫りのひな人形のセットを持ってきていただき、お話をしてもらうなど、楽しい読み聞かせの時間となりました。

  ボランティアのみなさん、ありがとうございました。次回は今年度最終です。3月14日(金)に6年生を対象に実施していただきます。

3学期の読み聞かせ④

 2月26日(水)に、3学期4回目となるボランティアさんによる読み聞かせがありました。今回は4年生が対象です。

 3名の方々から4年生が興味を持ちそうな楽しい絵本やひな祭りが近いこともあり、ひな人形の話など中心に読み聞かせしていただき、すてきなひとときをすごしました。4年生は45分間集中して聞き、お話の世界に浸っていました。

 総合的な学習の時間に、雑紙の学習のしたことも踏まえて、トイレットペーパーの芯のお話もしていただきました。芯が4本で図書の本が50冊以上を支える実験もしていただき、児童は大喜びでした。

 ボランティアのみなさん、ありがとうございました。次回は3月5日(水)に1年生を対象に実施していただきます。

3学期の読み聞かせ③

 2月21日(金)に、3学期3回目となるボランティアさんによる読み聞かせがありました。今回は2年生が対象です。

 3名の方々から2年生が興味を持ちそうな楽しい絵本を中心に読み聞かせしていただき、すてきなひとときをすごしました。2年生は45分間集中して聞き、お話の世界に浸っていました。

 ボランティアのみなさん、ありがとうございました。次回は2月26日(水)に4年生を対象に実施していただきます。

壁飾りが変わりました

 図書室に向かうろう下のかべ飾りが変わりました。

 2月18日(火)に図書ボランティアさんに作成していただいたかべ飾りです。ありがとうございました。まだまだ寒いですが、季節は春です。図書室にはたくさんのすてきな出会いが待ってます。

 また、図書委員会の児童から、日頃の感謝の気持ちを寄せ書きで伝えました。

 1年間、様々な活動を行っていただき、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

3学期の読み聞かせ②

 1月30日(木)に、3学期2回目となるボランティアさんによる読み聞かせがありました。今回は3年生が対象です。

 3名の方々から3年生が興味を持ちそうな楽しいお話や、節分を前に鬼に関するお話、社会で学習した消防署に関する本などを読み聞かせしていただき、すてきなひとときをすごしました。3年生は45分間集中して聞き、お話の世界に浸っていました。

 ボランティアのみなさん、ありがとうございました。次回は2月21日(金)に2年生を対象に実施していただきます。

3学期の読み聞かせ①

 寒さが厳しい時期になっております。インフルエンザの流行も気になるところですが、本校の児童は元気に過ごしている児童が多いです。1月28日(月)から3学期のボランティアさんによる読み聞かせが始まりました。今回は5年生を対象にした読み聞かせでした。

 2名のボランティアさんと本校の図書館司書は、5年生が興味を持ちそうな話を選んでいただき、素敵なひとときを提供していただきました。5年生は、本の世界にどっぷりと浸り、45分間があっという間に終わりました。ボランティアさん、ありがとうございました。次回は1月30日(木)で、3年生が対象です。

2学期の読み聞かせ⑥

 12月3日(火)、今学期最後となるボランティアさんによる読み聞かせがありました。今回は3年生が対象でした。

  3名の方々から3年生が興味を持ちそうな楽しいお話や大型絵本などを読み聞かせしていただき、すてきなひとときをすごしました。3年生は45分間集中してお話の世界にどっぷりと浸っていました。時々笑い声も出て、楽しい雰囲気でした。

 ボランティアのみなさん、ありがとうございました。次回は3学期の予定です。3学期も楽しみにしています。よろしくお願いします。

2学期の読み聞かせ⑤

 11月28日(木)に、2学期5回目となるボランティアさんによる読み聞かせがありました。今回は4年生が対象です。

 3名の方々から4年生が興味を持ちそうな楽しいお話やSDGsに関する環境を考えるお話などをしていただき、すてきなひとときをすごしました。4年生は45分間集中してお話の世界にどっぷりと浸っていました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。次回は今学期最終で12月3日(火)に3年生を対象に実施していただきます。

2学期の読み聞かせ④

 11月27日(水)に、2学期4回目となるボランティアさんによる読み聞かせがありました。今回は2年生が対象です。

 今回も2年生が興味を持ちそうなお話を、3名の方々から読み聞かせしていただき、すてきなひとときを提供していただきました。かけ算の九九にちなんだ数のお話や生活科で育てていたさつまいものお話、最近暗くなるのが早くなったので安全に関するお話など、2年生は45分間お話の世界にどっぷりと浸っていました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。次回は11月28日(木)に4年生を対象に実施いたします。

かべ飾りがかわりました

 図書室に向かうろう下のかべ飾りが変わりました。

 11月20日(水)に図書ボランティアさんに作成していただいたかべ飾りです。ありがとうございました。

 これから寒い季節になりますが、図書室にはたくさんのすてきな出会いが待ってます。

すてきな花壇になりました

 木津川市公園都市緑化協会から、パンジーや葉ボタンの苗をたくさんいただきました。その花の苗を、花ボランティアさんに植えていただきました。

 花の配置を考えながら、丁寧に植えていただき、すてきな花壇になりました。作業いただき、ありがとうございました。

 花ボランティアさんは年中活動いただいていますが、今年はボランティアのメンバーも減ってしまったため、ご負担をおかけしています。花ボランティアに参加してみたいと言っていただける方がおられましたら、学校までお問い合わせください。よろしくお願いします。

2学期の読み聞かせ③

 11月13日(水)に、2学期3回目となるボランティアさんによる読み聞かせがありました。今回は5年生が対象です。

 東日本大震災に関する絵本やおちのある楽しいお話など、4名の方々から5年生が興味を持ちそうなお話をしていただき、すてきなひとときを提供していただきました。5年生は45分間集中してお話の世界にどっぷりと浸っていました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。次回は11月21日(木)に3年生を対象に実施いたします。

2学期の読み聞かせ②

 立冬も過ぎ、暦の上では冬となりましたが、まだまだ秋のような過ごしやすい天候が続いています。11月11日(月)に、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。今回は6年生が対象です。

 4名の方々から、6年生に興味を持ちそうなお話をしていただいたり、児童も参加できるお話の仕方を工夫していただいたりして、楽しいひとときを提供していただきました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。次回は11月13日(水)に5年生を対象に実施いたします。

2学期の読み聞かせ①

 校庭の木々も色づき、秋の深まりを感じます。10月28日から2学期のボランティアさんによる読み聞かせが始まりました。今回は1年生を対象にした読み聞かせでした。

 4名の方々から、秋にちなんだお話や1年生に興味を持ちそうな楽しいお話など、小話や工夫も交えて楽しいひとときを提供していただきました。45分間があっという間に終わりました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。その他の学年は11月に実施予定です。

ろう下の掲示物がかわりました

 9月9日(月)、図書ボランティアさんの活動によって、ろう下の掲示物がかわりました。

 まだまだ暑い日が続いていますが、夏仕様から秋仕様にかわりました。キノコやどんぐりなどかわいいキャラクターが描かれました。 

  暑い中、作業していただき、ありがとうございました。子どもたちは、大喜びです。

1学期の読み聞かせ⑥

 7月8日月曜日、読み聞かせボランティアさんによる5年生への読み聞かせがありました。今回は、1学期の最終回でした。

  高学年ということもあり、本の内容が友だちのことや外来生物、戦争などを選んで読んでいただきました。話の世界に入り込み、真剣に考えている5年生が印象的でした。

 お忙しい中、ありがとうございました。2学期以降も楽しみにしています。

1学期の読み聞かせ⑤

 7月4日木曜日、読み聞かせボランティアさんによる6年生への読み聞かせがありました。

  3名の方々が本の読み聞かせや本の紹介などをしていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

1学期の読み聞かせ④

 6月27日(木)、ボランティアさんによる1年生のへの読み聞かせがありました。

 1年生にとっては、ボランティアさんによる初めての読み聞かせでした。絵本や紙芝居など、楽しいお話をたくさんしていただき、1年生はしっかりとお話を聞いていました。

 ボランティアさん、すてきな時間をありがとうございました。

ろう下の掲示物がかわりました

 6月19日(水)、図書ボランティアさんの活動によって、ろう下の掲示物がかわりました。

  春仕様から夏仕様にかわりました。絵本「くまの学校」のキャラクターが描かれました。

 お忙しい中、作業していただき、ありがとうございました。子どもたちは、大喜びです。

1学期の読み聞かせ③

 6月18日(火)、ボランティアさんによる2年生のへの読み聞かせがありました。

 今の時期にぴったりの七夕やプールのお話、折り紙を取り扱った絵本など、2年生の子どもたちが興味を持ちそうなお話を読んでいただきました。ありがとうございました。

1学期の読み聞かせ②

 6月17日(月)、読み聞かせボランティアさんによる3年生への読み聞かせがありました。

 いろいろなお話に、児童も興味津々。楽しいお話に、歓声が上がる場面もありました。お忙しい中、ありがとうございました。

ボランティア活動が始まりました!

 今年度も、学校ボランティアが始まります。保護者や地域の皆様方のお力をお借りします。今年度実施する学校ボランティアとして、図書ボランティア、読み聞かせボランティア、花ボランティアの3つがあります。1年間よろしくお願いします。

 6月5日、今年度の初めての読み聞かせボランティアさんによる4年生への読み聞かせがありました。

【4年生】

 大きな本や宇宙の本、また読んでいただいた本の関連図書の紹介など、ボランティアさんの工夫を凝らした読み聞かせに、4年生たちは食い入るように聞いていました。これから、本に親しむ機会が増えることを期待します。ボランティアさん、ありがとうございました。

花咲く校庭

 木津川市公園都市緑化協会さんから、学校にテルスターの苗をたくさんいただきました。

 早速、花ボランティアさんが苗を植えてくださりました。

 花のお世話を年間通して行っていただいているので、学校には1年間通していろんな花が咲いています。すてきな環境で子どもたちは学校生活を送ることができています。本当にありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。

3学期の読み聞かせ⑥

 3月1日に、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。今回は、6年生に小学校生活最後の読み聞かせをしていただきました。

 6年生ということもあり、法律のことや海外での旅行で体験したことからのお話など、多岐にわたる内容でした。6年間通して行われてきた読み聞かせから、お話の面白さを味わうだけでなく、様々な知識的なことや将来につながるお話などから多くのことを学びました。

 1年間、児童のためにご尽力いただき、ありがとうございました。本の選定から準備まで、児童への思いのこもった活動していただき、本当にすてきなひとときとなりました。来年度もよろしくお願いします。

3学期の読み聞かせ⑤

 2月27日、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。今回は、2年生に読み聞かせをしていただきました。

 今回も様々な読み聞かせがあり、児童は食い入るように聞いていました。お話に関するちょっとした小話があったり、作者(翻訳者)についてのお話があったりしました。また、お話とつなげて、実際に学校にある場所の写真を撮っていただき、クイズ形式に紹介していただく場面もありました。今日もすてきな時間を過ごすことができました。

3学期の読み聞かせ④

 2月26日、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。今日は、1年生に読み聞かせをしてもらいました。

 1年生の集中力が続くように、通常の読み聞かせだけでなく、みんなで歌を歌ってお話を聞いたり、さがしものをする絵本など工夫していただき、45分間楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。

3学期の読み聞かせ③

 2月15日、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。

 今日は、4年生に読み聞かせをしていただきました。

 3名のボランティアさんから、読み聞かせを通して、本の面白さを伝えてもらうとともに、ご自身の経験からのお話も聞かせていただきました。 ありがとうございました。

3学期の読み聞かせ②

 2月7日に、ボランティアさんによる5年生への読み聞かせがありました。

 俳句あり、怖い話あり、世界を知る話ありと様々なお話を聞かせていただきました。ありがとうございました。

春のかべ飾り

 暦の上では立春を迎え、春になりましたが、ろう下にも春がやってきました。図書室に向かうろう下のかべ飾りが替わりました。

 

 図書ボランティアさんに作成していただいたかべ飾りです。ありがとうございました。

 ボランティアのみなさんで、楽しく活動していただいています。ボランティア活動に興味のある方は、学校まで申し出てください。こどもたちのために、ありがとうございます。

3学期の読み聞かせが始まりました

 子どもたちにとって、とても楽しみな時間である、ボランティアさんによる読み聞かせが始まりました。

 3学期、最初の学年は、3年生でした。

 絵本や紙芝居など、いろいろなお話を読み聞かせしていただきました。児童は集中してお話の世界に入り込んでいました。ありがとうございました。

【今後の予定】

2月7日(水)5年生  2月15日(木)4年生

2月26日(月)1年生  2月27日(火)2年生

3月1日(金)6年生

すてきな時間でした!

 読み聞かせボランティアさんや図書館司書の先生による2学期の読み聞かせの時間が本日終了しました。冬になりましたが、児童は読み聞かせや普段の読書活動を通して、11月から始まった「読書の秋」を堪能しました。

【12月7日(木)5年生】



【11月20日(月)1年生】


【11月13日(月)2年生】


 【11月8日(水) 4年生】

【11月7日(火)6年生】


【11月6日(月)3年生】

【読み聞かせ実施日】
 11月6日(月)3年生  11月7日(火)6年生
 11月8日(水)4年生  11月13日(月)2年生
 11月20日(月)1年生  12月7日(水)5年生

 ボランティアのみなさんによる、工夫を凝らした読み聞かせをしていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。そして、すてきな時間をありがとうございました。

冬のかべ飾り

 図書室に向かうろう下のかべ飾りが変わりました。

 図書ボランティアさんに作成していただいたかべ飾りです。
 ありがとうございました。

 寒い季節になりますが、図書室には、たくさんのすてきな出会いが待ってます。

ビオラ、パンジーの季節になってきました

 立冬が過ぎ、季節が秋から冬へ移り変わってきました。
 寒い季節になりますが、校庭を華やかにしてくれるビオラ、パンジーの季節になってきました。今年も花ボランティアさんに、木津川市公園都市緑化協会からいただいた花の苗を植えていただきました。

ありがとうございました。


秋のかべ飾り


 図書ボランティアさんに作成していただきました。まだまだ暑い日が続いていますが、秋はそこまでやってきています。一足先に秋を感じました。

 図書ボランティアさんには、隔週勤務の図書館司書の職員がいない週の、図書室の本の貸出業務やかべ飾りの作成等をお世話になっております。


みなさんで作成、飾り付けしていただきました。ありがとうございます!

第1回高の原子ども安全ネットワーク会議開催

 7月18日(火)に、第1回高の原子ども安全ネットワーク会議を開催しました。




 このネットワーク会議は、2008年にスタートし、今年度で16年目になります。児童の安全な登下校のために、保護者や地域等のボランティアの皆様に見守り活動をおこなっていただいておりますが、普段の活動でお気づきの点を含め、情報交流を行い、より安全な児童の登下校につなげていけるよう協議していただきました。
 お忙しい中、また、暑い中、会議に参加していただき、ありがとうございました。

 この会議に参加していただいていない方のなかにも、児童のために活動をしていただいている方がおられます。本当に感謝しております。
 1学期もあと1日で終わりですが、2学期も引き続き、よろしくお願いします。

夏の装いになりました

 梅雨本番ですが、暑い日が増えてきました。
 昨年度に植えていただいていたパンジーやビオラに代わって、マリーゴールドやケイトウを花ボランティアさんに植えていただきました。校庭は、一気に夏の装いになりました。





 お花の苗は、木津川市の緑化協会からいただきました。
 花ボランティアさん、ありがとうございました。

楽しい読み聞かせ

 読み聞かせボランティアさんによる1学期の読み聞かせが始まっています。
 
  6月14日(水)3年生、6月16日(金)1年生
  6月19日(月)4年生、6月21日(水)2年生
  6月26日(月)6年生、7月12日(水)5年生





【6月21日(水)読み聞かせ(2年生)】

 いろんなグループのみなさんによる、工夫を凝らした読み聞かせを聞かせていただいています。児童はみんな集中して、真剣聞いています。お話の世界に引き込まれています。これからもよろしくお願いします。楽しみにしています。

冬の壁面飾り

 図書ボランティアさんが、冬の飾りを作ってくださいました。
 クリスマスを待ちきれない、わくわくする楽しい飾りです。



 
 雪の結晶を一つ一つ切って作ってくださっていました。

素敵な花壇

 花ボランティアさんが、ステキな花壇を作ってくださっています。
 正門をはいったすぐ左手です。
 学校に来られたときには、ぜひご覧になってください。



  
 葉ボタンも寄せ植えでこんなに可愛くしてくださいました。

 「楽しいですよ」と、除草や種まきなど、
 毎回こつこつと作業をしてくださっています。

お話エプロン隊

 ボランティアさんによる読み聞かせを全学年にしていただきました。
 様々なジャンルの本を選んでくださり
 1校時時間(45分間)の中でいろいろなお話を聞くことができました。

 

 

 お話エプロン隊の皆さんに読み聞かせをしていただくのは
 本当に久しぶりで、子ども達はお話の世界に入り込んで聞いていました。

図書ボランティア

図書ボランティアさんが、図書室の近くに「秋」の掲示をしてくださいました。

仲のよさそうなどんぐりたちやキノコに、葉っぱ。とても楽しそうです。
まさに「読書の秋」ですね。
図書室に本を借りにくる子どもたちを、どんぐりたちも待っています。

花ボランティア

高の原小学校の正門近くの花壇に、すてきなひまわりがたくさん咲いています。
花ボランティアさん方が、夏休み前からお世話をして下さっています。
子ども達の背丈よりも少し低めで、丁度、目が合いそうです。
学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

また、花ボランティアさんはまだまだ募集中です。
時間があるときに、気楽に花壇のお世話をしてみようと思われる方は、学校までご連絡ください。